更級日記 一話 門出 古典作品解説

更級日記 一話 門出 古典作品解説

更級日記 一話 門出 古典作品解説

更級日記 一話 門出 古典作品解説


更級日記



【一話 門出】




古文:東路の道の果てよりも、なほ奥つ方に生ひ出でたる人、いかばかりかはあやしかりけむを、いかに思ひ始めけることにか、世の中に物語といふもののあんなるを、いかで見ばやと思ひつつ、

現代:(京都から)東国へ向かう道の最果てよりも、さらに奥の方で(菅原孝標娘は)生まれた人間で、どれほどか世間知らずだっただろうか、どうして野望を持ち始めたのだろうか、世の中に物語というものがあるそうで、どうにかして見てみたいと思いながら、


古文:つれづれなる昼間、よひゐなどに、姉、継母などやうの人々の、その物語、かの物語、光源氏のあるやうなど、ところどころ語るを聞くに、いとどゆかしさまされど、わが思ふままに、そらにいかでかおぼえ語らむ。

現代:退屈な日中や、夜更かしする時などに、姉や継母などの人々が、その物語、この物語、光源氏のありようなど、あれこれ語るのを聞いていると、ますます心が惹かれてしまうのだが、私が望むように、(姉や継母が)暗記していて、思い出して、語ってくれるのだろうか。(いや、語ってはくれないだろう)

更級日記 地図 上総から上京

更級日記 地図 上総から上京


古文:いみじく心もとなきままに、等身に薬師仏を造りて、手洗ひなどして、ひとまにみそかに入りつつ、「京にとく上げたまひて、物語の多く候ふなる、ある限り見せたまへ」

現代:とても落ち着いていられないので、(菅原孝標娘と)等身大の薬師仏を制作して、手を洗い清めるなどして、人目に付かない時に、密かに、(薬師仏の部屋に)入り、「(私を)早く上京させてください。物語がたくさんございます。この世にある限り(の物語を)見せてください」

薬師仏像

薬師仏像


古文:と、身を捨てて、額をつき、祈りまうすほどに、十三になる年、上らむとて、九月(ながつき)三日門出して、いまたちといふ所に移る。

現代:と、土下座して、額をつけて、(薬師仏様へ)お祈りさしあげていたところに、十三歳になる年に、上京しようということで、九月三日に門出(の儀式)をして、いまたちという所へ移動する。


古文:年ごろ遊び慣れつる所を、あらはにこほち散らして、立ち騒ぎて、日の入り際の、いとすごく霧り渡りたるに、車に乗るとてうち見やりたれば、

現代:いつも遊び慣れた場所を、はっきりと壊して散らかして、大騒ぎして、日が沈む時に、とても寂しく霧が広がっていき、牛車に乗るというので、(家を)見てみると、


古文:ひとまには参りつつ額をつきし薬師仏の立ちたまへるを、見捨てたてまつる悲しくて、人知れず、うち泣かれぬ。

現代:人目に付かない時に、お祈りして、土下座した薬師仏様がお立ちなっていて、(菅原孝標娘が、薬師仏様を)見捨ててしまうことが悲しくて、人知れず、泣いてしまった。


スポンサーさん
似ている記事
スポンサーさん