慶応義塾大学 経済学部 傾向と対策の解説 2018

慶応義塾大学 経済学部 傾向と対策の解説 2018

慶応義塾大学 経済学部 傾向と対策の解説 2018

慶応義塾大学 経済学部 傾向と対策の解説 2018

慶應大学経済学部の過去問の解答・解説・全訳です。受験生の入試対策のためにプロ家庭教師が出題傾向を分析・解説します。

慶応大学経済学部への合格対策カリキュラムをプロ家庭教師にメール相談できます。

【大学】:慶應大学
【学部】:経済学部
【年度】:2018年

【大問】:1
【形式】:適語補充 アクセント 文章理解
【表題】:飲酒年齢を引き下げる LoweringtheMinimumLegalDrinkingAge
【作者】:アイスラ べイペント AislaVapeint
【対策】:飲酒年齢を引き下げることに賛成する記事で、基本的には若者の権利を広げようという趣旨となっている。統計によるデータに基づいて、どのように議論が進められるのかを読み取りたい。
【用語】:法規制 飲酒 権利 義務
【目安時間】:20分


【大問】:2
【形式】:適語補充 アクセント 文章理解
【表題】:どうして若者を飲酒に誘うのか Whylettheyoungturntodrink?
【作者】:ノートン・マイウォッチ NaughtonMywatch
【対策】:飲酒年齢を引き下げることに反対する記事で、基本的には若者が飲酒の被害者であり、守るべきという趣旨となっている。他の文章に対する批判となっている箇所があるので、どのような論拠で批判しているのかを読み取りたい。
【用語】:法規制 飲酒 自由 被害者 加害者
【目安時間】:20分


【大問】:3
【形式】:適語補充 アクセント 文章理解
【表題】:死刑を問い直す TheDeathPenaltyReconsidered
【作者】:マックス・オルノット MaxOrnot
【対策】:死刑を巡る議論を扱っており、死刑の肯定と否定をさまざまな視点から分析している。死刑を執行する人間と死刑を執行される人間について、よく実情を知ってから判断するべきと主張している。死刑だけではなく、飲酒年齢についても、まずは当事者の意見を知ってから判断するべきと、類推させる文章だ。
【用語】:法規制 死刑 費用 抑止力
【目安時間】:20分


【大問】:4
【形式】:和文英訳
【表題】:ビジネスでの英会話
【作者】:ー
【対策】:あらかじめ与えられた日本語を翻訳する和文英訳で、ビジネスの場面での英会話が想定されている。日常会話の表現である「朝イチ」や「元も子もない」などをどのように英文に解釈していけるかが大事になる。60WORDS前後。
【用語】:出張 会議
【目安時間】:10分


【大問】:5
【形式】:英作文
【表題】:飲酒年齢の引き下げ 死刑の是非
【作者】:ー
【対策】:これまでの問題文を参考に150WORDS前後の本格的な英作文が求められる。論点は「日本政府が飲酒年齢を引き下げるべきかどうか」と「死刑の是非」についてで、法律経済分野では頻出の内容だ。単純にYES/NOで解答するのではなく、どの論点を扱うのかをしっかりと整理してから書き始めたい。段落・反論・引用・支持理由などの構成をを意識して、時間内に文章を仕上げられるようになっておきたい。
【用語】:論述 反対意見 引用
【目安時間】:30分

慶応 経済学部 2018 問題1

I. Read the following article and answer the questions as indicated.

“Lowering the Minimum Legal Drinking Age" by Aisla Vapeint (2014)

① In many US states today a boy or girl of eighteen can legally drive a car, vote, get married and have children, purchase and carry a deadly weapon such as a pistol or rifle, and serve the nation in the armed forces, possibly to die on the battlefield. But one thing that person [ 1 ] not do legally anywhere in the USA would be to purchase an alcoholic drink. This is absurd. Changes should be made to our laws, so they reflect properly our social values.

② Deciding whether or not to lower the minimum legal drinking age might, on the face of it, seem like a simple matter - why make unnecessary changes? However, the issue cannot be judged in isolation. It is precisely because society considers [  2  ] perform other more critical roles as citizens that the drinking issue has arisen. Today, American youth has access to and use of firearms; young people drive automobiles, and in many states can receive adult prison sentences. Is it not a double standard to treat them as adults in so many other ways, but to restrict their drinking? To be sure, we need to control the use and abuse of alcohol, but we also need to be consistent.

③ The existing laws, which were enacted due to the concerns of a parent worried about family relations, combined with pressure by a small interest group campaigning for increased road safety, have in any case been largely ineffective. To understand this, we need to examine two different sets of statistics. The first deals with traffic accidents. True, the number of traffic-related deaths in the US has declined since the alcohol age limit was raised in 1982. But to link the two is simply to make a common error of logic: fatalities have fallen in all age ranges, even in countries which had a lower drinking age, for example, Canada, and which made no changes to the law. What appears to be connected at first sight is simply a statistical illusion. [ 3 ] 

④ Another statistical set of evidence documents how people avoid the law: that is, the failure of existing laws to prevent alcohol consumption by under-age drinkers. America [ 4 ] , one might have thought, to have learned its lesson on this issue, after the mistake of Prohibition in the 1920s, when alcohol was officially banned, but consumption continued anyway. Today, data shows that over 5,000 people under 21 still lose their lives to alcohol in the USA every year. The law has made no difference in their case.

⑤ Furthermore, binge-drinking, that is to say excessive drinking on a single occasion, has flourished despite the age restrictions in the USA. Of course, we may not be able to attribute [ 5 ] this phenomenon directly to the current laws; but [ 6 ]. Indeed, because so many 21-year-olds are not used to alcohol, the problem of on-campus drinking is, according to many college presidents, made worse: as soon as students can touch the “forbidden fruit”, they overdo things, with dangerous or even fatal results.

⑥ Fear about the potential misuse of a substance is not a genuine reason to legislate against it. [  7  ] legislate against a large number of usually harmless items and substances which might in the hands of certain individuals prove dangerous - from knives, scissors, and frying pans, to mushrooms and chemical fertilizers. Again, we are talking about responsibility: most people are assumed to be responsible enough. We should treat them this way as regards alcohol, too.

⑦ Across most of Europe, Latin America, Africa, Asia and Oceania, eighteen is the age of adulthood, and is the age at which drinking is allowed. That is right: [  8  ] do all the activities listed in the first paragraph above, then that person is also surely sufficiently mature to consume alcohol. In many other countries it is recognized that the young will have an occasional drink even in childhood, and that growing up around alcohol is one sure way to lessen the risk that a person will become a problem drinker later in life.

⑧ Will some problems arise as a direct result of changing the law? It might seem so, but the truth is that no one can say for sure. Proving that legal changes directly cause social changes is always an uncertain business. But the issues which worry some parents and legislators already exist and will probably not go away simply by keeping the current laws. What will [  9  ] change with new legislation is certain: public perception of the young. If our young people are old enough to vote, to marry, to raise families and to die in battle for their country, then they are old enough - indeed they deserve - to have a drink. [ 10 ]


Answer the questions [ 1 ] — [  10  ] as indicated.

1. Which of the following would best fill the gap at [ 1 ] in Paragraph ① ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (1) on the mark sheet.

1. can
2. could
3. must
4. should


2. The five words below fill the gap at [  2  ] in Paragraph ② . Which word must come third in order for them to complete a grammatical sentence? Fill in the blank at the number ( 2 ) on the mark sheet.

1. enough
2. old
3. people
4. to
5. young


3. Which of the following is the closest in meaning to the underlined sentence at [ 3 ] in Paragraph ③ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (3) on the mark sheet.

1. Although the statistics seem unrelated, there is a clear connection between road deaths and the minimum drinking age.
2. At a glance we can see that there is nothing to connect campaigns for road safety and the age limit for alcohol.
3. Hastily relating road safety and the drinking age would be an error caused by misunderstanding the data.
4. Two sets of statistics about traffic accidents both show similar trends, but fail to take account of other evidence, for example that of Canada.


4. Which of the following would best fill the gap at [ 4 ] in Paragraph ④ ?
Answer by filling in the corresponding slot under the number ( 4 ) on the mark sheet.

1. had
2. led
3. ought
4. wanted


5. When the underlined word in Paragraph ⑤ in its current position is read aloud, on which syllable is the stress placed? Answer by filling the corresponding slot under the number ( 5 ) on the mark sheet.

at-trib-ute
1 2 3


6. Which of the following would best fill the gap at [  6  ] in Paragraph ⑤ ?
Answer by filling in the corresponding slot under the number ( 6 ) on the mark sheet.

1. they are at least connected
2. they are doubtlessly confused on it
3. they are quite mixed up
4. they have clearly had relations


7. Which of the following would best fill the gap at [ 7 ] in Paragraph ⑥ ?
Answer by filling in the corresponding slot under the number ( 7 ) on the mark sheet.

1. If it is, we can
2. If it was, we will
3. If it were, we would
4. If it would, we could


8. Which of the following would best fill the gap at [  8  ] in Paragraph ⑦ ?
Answer by filling in the corresponding slot under the number ( 8 ) on the mark sheet.

1. if society judges that a person cannot legally
2. so far as an individual makes a choice to
3. were someone to be considered unable to
4. whenever we legally grant a person the right to


9. Which of the following best explains why the author wrote the underlined word in italics at [ 9 ] in Paragraph ⑧ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number ( 9 ) on the mark sheet.

1. in order to create a clear contrast
2. in order to highlight what is inevitable
3. in order to indicate a strong feeling
4. in order to show surprise at the change


10. Based on the whole article, with which of the following three statements [ A, B, C ] would the author agree? Answer by choosing one of the eight options below and filling in the corresponding slot under the number (10) on the mark sheet.

A. The US drinking age should conform to the international standard.
B. People who can join the army should not be allowed to drink.
C. Regardless of the law, the young will drink, if they really want to.

1. A only
2. B only
3. C only
4. A and B
5. A and C
6. B and C
7. All three
8. None

慶応 経済学部 2018 問題1 解答

解答
(1) 1
(2) 2
(3) 3
(4) 3
(5) 2
(6) 1
(7) 3
(8) 4
(9) 1
(10) 5

慶応 経済学部 2018 問題1 解説

解説
(1) person can not do legally

(2) Young people old enough to  第五文型(SVOC)になっている。

(3) Hastily relating road safety and the drinking age would be an error caused by misunderstanding the data. 早まって交通安全と飲酒年齢を関係づけることはデータの誤解から生じている。

(4) ought to have learned 学ぶべきだった。途中に挿入されている「one might have thought」を取り除いて考える。

(5) attribute は名詞と動詞でアクセントの位置が変化する。

(6) they are at least connected 少なくとも関係はある

(7) 現実には制定されていない仮定の法規制の話をしているので仮定法を用いる。

(8) whenever we legally grant a person the right to 人間に法的にその権利を与えているのならば

(9) in order to create a clear contrast 明確な対比を作るために

(10) 
A. The US drinking age should conform to the international standard. 米国の飲酒年齢は国際基準に準拠する必要がある。

B. People who can join the army should not be allowed to drink. 軍隊に入隊で切る人間は、飲酒を許可されてはならない。

C. Regardless of the law, the young will drink, if they really want to. 法律にかかわらず、若者は本当に飲みたければ、飲酒をするでしょう。


【飲酒年齢】
Legal Drinking Ageは、法的な飲酒年齢を指しますが、日本とアメリカの法律事情には注意すべき点があります。日本は中央政府に強い権限が集中しており、国内での飲酒年齢は全国統一されていますが、アメリカはそうではありません。アメリカは建国の当初から連邦政府 (federal government) に対して州政府 (state government) の権限が強く、州ごとに独自に立法ができます。飲酒年齢が、「多くのアメリカの州では」や「アメリカではほぼ」という言い回しが出てくるのは、上述のような立法における中央集権と地方分権の違いが反映されています。大学受験では理社の科目を選択しなくとも受験ができる場合もありますが、文章を読解する助けになりますのでしっかりと理社も履修しておきたいです。

【十八歳未満】
under 18 は十八歳未満となります。英語での数の表現として under と over がありますがそれぞれ日本語の「未満」と「より大きい」になります。「以下」や「以上」ではないので注意しましょう。

【ダブルスタンダード】
double standardは、二重基準と翻訳され、カタカナでダブルスタンダードと書く場合もあります。ダブルスタンダードは、社会における権利義務が、2重に適応され、矛盾している状態を指します。例えば、日本の正規雇用と非正規雇用は、職務が同じでも、待遇が異なるというダブルスタンダードにあり、同一労働同一賃金の改善が唱えられました。より身近な例では、推薦入手と一般入試も、ダブルスタンダードと言えなくはないです。歴史的には、江戸幕府は大名に親藩・譜代・外様に格付けし、同じ大名と名付けながら、待遇の異なるダブルスタンダードな幕藩体制で統治していました。大学入試の文章では、しばしばダブルスタンダードが社会的に公正か不当かを巡って、議論が争われます。



【restrict forbid prohibit ban】

restrict forbid prohibit ban はいずれも「禁止する」という意味を持ちますが、どのように使い分けるのでしょうか。

restrict はある程度までを制限する場合に用います。あるものは許容できて、別のものは許容できない。すべてを禁止しているわけではなく、どこかに線引きがあります。

例文:Why don't they restrict the sale of alcohol in vending machines?
訳文:自動販売機での酒類販売を制限しないのではないでしょうか。


forbid は直接的・個人的な関係での禁止を表す場合に使われます。

例文:This club forbids the admission to anyone under 21.
訳文:当クラブには21歳未満の方は入場できません。


prohibit はあらたまった語で、公的あるいは法的に「禁止する」ことを意味します。公的権力によって禁止され、個人的な意味での禁止には用いまsねn。

例文:The United States prohibited the import of products from Cuba.
訳文:米国はキューバ産の製品の輸入を禁止した。


ban は危険で悪質ものを全面的に禁止するばあいにも用います。非難の対象とされるものを、公的あるいは法的に禁止します。

例文:Japan has decided to ban the import of US beef.
訳文:日本は米国産牛肉の輸入禁止を決定した。

例文:A new law will ban the use of cell-phones while driving.
訳文:運転中の携帯電話使用は、新法によって禁止されます。


【重要英単語】

alcoholic drink アルコール飲料
enact 立法する
on the face of it 表面では
double standard 二重基準
interest group 利益団体
Prohibition in the 1920s 1920年代のアメリカの禁酒法のこと
binge-drinking 一気飲み

慶応 経済学部 2018 問題1 全訳

全訳
① アメリカの多くの州では、今日18歳の少年少女は合法的に自動車を運転し、投票し、結婚し、出産し、ピストルやライフルなどの致命的な武器を購入して所持し、軍隊に入隊して国家に奉仕し、戦場で死ぬことができる。しかし、アメリカのどこでも合法的に行えないことの1つは、アルコール飲料を購入することだ。これは不合理です。私たちの社会的価値観を正しく反映するように、法律を改正する必要がある。

② 最低飲酒年齢を引き下げるかどうかの決定は、表面的には、単純な問題のように見えるかもしれません。なぜ不必要な変更を加えるのか。
しかし、この問題だけを切り離して判断することはできません。それは飲酒問題が提起する市民としての他のより重要な役割を果たすために、若者は十分な年齢だと社会がまさしく考えているからです。今日、アメリカの若者は銃器に入手し使用することができます。若者は自動車を運転し、多くの州で成人として刑務所に服役することができます。飲酒年齢だけを制限することは、若者を他の多くの点で大人として扱うのに、飲酒年齢だけを制限することは、二重基準ではないか。確かに、私たちはアルコールの使用と乱用を制御する必要があるが、また、一貫してもいなければならない。

③ 現行の法律は、家族関係を心配する親への配慮と、交通安全の目的とした小規模の利益団体の圧力とが相まって制定されていて、ほとんど効果がないも同然だ。これを理解するためには、2つの異なる統計を調べる必要がある。1つめは交通事故を扱う。事実として、1982年に飲酒年齢が引き上げられて以来、米国の交通関連死亡者数は減少している。しかし、両者を結びつけるのは、単純に論理のありがちな間違いになる。カナダのように飲酒年齢が低く、法律が改正されいない国でも、すべての年齢層で死亡者が減少している。一見、関係がありそうだったものは、単なる統計の錯覚だ。

④ もう一つの統計的な証拠は、人々がどのようにして法律を回避するかを記録している。つまり、既存の法律は、年齢に達していない子供たちが、アルコール飲料を消費することを、防止するのに失敗している。アルコールが公的に禁止されたが、消費はとにかく続けられた1920年の禁酒法の過ちから、アメリカはこの問題についての教訓を学んだはずだ。今日のデータでは、毎年、21歳未満の5000人のアメリカ人の若者は、いまだに飲酒で命を落としている。これは法律によっては変わらない。

⑤ さらに、一気飲み、すなわち1度に過剰に飲酒することは、米国の年齢制限にもかかわらず、流行している。もちろん、私たちはこの現象を現在の法律の責任にはできないかもしれないが、少なくとも関係はあるだろう。実際、多くの21歳の学生がアルコールに慣れていないので、キャンパス内の飲酒の問題は、多くの大学学長によれば、悪化した。学生が「禁断の果実」に触れるとすぐに、危険な、または致命的な結果をもたらす。

⑥ 物質の潜在的な誤用への恐れは、その使用を制限する立法のための正当な理由にはならない。もしそうなら、ナイフ、はさみ、フライパンからキノコや化学肥料に至るまで、普段は無害な多数の品目についても、特定の個人の手に渡れば危険性があるとして立法するだろう。ここでも、私たちは責任について話している。ほとんどの人は十分に責任を持つ。アルコールについても、このように扱うべきだ。

⑦ ヨーロッパ、ラテンアメリカ、アフリカ、アジア、オセアニアの大半では18歳は成人年齢で、飲酒が許可されている。それは正しい。最初の段落で述べたすべての活動をする人間に、私たちが合法的に権利を与えるのならば、確かにその人間は飲酒するのに十分に成熟している。他の多くの国では、幼児期にも若者が飲酒する機会が知られている。また、飲酒を身近に成長することで、人生のあとになって飲酒問題が起きる危険性が学べる。

⑧ 法律の改正して、その直接的な結果としていくつかの問題が起こるだろうか。そう見えるかもしれないが、実際は、誰にも断言できない。法の改正が直接に社会の変化を引き起こすことを証明することは、常に不確実な案件だ。しかし、いくつかの両親と議員を心配させる問題はすでに存在しており、ただ現行の法律を守るだけではなくならないだろう。新しい法律と共に変化するものは、世間の若者への認識だ。若者が、投票し、結婚し、子育てし、兵役で国のための戦いで死ぬために十分な年齢であれば、飲酒のために彼らは十分な年齢で、飲酒するにふさわしい。

(アイスラ・ヴァーピント 法的な飲酒年齢の引き下げ)

慶応 経済学部 2018 問題2

II. Read the following article, and answer the questions as indicated.

“Why let the young turn to drink?" by Naughton Mywatch (2013)

① Alcohol is a major killer, and our politicians are in denial about it. In the US, the Centers for Disease Control and Prevention found in a recent study that excessive alcohol use accounted for roughly one in ten deaths among working age adults (aged 20-64 years). Either it made an impact over time, shortening people's lives due to increased disease risk, or it simply shortened their existence in a hurry, as a result of violence or stupidity. To argue that the laws need changing to allow younger people access to this fatal drug is absurd. [ 11 ] .

② Proponents of lowering the drinking age usually raise the issue of avoidance. Young people, they argue, already drink in large numbers: rewriting the rules will simply reflect reality. Of course, no law can be enforced completely. But that is quite a different thing from saying that no written law should exist at all. [  12  ] . No doubt, some murderers escape unpunished. But the vast majority do not, and many would-be killers ultimately do nothing, out of fear of the legal consequences. In the case of youth drinking it is similar: lowering the legal drinking age will not only provoke even younger people to try alcohol, but would allow many who might otherwise not bother to become addicted.

③ Those who wish the laws to remain unchanged are not against recreation. Rather, they are mindful of public safety. This is, and should remain, our number one priority. Becoming an adult is a step-by-step process, and just when the young are finally wise enough to be treated as young adults is not the time to give them free access to the drinks bar. Wisdom [  13  ] acquired is all too quickly lost: drinking by the young leads to accidents, injuries, and deaths. Indeed, the damage is not just to those who drink. Many others are often affected, whether it be family members, or those unfortunate individuals who happen to encounter a drunk driver.

④ In fact, though our opponents claim the statistics favor them on this issue, there remains a clear body of evidence [  14  ] a younger drinking age with deaths and injuries from automobiles. Driving is a dangerous activity in any society. Older people, who use cars for work, shopping and other serious purposes, drive because they must. The young seek to drive regardless of such responsibilities. So to let the young drive when there is the chance of them being drunk is doubly irresponsible.

⑤ Nor are car accidents the only issue. In today's society, when we are trying to promote gender equality, we must recognize the link between serious drinking problems and sexual assault. Parents, teachers, and society's leaders continually [  15  ] on the need for young people to be responsible. What kind of message does it send if we then say that it is alright to go drinking while dating? Unwanted pregnancies are often a result; an embarrassing topic, but one which we should not overlook.

⑥ The people who would gain most from any change in the drinking age would be those same young men and women to whom we have constantly [  16  ] the value of education. That would be a double standard and a serious mistake. College education is not about drinking parties, but about study and self-betterment at an age when one's abilities are finally beginning to matter.

⑦ [ 17 ] the law is not just the same as changing the wallpaper on a smartphone. New laws provide social momentum in other areas too. [  18  ] one barrier towards a known addictive drug might lead to expectations of further change for other substances. Supporters of reform are often unwilling to debate this kind of domino effect, but they should be required to do so. [  19  ] general morality is critical. The issue cannot be taken in isolation.

⑧ The pleasures of alcohol, though no doubt tempting, should not take priority over real social concerns. We already have a viable balance between social and personal interests. Advocates of change make theoretical appeals, but in reality a few years' wait for our young people is not such a burden, and has been shown to save lives. Not only that: many great careers have been embarked on during that critical time at college. How many professional lives might be lost, were the rules to change? Societies are free to choose at which ages various activities become legal. Our governments can change legislation relating to the voting age, for example, or marriage age. They rarely make dramatic changes, however, since the existing systems have usually evolved more through experience than through prejudice. We should keep that in mind, and we should keep alcohol out of the hands of the young. [  20  ] 



Answer the questions [  11  ] —[  21  ] as indicated.

11. Which of the following would best fill the gap at [  11  ] in Paragraph ① ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (11) on the mark sheet.

1. Alcohol needs to remain a completely banned substance
2. Our politicians need the courage to say no
3. The laws in this country clearly need reform
4. Without a doubt the government has a role to play



12. Which of the following would best fill the gap at [  12  ] in Paragraph ② ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (12) on the mark sheet.

1. Most ordinary citizens hardly rely on written guidelines
2. People only respond to the threat of violence
3. Rules are there to make people think twice
4. Written laws guarantee that everyone will behave


13. Which of the following would best fill the gap at [ 13 ] in Paragraph ③ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (13) on the mark sheet.

1. fairly
2. hardly
3. only
4. recently


14. Which of the following would best fill the gap at [  14  ] in Paragraph ④ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (14) on the mark sheet.

1. by which to link
2. leading which links
3. that leads on links to
4. which link


15. Which of the following best fills the gap at [  15  ] in Paragraph ⑤ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (15) on the mark sheet.

1. depend
2. emphasize
3. insist
4. stress

16. Which of the following best fills the gap at [  16  ] in Paragraph ⑥ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (16) on the mark sheet.

1. begged
2. debated
3. doubted
4. preached


17, 18, 19. Place three of the words below into the most suitable of the gaps marked [  17  ] , [  18  ] , and [  19  ] in Paragraph ⑦ . Each word may be used only once. Fill in the corresponding slots under the numbers marked (17), (18) and (19) on the mark sheet.

1. Amending
2. Calculating
3. Discussing
4. Lowering
5. Reinforcing


20. Which of the following best expresses the main idea of Paragraph ⑧ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (20) on the mark sheet.

1. Alcohol is pleasurable, but lowering the drinking age is not.
2. Governments need to decide on the balance between adulthood and childhood.
3. Theoretical arguments are fine, but experience shows that the current law works.
4. Young people's lives are destroyed at college, so we should not let them drink.


21. The following four words all appear in the article. When pronounced,
which one of them has a different stress pattern from the others? Answer by filling in the corresponding slot under the number (21) on the mark sheet.

1. advocates
2. alcohol
3. consequences
4. stupidity

慶応 経済学部 2018 問題2 解答

解答
(11) 1
(12) 3
(13) 4
(14) 1
(15) 3
(16) 4
(17) 1
(18) 4
(19) 3
(20) 3
(21) 4

慶応 経済学部 2018 問題2 解説

解説

(11) Alcohol needs to remain a completely banned substance  アルコールは完全に禁止された物質のままにする必要がある


(12) Rules are there to make people think twice 人々に2度考えさせるためにルールは存在する


(13) Wisdom recently acquired is all too quickly lost

(14) there remains a clear body of evidence by which to link a younger drinking age with deaths and injuries from automobiles 交通事故の死傷と若者の飲酒が結びつけられる一連の証拠が残っている

(15) 後ろに前置詞の on があるので「自動詞+前置詞」で insist on になる。 emphasize は後ろに目的語を取る。「自動詞+前置詞」なのか「他動詞」なのかていねいに理解しておきたい。

(16) we have constantly preach the value of education

(17) Amending laws 法を改正する

(18) Lowering one barrier towards a known addictive drug might lead to expectations of further change for other substances

(19) Discussing general morality is critical

(20) 

1. Alcohol is pleasurable, but lowering the drinking age is not アルコールは快感があるが、飲酒年齢を下げることは楽しいことではない
2. Governments need to decide on the balance between adulthood and childhood 大人と子供のバランスを政府が決定する必要がある
3. Theoretical arguments are fine, but experience shows that the current law works 理論的な議論に問題はないが、現在の法律が有効だとが実証されている
4. Young people's lives are destroyed at college, so we should not let them drink 若者たちの生活は大学で破壊されているので、彼らに飲酒を許すべきではない


(21) 
1. advocates ˈædvəkɪts
2. alcohol ˈælkəhɒl
3. consequences ˈkɒnsɪkwənsɪz
4. stupidity stjuˈpɪdɪti


法律を改正して、アメリカの飲酒年齢を下げようという先の問題の文章に対して、一読して、反対意見を述べた文章であるとわかるはずです。そこで、読解で重要になるのは、大きな賛成反対という立場ではなく、どのような論点が相互に主張されているかを分析できるかどうかです。解説しながら、整理してみましょう。

第1パラグラフでは、データによって、飲酒の不利益を説いています。飲酒によるアルコールの過剰摂取は、就労年齢の人間の死因の10分の1(one in ten deaths among working age adults aged 20-64 years) だと主張されます 。ここでは死を増やすことが、法律改正に反対する論拠となっています。

第2パラグラフでは、現行の法律の有効性が論点です。先の文章では、飲酒年齢を引き下げる論拠として、すでに現実には若者は法に隠れて飲酒をしている事実が挙げられていました。現行の飲酒年齢の法律は有効ではないのだから、廃止すべきと評価されていました。対して、法律には抑止力があり、あくまで有効だと反論しています。

第3パラグラフでは個人の権利から離れて、個人と社会との対立へと論点が移されます。個人が飲酒することで、当人以外の人間に迷惑がかかりやすくなると主張されます。このような個人と社会の関係を理解することは、社会科学の文章では大事です。

第4と第5パラグラフは、飲酒そのものではなく、飲酒が持つ副作用を論点としています。主張としてはやや強引かもしれませんが、若者の交通事故や望まない妊娠に、飲酒は拍車をかけると主張しています。気を付けたいのはこのような主張は正しく見えても、データが示されていない点です。第1パラグラフでは、個人の過剰な飲酒が、死因となるデータが挙げられていました。しかし飲酒が交通事故や望まない妊娠を増やすかどうかは、あくまで意見です。

第6パラグラフはアルコールを禁止する利益を説いています。何かをすると損になるという論点と、何かをすると得になるという論点は、区別して理解しましょう。飲酒をしないことで、大学教育を通じて能力を向上できると主張されます。

第7パラグラフは、法律同士の整合性を説いています。アルコールだけが有害な物質ではなく、他にも禁止されている物質があるので、アルコールだけの法律を改正すれば、他の法と整合性が弱くなります。

最後の第8パラグラフでは法律の改正はあまり良い変化を生まないだろうと主張して、ふたたび結論で飲酒年齢の引き下げに反対しています。このように、各パラグラフに論点がありますので、論点を整理しながら読み進めるのがコツです。論点を整理する情報処理能力を、慶應大学経済学部は入学者に求めているのでしょう。


重要単語 

major killer は主要な死因と訳しました。この場合、major killerは「主な殺人者」ではなく、「主に生命を奪うもの」です。慶應大学の経済学部の英語の長文は、物事の是非を問う形式となっています。そこでは、議論の運びとして、死因のデータが引用されます。例えば、「⚪⚪は死を増やすので、だから廃止すべきだ」や「⚪⚪は死を減らすので、だから増やすべきだ」という議論の運びが見られます。死を増やすことは悪の根拠となり、死を減らすことは善の根拠になります。

Centers for Disease Control and Prevention は米国の連邦政府機関で疾病管理予防センターと訳されます。CDCのさまざまな調査統計は、法令の立法・改正に影響を与えます。CDCの調査は、主に医療看護分野で出題されやすいですが、社会科学として、法学部・経済学部・商学部でも引用されています。米国の疾病の特徴として、肥満(obesity)・飲酒麻薬(alchohol drug)・糖尿病(diabetes)を押さえておくとよいでしょう。

would-be killers 殺人者候補
wanna‐be 志望
banned substance 禁止された物質
a clear body of evidence 一連の証拠
viable 実行可能

慶応 経済学部 2018 問題2 全訳

全訳

① アルコールは主要な死因であり、政治家はそれについて否定している。米国では、疾病管理予防センターは、最近の研究で、就労年齢の大人(20-64歳)の10人に1人の死亡は、アルコールの過剰摂取により説明できることを明らかにした。長期間に渡って打撃を与え、病気になる可能性を増やしたり、人々を生き急がせて、暴力や愚行の結果として早死にさせた。若者にこの致命的な薬物の取得を許可するように法律を改正する必要があると主張するのは、不合理だ。アルコールは完全に禁止された物質のままである必要がある。

② 飲酒年齢の引き下げの賛成者は、通常、法の抜け穴の問題を挙げる。若者はすでに大量に飲酒していると主張している。法を書き直すことは、単に現実を反映するだけだ。もちろん、法律が完全に実施されることはできない。しかし、明文化された法が全く存在していないことは、別の出来事だ。法令は人々に二度考え直させるためのものだ。間違いなく、殺人犯の中には、処罰されないものもいる。しかし、大多数はそうではなく、多くの殺人犯候補は、最終的な法的結果への恐れから、何もしない。青少年の飲酒の場合も、似ている。法的な飲酒年齢を下げることは、より若い人々にもアルコールを試みさせるだけでなく、そうでなければわざわざ中毒になることのない多くの人にも許可するだろう。

③ 法律を変えないことを望む者は、息抜きに反対するのではない。むしろ、彼らは治安に配慮している。これは私たちの最優先事項であり、最優先事項であるべきだ。大人になることは段階的な過程であり、若者がやっと若い成人として扱われてるくらい分別がある時でも、飲酒が自由にできる時ではない。近年に獲得した知恵は、すぐに失われきってしまう。若者の飲酒は、事故、怪我、死亡の原因となる。事実、被害は飲酒する人だけではない。家族の一員であろうと、酔っ払いの運転手に遭遇した不幸な人であろうと、多くの人はしばしば影響を受ける。

④ 実際には、我々の反対者は、この問題についての統計が、彼らを支持していると主張するが、若者のより低い飲酒年齢と自動車による死傷を結びつける明確な証拠が残されている。運転は、あらゆる社会で、危険な活動だ。仕事、買物、その他のまじめな目的のために車を使用する高齢者は、必要のために運転する。若者はそのような要請がなくとも運転しようとする。だから、酔っ払う危険がある時に、若者に運転を許可することは、二重に無責任だ。

⑤ 自動車事故だけの問題ではない。今日の社会で、男女平等を推進しようとしているときに、深刻な飲酒問題と性的暴行との関連を認識しなければなりない。親、教師、社会の指導者は、若者に責任を持つ必要を、常に主張している。デート中に飲酒するのは間違いではないと言えば、どんなメッセージを送ることになるだろうか? 望まない妊娠が、しばしば結果となる。恥ずかしい話題だが、私たちは見落とすべきではない。

⑥ 飲酒年齢の変化から最大の利益を得る人間は、私たちが常に教育の価値を説いている若い男女であろう。それは二重の基準であり、深刻な間違いだ。大学の教育は飲み会についてではなく、能力が最終的に大事になる年代の勉強と自己改善についてだ。

⑦ 法律を改正することは、スマートフォンの壁紙を変更することと同じではない。新しい法律は他の領域でも社会的な変動を与える。有名な習慣性の薬物に対する障壁を下げることは、他の物質に対するさらなる変化の期待へつながる可能性がある。改革の支持者は、この種のドミノ効果について議論したがらないが、そうする必要がある。道徳一般について議論することは非常に重要だ。問題は孤立して扱うことはできない。

⑧ アルコールの快楽は、間違いなく魅力的だが、実社会の不安よりも優先すべきではない。私たちはすでに、社会的利益と個人的利益の両立を実現している。改正の賛成者は、理論的に訴えているが、現実に数年待つことは、若者にとって、それほど負担ではなく、人命を救うと示されている。それだけでなく、多くの偉大な業績は大学の重要な時期に着手されてきた。どれだけ多くの専門家の生命が失われるのだろうか、もし法令が改正されたら。様々な活動が合法的になる年齢を、社会は自由に選ぶことができる。私たちの政府は、例えば、投票年齢や結婚年齢に関する法律を改正することができる。しかし、それが劇的な変化とならないのは、既存の制度が、通常、偏見よりも経験を通じて進化しているためだ。そのことを念頭に置いて、アルコールを若者の手から守るべきだ。

(ノートンマイウォッチ どうして若者に飲酒させるのか)

慶応 経済学部 2018 問題3

III. Read the following article, and answer the questions as indicated.

“The Death Penalty Reconsidered” by Max Ornot (2015)

① According to Amnesty International, a human rights organization, China, Iran, Iraq, Saudi Arabia and the USA are responsible for about 82% of all the state-ordered executions which take place every year. Yet these countries are just the main players among the total of 25 states which still allow prisoners to be executed. Today, they are in the clear minority: over one hundred countries no longer use capital punishment. However, the debate about whether or not the death penalty is appropriate remains very much alive.

② Moral arguments about the death penalty might seem at first glance to be biased in favor of abolition. How can the taking of a precious life ever be justified? However, those with strong views about the sacred nature of life can find only mixed support for that view in most religious texts, many of which call openly for death as a punishment. Further, unless one believes in fate as the ultimate source of all human activity, then people who commit terrible deeds must, to a certain extent, be responsible for them. [  22  ] .

③ Political calculations are similarly balanced. Those who attribute maximum responsibility to individuals (and therefore support the death penalty) ought also to favor a more powerful role for individuals in politics. Yet in this debate, ironically they become defenders of the powers of the state. That is because it is the state, not individuals, which carries out executions. By contrast, the liberals argue that state-based punishment systems cannot avoid discrimination on grounds of race, gender and class. By emphasizing existing social and economic inequalities, opponents of the death penalty have long described it as a tool for state oppression. The rich and educated, they argue, already control the system, and should therefore not [  23  ] .

④ All these considerations have led many to avoid the philosophical issues involved, and concentrate on the practical side of capital punishment. Does it deter criminals from crime? Is it cost-effective? Or error-free? Yet, here too we encounter troubled waters.

⑤ Take deterrence. As the law professor Ernest Van Den Haag put it in 1983, “Murderers clearly prefer life in prison to execution.... Therefore, a life sentence must be less deterrent than a death sentence”. Logically, this makes sense, and some data seems to support it. In practice, however, the American Civil Liberties Union (ACLU) argued the opposite in 2007, when it concluded there was no evidence to support the theory. [  24  ] .

⑥ As for costs, there is the same imbalance between theory and observation. Logically, it ought to cost more to keep prisoners locked up for many years rather than to execute them - a burden which a nation's taxpayers must bear. But in countries where the legal system is developed and challenges are common, that is not always the case: in California, for example, since 1978, over 4 billion dollars has been spent on executions, at roughly 300 million per case. That is slightly more than ten times what life imprisonment would have cost. Not all places are as legally-minded as California, but that leads inevitably to the last issue: mistakes. [  25  ] 

⑦ Mistakes look like a strong reason for abolition. Even the possibility that someone might die in error ought, one might think, to give us pause. In many countries there have been instances of people being freed after years in jail due to new evidence: if the prisoner had been executed, that would be a tragedy. This is a valid point. However, it is without practical merit. Clearly the justice system fails at every stage, like all human systems. Designing a mistake-free system is impossible. Thus, supporters of capital punishment simply argue that the present checks and balances are usually appropriate.

⑧ Ultimately, our ability to resolve this issue depends [  26  ] on practical issues such as cost or deterrence. Rather, it rests on our relations with the state. Many persuasive arguments insist that we surrender responsibility for punishment to the state. It is part of every government's power to administer justice. The state exercises its right to revenge for the public good. However, giving the state the ultimate power should always make us uneasy. Historians rightly remind us of the horrors that some governments inflicted on their citizens in the past. Today, [  27  ] too many powers to the modern state at their own risk.

⑨ Such fears are particularly relevant in an age where the victims of crime no longer feel connected to the justice system. Everyone who has been a victim knows the desire for revenge, and sometimes the capacity to forgive. But the machinery of the law is usually [  28  ] it is to the criminals. We cannot of course go back to a time when citizens took the law into their own hands. Yet without bringing people into the debate, confusion must follow. Across the globe today, voters seem evenly divided about the death penalty. But the voices which [  29  ] , those of the accused and of the victims, are often overlooked. It is to these people to whom we should turn for wisdom, if we want to avoid continued divisions within and among nations. [  30  ] [  31  ] [  32  ] 



Answer the questions [  22  ] - [  34  ] as indicated.

22. Which of the following would best fill the gap at [  22  ] in Paragraph ② ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (22) on the mark sheet.

1. If it is someone's destiny to commit a crime, then responsibility is absurd
2. Our moral guides are simply ambiguous about exactly how far
3. Religious texts which tell us that life is sacred do not instruct us to take it
4. Thus, religious teachings about life are rarely open to interpretation


23. Which of the following would best fill the gap at [  23  ] in Paragraph ③ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (23) on the mark sheet.


1. avoid punishment based on race, gender and class
2. be allowed to abolish the death sentence
3. gain even more advantage from other people's property
4. have the additional power to inflict capital punishment


24. Which of the following would best fill the gap at [  24  ] in Paragraph ⑤ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (24) on the mark sheet.

1. Crime rates in US states with the death penalty, for example, resemble those in states without
2. Death sentences across the US have always deterred criminals, for example
3. Deterrence, for example, has been statistically proven to be effective
4. The ACLU, for example, has long opposed life imprisonment as cruel


25. Based on Paragraph ⑥ , which of the following most likely represents the cost of keeping a person in prison for a lifetime in California? Answer by filling in the corresponding slot under the number (25) on the mark sheet.

1. 22 million dollars
2. 28 million dollars
3. 30 million dollars
4. 32 million dollars


26. Which of the following would best fill the gap at [  26  ] in Paragraph ⑧ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (26) on the mark sheet.

1. both on moral considerations and
2. neither on moral considerations nor
3. not on moral considerations but
4. sometimes on moral considerations and at others


27. Which of the following would best fill the gap at [  27  ] in Paragraph ⑧ ? Fill in the corresponding slot under the number (27) on the mark sheet.

1. citizens hand over
2. governments install
3. historians give up
4. prisoners protest against


28. Which of the following would best fill the gap at [  28  ] in Paragraph ⑨ ? Fill in the corresponding slot under the number (28) on the mark sheet.

1. as deaf to victims as
2. just as deaf to victims than
3. so blind to victims just as
4. such a blind victim so as


29. Which of the following would best fill the gap at [  29  ] in Paragraph ⑨ ? Answer by filling in the corresponding slot under the number (29) on the mark sheet.

1. console
2. dominate
3. matter
4. reason



30, 31, 32. Read the three statements below. Then, based on the article as a whole, under the corresponding number (30), (31), or (32) on the mark sheet, fill in slot 1 if you think the author would agree with the statement, or fill in slot 2 if you think the author would disagree with the statement, or fill in slot 3 if you think the author does not express an opinion about the statement.

30. Insisting that the justice system be perfect is too idealistic.

31. The seriousness of the crime should determine the application of the
death penalty.

32. Victims need to be consulted, if we are to make any progress towards consensus.



33, 34. The following words both appear in the article. When pronounced, on which syllable is the stress placed? Answer by filling the corresponding slots under the numbers (33) and (34) on the mark sheet.

33. i-ron-i-cal-ly
   1 2 3 4 5

34. ap-pro-pri-ate
   1 2 3 4

慶応 経済学部 2018 問題3 解答

解答
(22) 2
(23) 4
(24) 1
(25) 2
(26) 2
(27) 1
(28) 1
(29) 3
(30) 1
(31) 2
(32) 1
(33) 2
(34) 2

慶応 経済学部 2018 問題3 解説

解説
(22) Our moral guides are simply ambiguous about exactly how far

(23) have the additional power to inflict capital punishment

(24) Crime rates in US states with the death penalty, for example, resemble those in
states without

(25) 28 million dollars 文章中に「300 million per case. That is slightly more than ten times what life imprisonment would have cost」とあるので10倍してやや上乗せできる数値を選ぶ必要がある。30 million dollars は引っかけです。

(26) neither on moral considerations nor

(27) citizens hand over too many powers to the modern state at their own risk 「own risk」とあるので主語は「citizen」になります。

(28) the machinery of the law is usually as deaf to victims as it is to the criminals

(29) the voices which matter
(30) Insisting that the justice system be perfect is too idealistic

(31) The seriousness of the crime should determine the application of the
death penalty

(32) Victims need to be consulted, if we are to make any progress towards consensus

(33) aɪˈrɒnɪkəli

(34) əˈprəʊprɪɪt



【州・国家】
state は州とは訳さずに、国・国家と訳しました。日本の学校英語では state という言葉はまず united states of America に対応する言葉として紹介されます。例えばフロリダ州は state of Florida であり、カンザス州は state of Kansas となります。
一方で state は 国・国家と訳される場合があります。例えば nation states で国民国家と訳します。 state は広義には領土と主権を持つ独立した主体を指します。基礎レベルの英単語の習得を完了したら、この state ように自分の専攻分野でどのようにその英単語が扱われているのかも理解していきましょう。


【異議申し立て】
challenge は法律の話題においては「異議申し立て」になります。challenge のもともとの意味は「他人の権威に挑戦する」です。

I challenged him to the match.
私は彼に試合を申し込んだ。

We challenge the superstition.
迷信が本当かどうか検証する。

和製英語のチャレンジには「勇気を出して物事に取り組む」という意味がありますが、そのような意味では challenge を用いません

(誤文) I challenge sking.
(誤文) They are challenging new taste of tea.

「物事に取り組む」と英語で言いたい場合は attempt か try を用います。

He is attempting the problem.
彼はその問題を解こうとしている

I tried some new products.
私はいくつかの新製品を試した。

attempt は tryよりも堅い表現で、試みたという点に意識があります。どちらかと言えば、失敗をした場合に使われることが多いです。とりあえずやってみるという語感です。try は試みるという意味で一般的に使われます。ちなみに challenge にはラテン語で「相手に傷をつける」という意味があります。challenge があったら対立している様子を思い浮かべましょう。


【抑制と均衡】
check and balance は権力の集中を避け、互いに対立する制度設計によって、均衡が維持されるという考え方を指す。ここでは死刑を執行する州の権力と、異議申し立てをする権力との対立によって正しい司法判断が実行されることを指しています。ホップズのリヴァイアサンにおける「万人の万人による闘争」やモンテスキューの法の精神衛における「三権分立」は、権力についての有名な分析です。



political calculation 政治的打算
capital punishment 死刑
troubled waters 荒波
challenge 異議申し立て
deaf to 耳を傾けない

慶応 経済学部 2018 問題3 全訳

全訳

① 人権団体のアムネスティ・インターナショナルによれば、中国、イラン、イラク、サウジアラビア、米国は、毎年行われる国家による死刑執行の約82%を担っている。しかし、これらの国は、囚人の処刑を依然として許している25国のうちの代表に過ぎない。今日、彼らは明確な少数派であり、100カ国以上で死刑は廃止されている。しかし、死刑が適切かどうかについての議論は、依然として非常に活発だ。

② 死刑制度についての道徳的な議論は、一見すると、廃止へと偏っているように見えるかもしれない。貴重な生命を奪うことが、どうして正当化などされるのだろうか。しかし、生命の神聖な性質について強い見解を持っている人たちは、公然と死刑を刑罰と呼ぶ宗教の文書を、ただ混ぜ合わせて、支持を見つけるだけだ。さらに、すべての人間活動の最終的な源泉として運命を信じていない限り、ひどい行為をした人間は、ある程度まで責任を負わなければなりない。私たちの道徳が指し示すものは、正確にはどこまでなのか曖昧だ。

③ 政治的打算も、同様の構図になっている。個人への最大限の責任を主張する(したがって死刑を支持する)人間は、また、政治において個人のより強い権利を擁護しなければならない。しかし、この議論では、皮肉なことに、彼らは国家の権力を擁護する者になる。なぜなら、死刑執行は個人ではなく国家により行われるからだ。対照的に、自由主義者は、国家に基づく処罰制度は、人種、性別、および階級による差別を避けることができないと主張している。既存の社会的および経済的不平等を強調することによって、死刑の反対派はそれは国家による抑圧の道具だと長い間説明してきた。豊かで教育を受けている人間たちは、すでに制度を支配していて、したがって、彼らが主張するには、死刑を課す追加の権力を持っていないはずだ。

④ これらのすべての考察は、多くの人々に哲学的問題を避けさせ、死刑の現実面に集中するように導いてきた。それは犯罪者を犯罪から抑止することができるか?それは費用効果が高いか?それとも間違いの死刑はないのだろうか?しかし、ここでも荒波に出会う。

⑤ 抑止力を扱おう。アーネスト・ヴァン・デン・ハーグ法学教授が1983年に出したように、「殺人者は、刑務所生活を死刑よりはっきりと好む。したがって、終身刑は死刑よりも抑止力が低いにちがいない」。論理的には、これは理にかなっており、一部のデータはそれを支持しているようだ。しかし、実際には、アメリカ自由人権協会(ACLU)は、この理論を支持する証拠がないと結論付けた2007年の時に、反対を主張した。例えば、死刑のある米国の州の犯罪率は、死刑のない州の犯罪率と同じくらいだ。

⑥ 費用についても、理論と観測に、似たような不均衡がある。論理的には、死刑執行をするよりも、囚人を何年も拘束された状態に保つ方が、地域の納税者の負担が増えるはずだ。しかし、法制度が発展しており、異議申し立てが一般的である地域では、必ずしもそうであるとは限らない。例えば、1978年以降、カリフォルニア州では、40億ドル以上が死刑に費やされ、1件当たりおおよそ3億ドルになる。これは終身刑の費用の10倍を少し上回っている。すべての場所がカリフォルニアのような法意識を持つわけではないが、それは必然的に最後の問題につながる。冤罪による死刑だ。

⑦ 冤罪による死刑は、死刑廃止の強い理由のように見える。誰かが間違って死んでしまう可能性でさえも、私たちを止めさせるかもしれません。多くの国では、何年も刑務所に収容された人々が、新たな証拠のために解放される。もし囚人が処刑されていた場合、それは悲劇になる。これは有効な論点だ。しかし、現実的には得にならない。明らかに、すべての人間の制度のように、司法制度はあらゆる段階で失敗するのは明らかだ。間違いのない制度を設計することは不可能だ。したがって、死刑執行の支持者は、現在の抑制と均衡が通常適切であると主張するだけだ。

⑧ 最終的には、この問題を解決する私たちの能力は、道徳的考察や費用や抑止力などの現実的な問題にはよらない。むしろ、それは国家との関係にある。多くの説得力のある議論では、我々は刑罰の責任を、国家に譲ると主張される。正義を司ることは、あらゆる政府権力の一部だ。国家は公益のために、報復する権利を行使する。しかし、国家に究極の力を与えることは、常に私たちを不安にさせるはずだ。歴史家は、過去にいくつかの政府が市民に与えた恐怖を正しく思い起こさせる。今日、市民は、自分自身の危険について、現代国家にあまりにも多くの権力を譲り渡している。

⑨ そのような恐怖は、犯罪の被害者が司法制度につながっていないと感じる時代に、特に重要だ。犠牲者になった人は誰でも復讐の願望を知り、時には容赦する能力も知っている。しかし、法律の仕組みは、通常、犯罪者にとっても犠牲者にとっても、耳を貸さないものだ。もちろん、市民が法律を自分たちの手に入れた時代に戻ることはできない。しかし、人々を議論に導きいれなければ、混乱が起きるにちがいない。今日、世界中の有権者は、死刑に関して均等に分けられているように見える。しかし、被告人と被害者の肝心な声は、しばしば見落とされる。私たちが国家間および国家内の分裂を避けたいのであれば、これらの人々の知恵に耳を傾けるべきだ。

慶応 経済学部 2018 問題4

IV. 以下の問題文はAとBの会話です。英語に直して, 解答用紙のA1,B1,A2,B2と記載されている行に書きなさい。

注意点:
日本語の表現をうまく英語にできない場合は、別の言い方に変えてから英語にしてみましょう。
(例) 難解 → 分かりにくい → hard to understand

問題文:
A1: あれっ、渡辺君, 顔色悪いよね。寝てないのかな。
B1: うん,夜中にロンドン出張から帰ってきたらしいよ。
A2: 朝イチに会議もあったから大変だよね。
B2: 仕事も大切だけど,身体をこわしたら、元も子もないよ。



解答

A1: Hi Mr.Watanabe, You look pale. Is he short of sleep?
B1: Yes, I hear that he came back from the London business trip in the middle of night.
A2: That sounds tough because he also had a meeting first thing in the morning.
B2: The job is important but it will come to nothing if you lose your health.
(56WORDS)

(解説 英作文対策講座へ)

慶応 経済学部 2018 問題5

V. 以下の設問(A), (B)の中から一つ選んで、 問題文IからIIIをもとにして、自分の意見を解答用紙V欄に英語で書きなさい。注意点をよく読んでから書くこと。

(A) Should the Japanese government lower the legal age at which alcohol may be consumed to 18? Why, or why not?

(B) Should the Japanese government abolish the death penalty? Why, or why not?

注意点
(1) 箇条書きは不可。
(2) 自分の意見と異なる見解に言及し,それに反論すること。
(3) 問題文I, II または III で言及されている見解やことがらを最低一つ引用して,自分の意見をまとめること。引用する際には,下の例を参考にすること。


引用例
In her 2010 article “Against Zoos”, Faerrer claims, “Nature is not ours to control.” She argues that ... However, I strongly disagree with that statement,because ....

I agree only to a certain extent with Eve N. Suzuki who argues, “Schools do not protect the rights of students enough” in the essay by Foane (2010). Her claim that X is Y may be true, but ....

According to O’Werke (2012, paragraph 7), one option is indirect taxation. Although this argument ...,



解答

I think the Japanese government should lower the legal age at which alcohol may be consumed to 18. The reason is that people need to learn how to drink and how to be sociable. In Japan, drinking with people of all ages is called Nomi-Kai. Nomi-Kai offers a good opportunity for making conversation with anyone.
In his 2013 article “Why let the young turn to drink?”, Naughton Mywatch claims, “College education is not about drinking parties.” He argues that drinking is harmful to the young. However, I strongly disagree with that statement, because learning occurs not only in the classroom but also in parties. They should acquire skills in communication among different generations to enter society appropriately.
Some might argue about the dangers of drinking. Yes, I agree with them. Drinking can lead the young to certain dangerous actions, but the young should experience them before they hold important positions.
Thus, the Japanese government should lower the legal drinking age to 18 for the youth education.(166WORDS)


(解説 英作文対策講座へ)


重要表現
be sociable 人付き合いが良い
make conversation with anyone 誰とでも上手に話す
be hamful to A Aに害がある
acquire skill in A Aが上手になる
hold a position 役職に就く

似ている記事
スポンサーさん