助動詞 入門 意味接続活用

助動詞 入門 意味接続活用

助動詞 入門 意味接続活用

助動詞 入門 意味接続活用

古典文法の助動詞入門です。助動詞(じょどうし)は、意味・接続・活用を、学習します。


【助動詞 意味を追加する】


助動詞(じょどうし)とは、用言の後におき、意味を追加する品詞です。例えば、助動詞「けり」は、過去の意味を、追加します。

例えば、動詞「行く」の後に、助動詞「けり」をおくと、「行きけり」となり、過去の意味が、追加されます。




【助動詞 接続する】


助動詞は、接続します。接続(せつぞく)とは、前にある言葉に影響して、相手の活用語尾を変化させることです。

例えば、動詞「行く」の後に、助動詞「けり」をおくと、「行きけり」となり、「行く」が連用形に変化します。前の言葉を連用形にするので、助動詞「けり」は、連用形接続(れんようけいせつぞく)と呼びます。




【助動詞 活用する】


助動詞は、活用します。活用(かつよう)とは、後にある言葉に影響され、自分の活用語尾を変化させることです。

例えば、助動詞「けり」は、「けらず」「けりて」「けり。」「ける時」「ければ」「けれ!」と、古典日本語ではラ変型活用をします。




【古文 助動詞 まとめ一覧】


接続助動詞意味現代継承
未然形可能れる
未然形らる可能られる
未然形使役せる
未然形さす使役させる
未然形しむ使役
未然形意志
未然形打消ない
未然形むず推量だろう
未然形打消意志まい
未然形まし仮想かも
未然形まほし願望たい
連用形過去
連用形けり過去そうだ
連用形完了
連用形完了
連用形たり完了
連用形けむ過去推量そうだ
連用形たし願望たい
終止形まじ打消意志まい
終止形めり推量ようだ
終止形なり推量ようだ
終止形らむ推量らしい
終止形らし推量らしい
終止形べし意志べき
連体形なり断定
連体形たり断定
連体形ごとし比喩ごとく
特殊完了





プロ家庭教師の古文教材で、指導歴10年以下の講師が執筆しています。


【科目】


古文(古典)


【領域】


古文文法(こぶんぶんぽう)


【対応カリキュラム】


公立中学高校古典+大学受験古典


【教材プリントダウンロード 小テスト用】


古文小テスト 無料ダウンロード 一覧


【対象生徒】


大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
高校受験生



【プロ家庭教師 依頼可能】


古文の文法対策講座を、プロ家庭教師に指導依頼できます。


スポンサーさん

助動詞 意味を追加する



【助動詞 意味を追加する】



助動詞(じょどうし)とは、用言の後におき、意味を追加する品詞です。


助動詞 意味を追加する

助動詞 意味を追加する


例えば、助動詞「けり」は、過去の意味を、追加します。


動詞「行く」の後に、助動詞「けり」をおくと、「行きけり」となります。過去の意味が追加されるので、「行った」と訳します。

助動詞 接続する



【助動詞 接続する】



助動詞は、接続します。接続(せつぞく)とは、前にある言葉に影響して、相手の活用語尾を変化させることです。


助動詞 接続する

助動詞 接続する




例えば、助動詞「けり」は、連用形に接続します。

動詞「行く」の後に、助動詞「けり」をおくと、「行きけり」となり、「行く」が連用形に変化します。前の言葉を連用形にするので、助動詞「けり」は、連用形接続(れんようけいせつぞく)と呼びます。

助動詞 活用する



【助動詞 活用する】



助動詞は、活用します。活用(かつよう)とは、後にある言葉に影響され、自分の活用語尾を変化させることです。


助動詞 活用する

助動詞 活用する




例えば、助動詞「けり」は、「けらず」「けりて」「けり。」「ける時」「ければ」「けれ!」と、古典日本語ではラ変型活用をします。


似ている記事
スポンサーさん