助動詞 願望のまほし 意味接続活用

助動詞 願望のまほし 意味接続活用

助動詞 願望のまほし 意味接続活用

助動詞 願望のまほし 意味接続活用

古典文法の助動詞で、願望の助動詞「まほし」の解説です。助動詞「まほし」の意味・接続・活用を、学習します。

助動詞(じょどうし)とは、用言の後におき、意味を追加する品詞です。助動詞「まほし」は、願望の意味を、追加します。

例えば、動詞「行く」の後に、助動詞「まほし」をおくと、「行かまほし」となり、願望の意味が、追加されます。「行かまほし」は、現代日本語では「行きたい」と訳します。



助動詞は、接続します。接続(せつぞく)とは、前にある言葉に影響して、相手の活用語尾を変化させることです。

例えば、動詞「行く」の後に、助動詞「まほし」をおくと、「行かまほし」となり、「行く」が未然形に変化します。前の言葉を未然形にするので、助動詞「まほし」は、未然形接続(みぜんけいせつぞく)と呼びます。



助動詞は、活用します。助動詞「まほし」は、形容詞型活用です。

シク活用では「まほしく」「まほしく」「まほし」「まほしき」「〇」「〇」と、活用します。

カリ活用では「まほしから」「まほしかり」「〇」「まほしかる」「まほしかれ」「まほしけれ」と、活用します。




【古文助動詞 まほし 活用表】


活用形語幹活用語尾(シク)活用語尾(カリ)識別方法
未然形まほしくしからずを付ける
連用形まほしくしかりてを付ける
終止形まほ。を付ける
連体形まほしきしかる物を付ける
已然形まほしければを付ける
命令形まほしかれ!を付ける


古典日本語の助動詞「まほし」は、現代日本語では助動詞「たい」へと、継承されました。




プロ家庭教師の古文教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。


【科目】


古文(古典)


【領域】


古文文法(こぶんぶんぽう)


【対応カリキュラム】


公立中学高校古典+大学受験古典


【教材プリントダウンロード 小テスト用】


古文小テスト 無料ダウンロード 一覧


【対象生徒】


大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
高校受験生



【プロ家庭教師 依頼可能】


古文の文法対策講座を、プロ家庭教師に指導依頼できます。

スポンサーさん

助動詞 願望のまほし 意味

助動詞「まほし」は、願望(がんぼう)の意味が中心にあります。

例えば「我、行かまほし」とあれば、「私が、行きたい」という意味です。助動詞「まほし」は「理想を述べる」と覚えましょう。




【助動詞 願望のまほし 用法】


動詞動詞+助動詞まほし意味
行く行かまほし行きたい
咲く咲かまほし咲きたい
見るまほしたい
形容詞形容詞+助動詞まほし意味
おかしおかしからまほし趣深くありたい
わびしわびしからまほしわびしくありたい
とくとからまほし速くありたい
形容動詞形容動詞+助動詞まほし意味
なのめなりなのめならまほしいい加減でありたい
自然たり自然たらまほし自然でありたい



古典日本語の助動詞「まほし」は、現代日本語では助動詞「たい」へと、継承されまほした。

助動詞 まし まほし 違い

助動詞 まし まほし 違い

助動詞 まし まほし 違い


【助動詞 まし まほし 違い】


助動詞には「まし」と「まほし」は、意味が似ています。

助動詞「まし」は、反実仮想であり、眼前の現実を否定するという意味があります。現代日本語では「もしできるのなら」という言葉に近いです。

助動詞「まほし」は、願望であり、眼前の現実を肯定するという意味があります。現代日本語では「理想に近づきたい」という言葉に近いです。


助動詞意味例文
まし反実仮想時を止めまし
まほし願望時を待たまほし


古文の助動詞入門

古文の助動詞入門

古文の助動詞入門



【古文の助動詞入門】


古文の助動詞は、接続します。接続(せつぞく)とは、前にある言葉に影響して、相手の活用語尾を変化させることです。

例えば、助動詞「まほし」は、未然形に接続します。

動詞「行く」の後に、助動詞「まほし」をおくと、「行かまほし」となり、「行く」が未然形に変化します。前の言葉を未然形にするので、助動詞「まほし」は、未然形接続(みぜんけいせつぞく)と呼びます。


例えば、助動詞「べし」は、終止形に接続します。

動詞「行く」の後に、助動詞「べし」をおくと、「行くべし」となり、「行く」が終止形に変化します。前の言葉を終止形にするので、助動詞「べし」は、終止形接続(しゅうしけいせつぞく)と呼びます。


接続は、用言(動詞・形容詞・形容動詞)にはなく、助動詞助詞にあります。



助動詞の接続 まとめ


接続助動詞
未然形接続らるさすむずましまほし
連用形接続けりたりけむたし
終止形接続まじめりなりらむらしベし
連体形接続なりたりごとし
特殊接続


いきなり覚えようとすると、お腹が一杯になってしまいますね。この表はあくまで参考として、助動詞は1つ1つ習得していくのがコツです。



【助動詞なり 2種類ある】


助動詞の「なり」は2種類あります。終止形接続のなり(伝聞推定のなり)と、連体形接続のなり(断定のなり)があります。



【助動詞り 特殊接続】


助動詞「り」は、特殊な接続をします。助動詞「り」は、「サ変動詞に未然形接続」か「四段動詞に已然形接続」します。

動詞動詞+助動詞り接続
サ変動詞 具す具せり未然形接続
四段動詞 行く行けり已然形接続


助動詞「り」は、接続が「サ未四已(さみしい)」と、語呂合わせで覚えます。

助動詞 願望のまほし 接続

助動詞 願望のまほし 接続

助動詞 願望のまほし 接続



【助動詞まほし 接続】


古文の助動詞「まほし」は、未然形に接続します。

動詞「行く」の後に、助動詞「まほし」をおくと、「行かまほし」となり、「行く」が未然形に変化します。前の言葉を未然形にするので、助動詞「まほし」は、未然形接続(みぜんけいせつぞく)と呼びます。


動詞「す」の後に、助動詞「まほし」をおくと、「せまほし」となり、「す」が未然形に変化します。前の言葉を未然形にするので、助動詞「まほし」は、未然形接続(みぜんけいせつぞく)と呼びます。



【助動詞まほし 接続 まとめ】


動詞動詞+助動詞まほし接続
四段動詞 行く行かまほし未然形接続
上一動詞 着る着まほし未然形接続
上二動詞 過ぐ過ぎまほし未然形接続
下一動詞 蹴る蹴まほし未然形接続
下二動詞 出づ出でまほし未然形接続
カ変動詞 来来まほし未然形接続
サ変動詞 すせまほし未然形接続
ナ変動詞 往ぬ往なまほし未然形接続
ラ変動詞 おりおらまほし未然形接続


古典日本語の「あらまほし」は、現代日本語には「ありたい」という表現に相当します。

助動詞 願望のまほし 活用

助動詞 願望のまほし 活用

助動詞 願望のまほし 活用


古文の助動詞「まほし」は、活用します。活用と接続は、まったく別物なので、注意しましょう。

古文の助動詞「まほし」の活用は、以下です。


【古文 助動詞まほし 活用表】


活用形語幹活用語尾(シク)活用語尾(カリ)識別方法
未然形まほしくしからずを付ける
連用形まほしくしかりてを付ける
終止形まほ。を付ける
連体形まほしきしかる物を付ける
已然形まほしければを付ける
命令形まほしかれ!を付ける


助動詞「まほし」は、形容詞型活用です。



助動詞 まほし 問題



【助動詞の接続】


次の助動詞27個を、接続によって分類しなさい。

たり / らる / まほし / ごとし / なり / らし / けり / たし / さす / つ / まし / けむ / らむ / じ / き / たり / めり / むず / ず / ベし / す / り / る / む / なり / ぬ / まじ


接続助動詞
未然形接続     
連用形接続     
終止形接続     
連体形接続     
特殊接続     





【助動詞まほし 接続 まとめ】


以下の動詞に、助動詞「まほし」を接続しなさい。

動詞動詞+助動詞まほし接続
四段動詞 行く     未然形接続
上一動詞 着る     未然形接続
上二動詞 過ぐ     未然形接続
下一動詞 蹴る     未然形接続
下二動詞 出づ     未然形接続
カ変動詞 来     未然形接続
サ変動詞 す     未然形接続
ナ変動詞 往ぬ     未然形接続
ラ変動詞 おり     未然形接続







【助動詞まほし 活用形の識別】


以下の各文のうち、助動詞「まほし」の活用形を、書きなさい。


我、求め行かまほし。        

あらまほしき歌なり。       

言葉多からぬこそ、向かはまほしけれ。       

昼とならまほしからば、        

行かまほしく思ふに、       

先達は、あらまほしかれ。       





【助動詞まほし 現代日本語訳】


以下の古文を、現代日本語に訳しなさい。


古文:行かまほしき所へ、行きぬ。
現代:     

古文:人の、子生みたるに、男、女、とく聞かまほし。
現代:     

古文:愛敬(あいぎょう)ありて、言葉多からぬこそ、飽かず向かはまほしけれ。
現代:     

古文:少しの事にも、先達は、あらまほしきことなり。
現代:     

古文:あらまほしかるべき、御事どもを。
現代:     

---源氏物語 総角(あげまき)---



助動詞 まほし 解答解説



【助動詞の接続】


次の助動詞27個を、接続によって分類しなさい。

たり / らる / まほし / ごとし / なり / らし / けり / たし / さす / つ / まし / けむ / らむ / じ / き / たり / めり / むず / ず / ベし / す / り / る / む / なり / ぬ / まじ


接続助動詞
未然形接続る・らる・す・さす・む・ず・むず・じ・まし・まほし
連用形接続き・けり・つ・ぬ・たり・けむ・たし
終止形接続まじ・めり・なり・らむ・らし・ベし
連体形接続なり・たり・ごとし
特殊接続





【助動詞まほし 接続 まとめ】


以下の動詞に、助動詞「まほし」を接続しなさい。

動詞動詞+助動詞まほし接続
四段動詞 行く行かまほし未然形接続
上一動詞 着る着まほし未然形接続
上二動詞 過ぐ過ぎまほし未然形接続
下一動詞 蹴る蹴まほし未然形接続
下二動詞 出づ出でまほし未然形接続
カ変動詞 来来まほし未然形接続
サ変動詞 すせまほし未然形接続
ナ変動詞 往ぬ往なまほし未然形接続
ラ変動詞 おりおらまほし未然形接続







【助動詞まほし 活用形の識別】


以下の各文のうち、助動詞「まほし」の活用形を、書きなさい。


我、求め行かまほし。   終止

あらまほしき歌なり。  連体

言葉多からぬこそ、向かはまほしけれ。  已然

昼とならまほしからば、   未然

行かまほしく思ふに、  連用

先達は、あらまほしかれ。  命令





【助動詞まほし 現代日本語訳】


以下の古文を、現代日本語に訳しなさい。


古文:行かまほしき所へ、行きぬ。
現代:行きたい所へ、行ってしまった。

古文:人の、子生みたるに、男、女、とく聞かまほし。
現代:人が、子を生んだ(とき)には、男の子か女の子か、早く聞きたい。

古文:愛敬(あいぎょう)ありて、言葉多からぬこそ、飽かず向かはまほしけれ。
現代:可愛いらしさがあって、言葉数が多くない人は、飽きることなく対面していたい。

古文:少しの事にも、先達は、あらまほしきことなり。
現代:少しの事にも、指導役は、いてほしいものである。

古文:あらまほしかるべき、御事どもを。
現代:理想的な、出来事たちを

---源氏物語 総角(あげまき)---



似ている記事
スポンサーさん