助動詞 打消意志のじ 意味接続活用

助動詞 打消意志のじ 意味接続活用

助動詞 打消意志のじ 意味接続活用

助動詞 打消意志のじ 意味接続活用

古典文法の助動詞で、意志の助動詞「じ」の解説です。助動詞「じ」の意味・接続・活用を、学習します。

助動詞(じょどうし)とは、用言の後におき、意味を追加する品詞です。助動詞「じ」は、打消意志の意味を、追加します。

例えば、動詞「行く」の後に、助動詞「じ」をおくと、「行かじ」となり、打消意志の意味が、追加されます。「行かじ」は、現代語訳で「行くまい」という意味になります。

助動詞「じ」と助動詞「む」は、対義語の助動詞になります。


助動詞は、接続します。接続(せつぞく)とは、前にある言葉に影響して、相手の活用語尾を変化させることです。

例えば、動詞「行く」の後に、助動詞「じ」をおくと、「行かじ」となり、「行く」が未然形に変化します。前の言葉を未然形にするので、助動詞「じ」は、未然形接続(みぜんけいせつぞく)と呼びます。



助動詞は、活用します。助動詞「じ」は、「ー」「ー」「じ」「じ」「じ」「ー」と、古典日本語では特殊型活用をします。




【古文 助動詞じ 活用表】


活用形語幹活用語尾識別方法
未然形ずを付ける
連用形てを付ける
終止形。を付ける
連体形物を付ける
已然形ばを付ける
命令形!を付ける



古典日本語の助動詞「じ」は、現代日本語では助動詞「まい」へと、継承されました。古文の「行かじ」は、現代日本語の「行くまい」と訳しましょう。



【古文 助動詞じ 4つの意味】


助動詞「じ」は、4つの意味があります。助動詞「じ」を用いる対象によって、訳し分けるとよいでしょう。

対象意味例文現代語訳
自分打消意志(うちけしいし)我、行かじ私が、行くまい
他人打消勧誘(うちけしかんゆう)君、行かじ君は、行くまい
打消推量(うちけしすいりょう)石、動かじ石が、動かないようだ
打消婉曲(うちけしえんきょく)聞かじ話聞かないような話





プロ家庭教師の古文教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。


【科目】


古文(古典)


【領域】


古文文法(こぶんぶんぽう)


【対応カリキュラム】


公立中学高校古典+大学受験古典


【教材プリントダウンロード 小テスト用】


古文小テスト 無料ダウンロード 一覧


【対象生徒】


大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
高校受験生



【プロ家庭教師 依頼可能】


古文の文法対策講座を、プロ家庭教師に指導依頼できます。

スポンサーさん

助動詞 打消意志のじ 意味

助動詞「」は、打消意志(うちけしいし)の意味が中心にあります。そして、助動詞「じ」を用いる対象によって、4つの意味に訳し分けます。



【古文 助動詞じ 4つの意味】


対象意味例文現代語訳
自分打消意志(うちけしいし)我、行かじ私が、行くまい
他人打消勧誘(うちけしかんゆう)君、行かじ君は、行くまい
打消推量(うちけしすいりょう)石、動かじ石が、動かないようだ
打消婉曲(うちけしえんきょく)聞かじ話聞かないような話


打消意志が、自分という人間へ向かう時に、助動詞「じ」は、打消意志(うちけしいし)の意味になり、「まい」と訳します。

例えば、「我、行かじ」とあれば、「私が、行くまい」と、打消意志の意味に訳します。



打消意志が、他人という人間へ向かう時に、助動詞「じ」は、打消勧誘(うちけしかんゆう)の意味になり、「まい」と訳します。

例えば、「君、行かじ」とあれば、「君は、行くまい」と、打消勧誘の意味に訳します。



打消意志が、へ向かう時に、助動詞「じ」は、打消推量(うちけしすいりょう)の意味になり、「ようだ」と訳します。

例えば、「石、動かじ」とあれば、「石が、動かないようだ」と、打消推量の意味に訳します。


打消意志が、へ向かう時に、助動詞「じ」は、打消婉曲(うちけしえんきょく)の意味になり、「ような」と訳します。

例えば、「聞かじ話」とあれば、「聞かないような話」と、打消婉曲の意味に訳します。




【助動詞 打消意志のじ 用法】


動詞動詞+助動詞じ意味
行く行か行くまい
咲く咲か咲かないようだ
見るまい
形容詞形容詞+助動詞じ意味
おかしおかしから趣深くないようだ
わびしわびしからわびしくないようだ
とくとから速くないようだ
形容動詞形容動詞+助動詞じ意味
なのめなりなのめならいい加減でないようだ
自然たり自然たら自然でないようだ



現代日本語では、意志の助動詞「じ」は消滅して、代わりに、意志の助動詞「まい」へと変化しましたね。

古文の助動詞入門

古文の助動詞入門

古文の助動詞入門



【古文の助動詞入門】


古文の助動詞は、接続します。接続(せつぞく)とは、前にある言葉に影響して、相手の活用語尾を変化させることです。

例えば、助動詞「じ」は、未然形に接続します。

動詞「行く」の後に、助動詞「じ」をおくと、「行かじ」となり、「行く」が未然形に変化します。前の言葉を未然形にするので、助動詞「じ」は、未然形接続(みぜんけいせつぞく)と呼びます。


例えば、助動詞「べし」は、終止形に接続します。

動詞「行く」の後に、助動詞「べし」をおくと、「行くべし」となり、「行く」が終止形に変化します。前の言葉を終止形にするので、助動詞「べし」は、終止形接続(しゅうしけいせつぞく)と呼びます。


接続は、用言(動詞・形容詞・形容動詞)にはなく、助動詞助詞にあります。



助動詞の接続 まとめ


接続助動詞
未然形接続らるさすむずましまほし
連用形接続けりたりけむたし
終止形接続まじめりなりらむらしベし
連体形接続なりたりごとし
特殊接続


いきなり覚えようとすると、お腹が一杯になってしまいますね。この表はあくまで参考として、助動詞は1つ1つ習得していくのがコツです。



【助動詞なり 2種類ある】


助動詞の「なり」は2種類あります。終止形接続のなり(伝聞推定のなり)と、連体形接続のなり(断定のなり)があります。



【助動詞り 特殊接続】


助動詞「り」は、特殊な接続をします。助動詞「り」は、「サ変動詞に未然形接続」か「四段動詞に已然形接続」します。

動詞動詞+助動詞り接続
サ変動詞 具す具せり未然形接続
四段動詞 行く行けり已然形接続


助動詞「り」は、接続が「サ未四已(さみしい)」と、語呂合わせで覚えます。

助動詞 打消意志のじ 接続

助動詞 打消意志のじ 接続

助動詞 打消意志のじ 接続



【助動詞じ 接続】


古文の助動詞「じ」は、未然形に接続します。

動詞「行く」の後に、助動詞「じ」をおくと、「行かじ」となり、「行く」が未然形に変化します。前の言葉を未然形にするので、助動詞「じ」は、未然形接続(みぜんけいせつぞく)と呼びます。


動詞「す」の後に、助動詞「じ」をおくと、「せじ」となり、「す」が未然形に変化します。前の言葉を未然形にするので、助動詞「じ」は、未然形接続(みぜんけいせつぞく)と呼びます。



【助動詞じ 接続 まとめ】


動詞動詞+助動詞じ接続
四段動詞 行く行かじ未然形接続
上一動詞 着る着じ未然形接続
上二動詞 過ぐ過ぎじ未然形接続
下一動詞 蹴る蹴じ未然形接続
下二動詞 出づ出でじ未然形接続
カ変動詞 来来じ未然形接続
サ変動詞 すせじ未然形接続
ナ変動詞 往ぬ往なじ未然形接続
ラ変動詞 おりおらじ未然形接続



助動詞 打消意志のじ 活用

助動詞 打消意志のじ 活用

助動詞 打消意志のじ 活用


古文の助動詞「じ」は、活用します。活用と接続は、まったく別物なので、注意しましょう。

古文の助動詞「じ」の活用は、以下です。


【古文助動詞じ 活用表】


活用形語幹活用語尾識別方法
未然形ずを付ける
未然形てを付ける
終止形。を付ける
連体形物を付ける
已然形ばを付ける
命令形!を付ける


助動詞「じ」の活用形は、特殊型活用です。



助動詞 じ 問題



【助動詞の接続】


次の助動詞27個を、接続によって分類しなさい。

たり / らる / まほし / ごとし / なり / らし / けり / たし / さす / つ / まし / けむ / らむ / じ / き / たり / めり / むず / ず / ベし / す / り / る / む / なり / ぬ / まじ


接続助動詞
未然形接続     
連用形接続     
終止形接続     
連体形接続     
特殊接続     





【助動詞じ 接続 まとめ】


以下の動詞に、助動詞「じ」を接続しなさい。

動詞動詞+助動詞じ接続
四段動詞 行く     未然形接続
上一動詞 着る     未然形接続
上二動詞 過ぐ     未然形接続
下一動詞 蹴る     未然形接続
下二動詞 出づ     未然形接続
カ変動詞 来     未然形接続
サ変動詞 す     未然形接続
ナ変動詞 往ぬ     未然形接続
ラ変動詞 おり     未然形接続






【助動詞じ 活用形の識別】


以下の各文のうち、助動詞「じ」の活用形を、書きなさい。


なんじ、求め行かじ。        

雨こそ降らじ。       

翁の申さじこと        

美しからじ苔(こけ)。        

雨の、降らじば        





【助動詞じ 4つの意味解説】


古典日本語の助動詞「じ」には、4つの意味があることが通説です。どのような意味があるか、記述しなさい。


古典日本語の助動詞「じ」の、中心の意味は「     」で、現代日本語の助動詞「     」に相当します。

意志が、自分という人間へ向かう時に、助動詞「じ」は、     の意味になります。例えば、「我、食べじ」とあれば、「     」と、訳します。

意志が、他人という人間へ向かう時に、助動詞「じ」は、     の意味になります。例えば、「君、読まじ」とあれば、「     」と、訳します。


意志が、物へ向かう時に、助動詞「じ」は、     の意味になります。例えば、「雨、降らじ」とあれば、「     」と、訳します。


意志が、事へ向かう時に、助動詞「じ」は、     の意味になります。例えば、「甘からじ水」とあれば、「     」と、訳します。





【助動詞じ 現代日本語訳】


以下の古文を、現代日本語に訳しなさい。


古文:怪力乱神(かいりきらんしん)を、語らじ。
現代:     

古文:いくさに負くることは、よも、あらじ。
現代:     

古文:一生の恥、これに過ぐるはあらじ。
現代:     


古文:花を見れば、帰らじ。
現代:     


助動詞 じ 解答解説



【助動詞の接続】


次の助動詞27個を、接続によって分類しなさい。

たり / らる / まほし / ごとし / なり / らし / けり / たし / さす / つ / まし / けむ / らむ / じ / き / たり / めり / むず / ず / ベし / す / り / る / む / なり / ぬ / まじ


接続助動詞
未然形接続る・らる・す・さす・む・ず・むず・じ・まし・まほし
連用形接続き・けり・つ・ぬ・たり・けむ・たし
終止形接続まじ・めり・なり・らむ・らし・ベし
連体形接続なり・たり・ごとし
特殊接続





【助動詞じ 接続 まとめ】


以下の動詞に、助動詞「じ」を接続しなさい。

動詞動詞+助動詞じ接続
四段動詞 行く行かじ未然形接続
上一動詞 着る着じ未然形接続
上二動詞 過ぐ過ぎじ未然形接続
下一動詞 蹴る蹴じ未然形接続
下二動詞 出づ出でじ未然形接続
カ変動詞 来来じ未然形接続
サ変動詞 すせじ未然形接続
ナ変動詞 往ぬ往なじ未然形接続
ラ変動詞 おりおらじ未然形接続






【助動詞じ 活用形の識別】


以下の各文のうち、助動詞「じ」の活用形を、書きなさい。


なんじ、求め行かじ。   終止

雨こそ降らじ。  已然

翁の申さじこと   連体

美しからじ苔(こけ)。   連体

雨の、降らじば   已然





【助動詞じ 4つの意味解説】


古典日本語の助動詞「じ」には、4つの意味があることが通説です。どのような意味があるか、記述しなさい。


古典日本語の助動詞「じ」の、中心の意味は「打消意志」で、現代日本語の助動詞「まい」に相当します。

意志が、自分という人間へ向かう時に、助動詞「じ」は、打消意志(いし)の意味になります。例えば、「我、食べじ」とあれば、「私が、食べまい」と、訳します。

意志が、他人という人間へ向かう時に、助動詞「じ」は、打消勧誘(かんゆう)の意味になります。例えば、「君、読まじ」とあれば、「君は、読むまい」と、訳します。


意志が、物へ向かう時に、助動詞「じ」は、打消推量(すいりょう)の意味になります。例えば、「雨、降らじ」とあれば、「雨が、降らないようだ」と、訳します。


意志が、事へ向かう時に、助動詞「じ」は、打消婉曲(えんきょく)の意味になります。例えば、「甘からじ水」とあれば、「甘くないような水」と、訳します。





【助動詞じ 現代日本語訳】


以下の古文を、現代日本語に訳しなさい。


古文:怪力乱神(かいりきらんしん)を、語らじ。
現代:怪力乱神(非科学的なもの)を、語るまい。

古文:いくさに負くることは、よも、あらじ。
現代:戦争に負けることは、まさか、ないようだ。

古文:一生の恥、これに過ぐるはあらじ。
現代:一生の恥で、これより(程度が)過ぎている(もの)は、あるまい。


古文:花を見れば、帰らじ。
現代:花を見たので、帰るまい。




似ている記事
スポンサーさん