京都大学 英語2020年大問1 傾向対策解答解説

京都大学 英語2020年大問1 傾向対策解答解説

京都大学 英語2020年大問1 傾向対策解答解説

京都大学 英語2020年大問1 傾向対策解答解説

大学京都大学(きょうとだいがく) / 京大(きょうだい)
学部:全学部共通
試験日程:2020年02月26日
試験会場:京都市左京区 京都大学吉田キャンパス
募集人員:2678名
志願者数:7347名
検定料金:17000円
検定収入:17000円×7347名=1億2489万9千円
試験配点:英語150満点(学部により得点調整あり)
試験時間:120分=2時間
必要単語CEFR-B2水準
問題形式:英文和訳+和文英訳(英作文)
解答形式:記述
出題分野:一般教養+科学


大問:大問1
形式:英文和訳
表題:賢い集団 / The Smart Set
作者:フーバールドヴィグ / Huber Ludwig
用語:進化生物学 行動学 認知能力
対策:英文和訳。英語長文を読み、与えられた英文を、日本語に翻訳します。

1:抽象的な概念を、対比的に表現できるようになりたいです。例えば、2020年は、「哺乳類の認知能力」と「昆虫の認知能力」という概念が対比され、認知能力の差異について考察しています。

2:逐語訳ではなく、文脈に沿った意訳をしましょう。自分は、文章を理解して訳していると、採点者に伝えることが大事です。

参考教材大学受験英作文講座
目安時間:30分


スポンサーさん

京都大学英語2020年大問1 問題文


【京都大学 英語2020年大問1 問題文】


次の文章を読み、下の設問(1)から(3)に答えなさい。 (配点50点)


Various doctrines of human cognitive superiority are made plausible by a comparison of human beings and the chimpanzees. For questions of evolutionary cognition, this focus is one-sided. Consider the evolution of cooperation in social insects, such as the Matabele ant(Megaponera analis). After a termite attack, these ants provide medical services. Having called for help by means of a chemical signal, injured ants are brought back to the nest. Their increased chance of recovery benefits the entire colony. Red forest ants(Myrmica rubra) have the ability to perform simple arithmetic operations and to convey the results to other ants.

When it comes to adaptations in animals that require sophisticated neural control, evolution offers  (a) other spectacular examples. The banded archerfish(Toxotes jaculatrix) is able to spit a stream of water at its prey, compensating for refraction at the boundary between air and water. It can also track the distance of its prey, so that the jet develops its greatest force just before impact. Laboratory experiments show that the banded archerfish spits on target even when the trajectory of its prey varies. Spit hunting is a technique that requires the same timing used in throwing, an activity otherwise regarded as unique in the animal kingdom. In human beings, the development of throwing has led to an enormous further development of the brain. And the archerfish? The calculations required for its extraordinary hunting technique are based on the interplay of about six neurons. Neural mini-networks could therefore be much more widespread in the animal kingdom than previously thought.

Research on honeybees(Apis mellifera) has brought to light the cognitive capabilities of  (b) minibrains. Honeybees have no brains in the real sense. Their neuronal density, however, is among the highest in insects, with roughly 960 thousand neurons — far fewer than any vertebrate. Even if the brain size of honeybees is normalized to their body size, their relative brain size is lower than most vertebrates. Insect behavior should be less complex, less flexible, and less modifiable than vertebrate behavior. But honeybees learn quickly how to extract pollen and nectar from a large number of different flowers. They care for their young, organize the distribution of tasks, and, with the help of the waggle dance, they inform each other about the location and quality of distant food and water.

Early research by Karl von Frisch suggested that such abilities cannot be the result of inflexible information processing and rigid behavioral programs. Honeybees learn and they remember. The most recent experimental research has, in confirming this conclusion, created an astonishing picture of the honeybee's cognitive competence. Their representation of the world does not consist entirely of associative chains. It is far more complex, flexible, and integrative. Honeybees show context-dependent learning and remembering, and even some forms of concept formation. Bees are able to classify images based on such abstract features as bilateral symmetry and radial symmetry; they can comprehend landscapes in a general way, and spontaneously come to classify new images. They have recently been promoted to the set of species capable of social learning and tool use.

 (c) In any case, the much smaller brain of the bee does not appear to be a fundamental limitation for comparable cognitive processes, or at least their performance. The similarities between mammals and bees are astonishing, but they cannot be traced to homologous neurological developments. As long as the animal's neural architecture remains unknown, we cannot determine the cause of their similarity.


Huber, Ludwig. The Smart Set. inference-review.com, 2018.


(1) 下線部(a)の具体例として、このパラグラフではテッポウウオが獲物に水を噴射して狩りをする能力が紹介されている。その能力の特長を3点、日本語で箇条書きにしなさい。

(2) 下線部(b)でいう minibrains とは、ミツバチの場合、具体的にはどのような意味で用いられているか。本文に即して日本語で説明しなさい。

(3) 下線部(c)を和訳しなさい。


京都大学英語2020年大問1 解説


【京都大学 英語2020年大問1 解説】


京都大学の英語試験では、英文和訳が、例年、出題されています。

他大学との大きな違いは、英語1語1語を逐語訳するのではなく、文章全体を理解して、意訳をする点です。受験生の読解力を、文章力に反映していくと、考えましょう。



【京都大学 英語2020年大問1 重要表現】


vertebrate 脊椎動物

trajectory 軌道

cognitive 認知の

arithmetic 計算



【京都大学 英語2020年大問1-(1) 解説】


The banded archerfish(Toxotes jaculatrix) is able to spit a stream of water at its prey, compensating for refraction at the boundary between air and water.

バンデッドアーチャーフィッシュ(訳注:テッポウウオのこと)は、空気と水の境界での屈折を補正して、水流を獲物に向かって吹き出すことができる。

It can also track the distance of its prey, so that the jet develops its greatest force just before impact.

また、獲物との距離を測定することで、衝突直前に、水流が最大の衝撃力を達することができます。

Laboratory experiments show that the banded archerfish spits on target even when the trajectory of its prey varies.

研究室での実験によると、テッポウウオは、獲物の軌道が変化しても、目標に向かって水流を吹き出します。



【京都大学 英語2020年大問1-(2) 解説】


Research on honeybees(Apis mellifera) has brought to light the cognitive capabilities of minibrains.

ミツバチの研究により、小規模な脳の認知能力が明らかになりました。

Honeybees have no brains in the real sense.

ミツバチは、本当の意味での頭脳は、持っていません。

Their neuronal density, however, is among the highest in insects, with roughly 960 thousand neurons — far fewer than any vertebrate.

しかし、彼らのニューロン密度は昆虫の中で最高で、およそ96万のニューロンがありますが、どの脊椎動物よりも遥かに少ないです。

Even if the brain size of honeybees is normalized to their body size, their relative brain size is lower than most vertebrates.

たとえミツバチの頭脳の大きさが、身体の大きさに合わせて標準化されていても、相対的な頭脳の大きさは、ほとんどの脊椎動物よりも小さくなっています。



【京都大学 英語2020年大問1-(3) 解説】


In any case, the much smaller brain of the bee does not appear to be a fundamental limitation for comparable cognitive processes, or at least their performance.

いずれにしても、ミツバチの遥かに小さな頭脳は、同等の認知過程、または、少なくともそれらの実行の、根本的な制限ではないようです。

The similarities between mammals and bees are astonishing, but they cannot be traced to homologous neurological developments.

哺乳類とミツバチの類似点は驚くべきものですが、それらは同一種の神経発達にまで、還元することはできません。

As long as the animal's neural architecture remains unknown, we cannot determine the cause of their similarity.

動物の神経構造が不明である限り、それらの類似性の原因を特定することはできません。



【問題文について】


問題文は、「人間の頭脳」と「昆虫の神経網」について、対比しながら、探究していきます。


【作者について】


問題文そのものは、書籍紹介の記事です。

そもそも記事が紹介したかった書籍については、以下のリンクにまとめてあります。

作者サイト:
Frans de Waal, PhD



【探究資料】


De Waal, Frans. Are We Smart Enough to Know How Smart Animals Are. 2016.


フランス・ドゥ・ヴァール. 動物の賢さがわかるほど人間は賢いのか. 2017.



京都大学英語2020年大問1 全文対訳


【京都大学 英語2020年大問1 全文対訳】



Various doctrines of human cognitive superiority are made plausible by a comparison of human beings and the chimpanzees.

人類の認知能力が優れているという様々な信念は、人類とチンパンジーを比較することで、説得力を持つようになりました。

For questions of evolutionary cognition, this focus is one-sided.

進化認知学の問題では、この焦点は一方的なものです。

Consider the evolution of cooperation in social insects, such as the Matabele ant(Megaponera analis).

マタベレアリ(訳注:アフリカに生息するアリ)などの社会性昆虫の協力関係の進化を考えてみます。

After a termite attack, these ants provide medical services.

タ―マイト(訳注:シロアリのこと)の襲撃の後、これらのアリは、医療活動を提供します。

Having called for help by means of a chemical signal, injured ants are brought back to the nest.

化学的な信号で救助を求め、傷ついたアリは巣に運ぶ戻されます。

Their increased chance of recovery benefits the entire colony.

彼らの回復率が高まることで、巣全体に利益がもたらされます。

Red forest ants(Myrmica rubra) have the ability to perform simple arithmetic operations and to convey the results to other ants.

アカカミアリ(訳注:熱帯性のアリで、日本列島では九州以南に生息する)は、簡単な計算能力があり、その結果を他のアリに伝えることができます。

When it comes to adaptations in animals that require sophisticated neural control, evolution offers other spectacular examples.

高度な神経制御を必要とする動物の適応について、進化は、他にも素晴らしい事例を提供してくれます。

The banded archerfish(Toxotes jaculatrix) is able to spit a stream of water at its prey, compensating for refraction at the boundary between air and water.

バンデッドアーチャーフィッシュ(訳注:テッポウウオのこと)は、空気と水の境界での屈折を補正して、水流を獲物に向かって吹き出すことができます。

It can also track the distance of its prey, so that the jet develops its greatest force just before impact.

また、獲物との距離を測定することで、衝突直前に、水流に最大の衝撃力へと発展させることができます。

Laboratory experiments show that the banded archerfish spits on target even when the trajectory of its prey varies.

研究室での実験によると、テッポウウオは、獲物の軌道が変化しても、目標に向かって水流を発射します。

Spit hunting is a technique that requires the same timing used in throwing, an activity otherwise regarded as unique in the animal kingdom.

水流による狩りは、動物界では珍しいとされる行動で、投射と同じく時間測定が求められる技術です。

In human beings, the development of throwing has led to an enormous further development of the brain. And the archerfish?

人類の場合、投射の発達は、脳のさらなる巨大な発達を、促しました。それではテッポウウオは。

The calculations required for its extraordinary hunting technique are based on the interplay of about six neurons.

常識外の狩猟技術に必要な計算は、約6個のニューロンの相互作用に基づいています。

Neural mini-networks could therefore be much more widespread in the animal kingdom than previously thought.

神経の微小な交換網は、したがって、これまで考えられていたよりも、遥かに動物界に広く存在している可能性があります。

Research on honeybees(Apis mellifera) has brought to light the cognitive capabilities of minibrains.

ミツバチの研究により、小規模な脳の認知能力が明らかになりました。

Honeybees have no brains in the real sense.

ミツバチは、本当の意味での頭脳は、持っていません。

Their neuronal density, however, is among the highest in insects, with roughly 960 thousand neurons — far fewer than any vertebrate.

しかし、彼らのニューロン密度は昆虫の中で最高で、およそ96万のニューロンがありますが、どの脊椎動物よりも遥かに少ないです。

Even if the brain size of honeybees is normalized to their body size, their relative brain size is lower than most vertebrates.

たとえミツバチの頭脳の大きさが、身体の大きさに合わせて標準化されていても、相対的な頭脳の大きさは、ほとんどの脊椎動物よりも小さくなっています。

Insect behavior should be less complex, less flexible, and less modifiable than vertebrate behavior.

昆虫の行動は、脊椎動物の行動よりも複雑でなく、柔軟性がなく、修正が難しいのが、当然です。

But honeybees learn quickly how to extract pollen and nectar from a large number of different flowers.

しかし、ミツバチは、多数の異なる花から、花粉と花蜜を抽出する方法を、すばやく学びます。

They care for their young, organize the distribution of tasks, and, with the help of the waggle dance, they inform each other about the location and quality of distant food and water.

彼らは子供たちの世話をし、仕事の割当を整理し、そしてワグルダンス(訳注:空中で8の字に踊ること)の助けを借りて、遠くの食料と水の場所と質について、お互いに知らせます。

Early research by Karl von Frisch suggested that such abilities cannot be the result of inflexible information processing and rigid behavioral programs.

カール・フォン・フリッシュによる初期研究は、そのような能力は、柔軟性のない情報処理と厳格な行動プログラムの結果では、あり得ないことを示唆しました。

Honeybees learn and they remember. The most recent experimental research has, in confirming this conclusion, created an astonishing picture of the honeybee's cognitive competence.

ミツバチは学習し、記憶します。最新の実験研究は、この結論を確認することで、ミツバチの認知能力の驚異的な世界像を描きました。

Their representation of the world does not consist entirely of associative chains.

彼らの世界観は、連想の鎖で、完全に構成されているわけではありません。

It is far more complex, flexible, and integrative.

それははるかに複雑で、柔軟性があり、統合的です。

Honeybees show context-dependent learning and remembering, and even some forms of concept formation.

ミツバチは、文脈に沿った学習と記憶、さらにはいくつかの形の概念形成すら、示します。

Bees are able to classify images based on such abstract features as bilateral symmetry and radial symmetry; they can comprehend landscapes in a general way, and spontaneously come to classify new images.

ミツバチは、左右対称や放射状対称などの抽象的な特徴に基づいて、画像を分類できます。彼らは一般的な方法で風景を理解することができ、自発的に新しい画像を分類するようになります。

They have recently been promoted to the set of species capable of social learning and tool use.

彼らは最近、社会的学習と道具使用が可能な、生物種の集団へと、昇進しました。

In any case, the much smaller brain of the bee does not appear to be a fundamental limitation for comparable cognitive processes, or at least their performance.

いずれにしても、ミツバチの遥かに小さな頭脳は、同等の認知過程、または、少なくともそれらの実行の、根本的な制限ではないようです。

The similarities between mammals and bees are astonishing, but they cannot be traced to homologous neurological developments.

哺乳類とミツバチの類似点は驚くべきものですが、それらは同一種の神経発達にまで、還元することはできません。

As long as the animal's neural architecture remains unknown, we cannot determine the cause of their similarity.

動物の神経構造が不明である限り、それらの類似性の原因を特定することはできません。


似ている記事
スポンサーさん