助動詞 現在推定のらむ 接続意味活用
助動詞 現在推定のらむ 接続意味活用
古典文法の助動詞で、現在推定の助動詞「らむ」の解説です。助動詞「らむ」の意味・接続・活用を、学習します。
助動詞(じょどうし)とは、用言の後におき、意味を追加する品詞です。助動詞「らむ」は、現在推定の意味を、追加します。
例えば、動詞「行く」の後に、助動詞「らむ」をおくと、「行くらむ」となり、現在推定の意味が、追加されます。「行くらむ」は、現代日本語では「行くようだ」と訳します。
助動詞は、接続します。接続(せつぞく)とは、前にある言葉に影響して、相手の活用語尾を変化させることです。
例えば、動詞「行く」の後に、助動詞「らむ」をおくと、「行くらむ」となり、「行く」が終止形に変化します。前の言葉を終止形にするので、助動詞「らむ」は、終止形接続(しゅうしけいせつぞく)と呼びます。
助動詞は、活用します。助動詞「らむ」は、「〇」「〇」「らむ」「らむ」「らめ」「〇」と、活用します。助動詞「らむ」の活用は、助動詞「む」と同じ活用型です。
【古文助動詞 らむ 活用表】
活用形 | 語幹 | 活用語尾 | 識別方法 |
未然形 | ー | ー | ずを付ける |
連用形 | ー | ー | てを付ける |
終止形 | ー | らむ | 。を付ける |
連体形 | ー | らむ | 物を付ける |
已然形 | ー | らめ | ばを付ける |
命令形 | ー | ー | !を付ける |
古典日本語の助動詞「らむ」は、現代日本語では助動詞「らしい」へと、継承されました。
プロ家庭教師の古文教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。
【科目】
古文(古典)
【領域】
古文文法(こぶんぶんぽう)
【対応カリキュラム】
公立中学高校古典+大学受験古典
【教材プリントダウンロード 小テスト用】
古文小テスト 無料ダウンロード 一覧
【対象生徒】
大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
高校受験生
【プロ家庭教師 依頼可能】
古文の文法対策講座を、プロ家庭教師に指導依頼できます。
質問と回答