助詞 入門 意味分類接続

助詞 入門 意味分類接続

助詞 入門 意味分類接続

助詞 入門 意味分類接続

古典文法の助詞入門です。助詞(じょし)は、意味・分類・接続、を学習します。



【助詞 意味を追加する】


助詞(じょし)は、言葉の後ろに置き、意味を追加する品詞です。助詞と助動詞の違いは、活用にあります。助詞は活用せず、助動詞は活用します。



【助詞 6分類】


助詞は、性質によって、6分類があります。係助詞(かかりじょし)・格助詞(かくじょし)・接続助詞(せつぞくじょし)・副助詞(ふくじょし)・終助詞(しゅうじょし)・間投助詞(かんとうじょし)の6分類です。



【助詞 接続する】


助詞は、接続します。接続(せつぞく)とは、前にある言葉に影響して、相手の活用語尾を変化させることです。

例えば、動詞「行く」の後に、助詞「て」をおくと、「行きて」となり、「行く」が連用形に変化します。前の言葉を連用形にするので、助詞「て」は、連用形接続(れんようけいせつぞく)と呼びます。




【古文 助詞 まとめ一覧】


格助詞主語連体
格助詞所有連体
格助詞目的連体
格助詞時空連体
格助詞対象連体
格助詞並列連体
格助詞より比較連体
格助詞から起点連体
格助詞にて時空連体
格助詞して方法連体
接続助詞条件未然 已然
接続助詞とも逆説連用
接続助詞逆説已然
接続助詞ども逆説已然
接続助詞逆説連体
接続助詞時空連体
接続助詞対象連体
接続助詞並列連用
接続助詞して並列連用
接続助詞否定未然
接続助詞つつ継続連用
接続助詞ながら継続連用
接続助詞ものの条件連体
接続助詞ものを条件連体
接続助詞ものから条件連体
接続助詞ものゆゑ条件連体
係助詞強調係結連体
係助詞なむ強調係結連体
係助詞疑問反語係結連体
係助詞疑問反語係結連体
係助詞こそ強調係結已然
係助詞時空係結終止
係助詞やは疑問反語係結連体
係助詞かは疑問反語係結連体
係助詞強調係結終止
係助詞もこそ不安係結已然
副助詞すら類推連体
副助詞だに類推連体
副助詞さへ添加連体
副助詞のみ限定連体
副助詞ばかり程度連体
副助詞まで程度連体
副助詞など例示連体
副助詞強調連体
副助詞しも特別連体
終助詞禁止終止
終助詞禁止連用
終助詞ばや願望未然
終助詞なむ願望未然
終助詞てしが願望連用
終助詞にしが願望連用
終助詞がな願望連体
終助詞もがな願望連用
終助詞詠嘆連体
終助詞かな詠嘆連体
終助詞かし確認終止
間投助詞詠嘆
間投助詞詠嘆
間投助詞詠嘆
間投助詞詠嘆





プロ家庭教師の古文教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。


【科目】


古文(古典)


【領域】


古文文法(こぶんぶんぽう)


【対応カリキュラム】


公立中学高校古典+大学受験古典


【教材プリントダウンロード 小テスト用】


準備中


【対象生徒】


大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
高校受験生



【プロ家庭教師 依頼可能】


古文の文法対策講座を、プロ家庭教師に指導依頼できます。

スポンサーさん

古文助詞 6分類

古文助詞 6分類

古文助詞 6分類



【古文 助詞 6分類】


助詞は、性質によって、6個に分類します。係助詞(かかりじょし)・格助詞(かくじょし)・接続助詞(せつぞくじょし)・副助詞(ふくじょし)・終助詞(しゅうじょし)・間投助詞(かんとうじょし)の6個です。

分類識別
格助詞(かくじょし)体言に接続する助詞
接続助詞(せつぞくじょし)用言+助動詞に接続する助詞
係助詞(かかりくじょし)係り結びを導く助詞
副助詞(ふくじょし)用言に意味を加える助詞
終助詞(しゅうじょし)文末に置かれる助詞
間投助詞(かんとうじょし)文中で音律を整える助詞


古文 格助詞

古文 格助詞

古文 格助詞



【古文 格助詞】


格助詞(かくじょし)とは、体言に接続する助詞です。

体言は、名詞に加えて、名詞に準じる表現(こと・もの)も含みますので、気をつけましょう。




【格助詞の一覧】


格助詞は、10種類あります。

が・の・を・に・へ・と・より・から・にて・して



【格助詞と連体形】


格助詞が、用言の連体形に接続する場合には、「もの・こと」を補って、現代日本語訳しましょう。

古文:ねず鳴きする、踊り来る。
仮名:ねずなきする、をどりくる。
現代:ネズミの鳴き声がする(こと)、踊りながら来る。


---枕草子 百五十一段 うつくきもの---




【格助詞の】


格助詞「の」は、文法問題によく出題されます。



【も 格助詞ではない】


助詞「も」は、格助詞ではありません。「も」は副助詞になります。

古文 接続助詞

古文 接続助詞

古文 接続助詞



【古文 接続助詞】


接続助詞(せつぞくじょし)とは、活用語に接続する助詞です。活用語(かつようご)とは、用言助動詞のことです。



【接続助詞の一覧】


ば・とも・ど・ども・が・に・を・て・して・で・つつ・ながら・ものの・ものを・ものから・ものゆゑ



【接続助詞ば】


接続助詞「ば」は、文法問題によく出題されます。



【接続助詞とも・ど・ども】


接続助詞「とも・ど・ども」は、読解問題を解くために、よく出題されます。

古文 係助詞

古文 係助詞

古文 係助詞



【古文 係助詞】


係助詞(かかりじょし)とは、係結を導く助詞です。係結(かかりむすび)とは、文末の活用を変化させることです。



【係助詞の一覧】


ぞ・なむ・こそ・や・か・は・やは・かは・も・もこそ



【係助詞 ぞ・なむ・こそ】


係助詞「ぞ・なむ・こそ」は、文法問題によく出題されます。

古文:人はいざ 心も知らず 故郷は 花昔の 香に匂ひける

---春歌四十二首 紀貫之---




【係助詞 や・か】


係助詞「や・か」は、文法問題によく出題されます。

古文:我をつらしと、思ふことあり

---栄花物語 十巻 ひかげのかづら---


古文 副助詞



【古文 副助詞】


副助詞(ふくじょし)とは、用言に意味を追加する助詞です。



【副助詞の一覧】


すら・だに・さへ・のみ・ばかり・まで・など・し・しも



【副助詞 すら・だに・さへ】


副助詞「すら・だに・さへ」は、文法問題によく出題されます。



古文 終助詞



【古文 終助詞】


終助詞(しゅうじょし)とは、文末に置く助詞です。



【終助詞の一覧】


な・そ・ばや・なむ・てしが・にしが・がな・もがな・か・かな・かし



【終助詞 すら・だに・さへ】


終助詞「な・そ」は、文法問題によく出題されます。

終助詞「ばや・もがな・かし」は、文法問題によく出題されます。


古文 間投助詞



【古文 間投助詞】


間投助詞(かんとうじょし)とは、音律を整える助詞です。


【間投助詞の一覧】


や・よ・を


【間投助詞 すら・だに・さへ】


間投助詞「な・そ」は、文法問題によく出題されます。


似ている記事
スポンサーさん