形容動詞の活用 ナリ活用とタリ活用
形容動詞の活用 ナリ活用とタリ活用
古典文法の形容動詞(けいようどうし)の活用で、古文のナリ活用とタリ活用の解説です。
ナリ活用の形容動詞の例は「清げなり」です。「清げなり」という形容動詞は「清げならず」「清げなりて」「清げなり。」「清げなる時」「清げなれば」「清げなれ!」と、古典の日本語では変化します。
「清げなり」は「清げ+に+あり」による造語と考え、終止形が「ナリ」になるので、ナリ活用と呼びます。
タリ活用の形容動詞の例は「平然たり」です。「平然たり」という形容動詞は「平然たらず」「平然たりて」「平然たり。」「平然たる時」「平然たれば」「平然たれ!」と、古典の日本語では変化します。
「平然たり」は「平然+と+あり」による造語と考え、終止形が「タリ」になるので、タリ活用と呼びます。
【古文形容動詞 清げなり 活用表】
活用形 | 語幹 | 活用語尾 | 識別方法 |
未然形 | 清げ | なら | ずを付ける |
連用形 | 清げ | なり・に | てを付ける |
終止形 | 清げ | なり | 。を付ける |
連体形 | 清げ | なる | 物を付ける |
已然形 | 清げ | なれ | ばを付ける |
命令形 | 清げ | なれ | !を付ける |
連用形が「に」と「なり」の2種類あることに、注意しましょう。
古典日本語の形容動詞「清げなり」は、現代日本語の形容動詞「清らかだ」に継承されましたが、活用は異なっていますね。
プロ家庭教師の古文教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。
【科目】
古文(古典)
【領域】
古文文法(こぶんぶんぽう)
【対応カリキュラム】
公立中学高校古典+大学受験古典
【教材プリントダウンロード 小テスト用】
準備中
【対象生徒】
大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
高校受験生
【プロ家庭教師 依頼可能】
古文の文法対策講座を、プロ家庭教師に指導依頼できます。
質問と回答