助動詞の活用 小テスト問題解答3

助動詞の活用 小テスト問題解答3

助動詞の活用 小テスト問題解答3

助動詞の活用 小テスト問題解答3

古文の小テストで、助動詞の活用(じょどうしのかつよう)の問題解答ダウンロードです。

オンライン学習用で、生徒・保護者・教員・家庭教師のために無料ダウンロードを提供します。



プロ家庭教師の古文教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。


【科目】


古文(古典)


【領域】


古文文法(こぶんぶんぽう)


【対応カリキュラム】


公立中学高校古典+大学受験古典


【教材プリントダウンロード 小テスト用】


小テスト 助動詞の活用3 問題ダウンロード

小テスト 助動詞の活用3 解答ダウンロード



【対象生徒】


大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
高校受験生



【プロ家庭教師 依頼可能】


古文の文法対策講座を、プロ家庭教師に指導依頼できます。

スポンサーさん

助動詞の活用 小テスト問題3 ダウンロード


【小テスト 助動詞の活用 問題】


以下の古文のうち、下線部の助動詞の「助動詞の名称」と「文章での活用形」を、解答用紙に記入しなさい。



愚なる人は、「益なき歩行は、由なかりけり」とて、来ず (0) なり (1) けり。

世の中に多かる人をだに、少しも形良しと聞きては、見 (2) まほしうする人人なりければ、

かぐや姫を見まほしうして、物も食は (3) 思ひつつ、

かの家に行きて、佇み、歩きけれども、甲斐ある (4) べくもあらず。

「己が成さ (5) 子なれば、心にも従わずなむある」と言いて、月日を過す。

祈をし、願をたて、思止め (6) とすれども、止むべくもあらず。

「わが、子の仏、変化の人と申しながら、ここら大きさまで、養い奉る志、疎ならず。翁の申さむこと、聞き給い (7) むや」と言えば、

かぐや姫、「何事をか、宣わむ事を、承ら (8) ざらむ。変化の者にて侍り (9) けむ身とも知らず、親とこそ思ひ奉れ」といえば、

翁、「嬉しくも、宣うものかな」と言う。

「翁、年七十に余り (10) 。今日とも明日とも知らず。この世の人は、男は女に会うことをす。女は男に会ふことをす。

---竹取物語 第二段 五人の貴公子---




【小テスト 助動詞の活用 解答用紙】



番号助動詞の名称文章での活用形
0なり終止形
1          
2          
3          
4          
5          
6          
7          
8          
9          
10          




助動詞の活用 小テスト解答3 ダウンロード


【小テスト 助動詞の活用 問題】


以下の古文のうち、下線部の助動詞の「助動詞の名称」と「文章での活用形」を、解答用紙に記入しなさい。



愚なる人は、「益なき歩行は、由なかりけり」とて、来ず (0) なり (1) けり。

世の中に多かる人をだに、少しも形良しと聞きては、見 (2) まほしうする人人なりければ、

かぐや姫を見まほしうして、物も食は (3) 思ひつつ、

かの家に行きて、佇み、歩きけれども、甲斐ある (4) べくもあらず。

「己が成さ (5) 子なれば、心にも従わずなむある」と言いて、月日を過す。

祈をし、願をたて、思止め (6) とすれども、止むべくもあらず。

「わが、子の仏、変化の人と申しながら、ここら大きさまで、養い奉る志、疎ならず。翁の申さむこと、聞き給い (7) むや」と言えば、

かぐや姫、「何事をか、宣わむ事を、承ら (8) ざらむ。変化の者にて侍り (9) けむ身とも知らず、親とこそ思ひ奉れ」といえば、

翁、「嬉しくも、宣うものかな」と言う。

「翁、年七十に余り (10) 。今日とも明日とも知らず。この世の人は、男は女に会うことをす。女は男に会ふことをす。

---竹取物語 第二段 五人の貴公子---




【小テスト 助動詞の活用 解答用紙】



番号助動詞の名称文章での活用形
0なり終止形
1連用
2まほし連用
3連用
4べし連用
5連体
6終止
7連用
8未然
9けむ連体
10終止




似ている記事
スポンサーさん