コンピューター Computer 製品部品の基礎知識

コンピューター Computer 製品部品の基礎知識

コンピューター Computer 製品部品の基礎知識

コンピューター Computer 製品部品の基礎知識

用語コンピューター (こんぴゅーたー) 
英語computer 
別名:パソコン(PC) デスクトップ(Desktop) デスクトップ(Desktop) ラップトップ(Laptop) マック(MAC)
コンピューター製品のまとめ:

製品名利用者別名日本語訳
Personal computerConsumerDesktopデスクトップ
Mobile computerConsumerLaptopラップトップ
TabletConsumerTab石板
Smart phoneConsumerMobileスマホ
Server computerEnterpriseServerクラウド
WorkstationEnterprise-ワーステ
MainframeInstitutionSystemフレーム
意味:コンピューターとは、人間に代わって計算する機械です。
コンピューターの語源は、「計算する」を意味するコンピュート(Compute) です。
コンピューターは概念で、具体的には、ワークステーション・パソコン・スマートフォンなどの製品として市場販売されています。
21世紀のコンピューターは、単なる計算機を超えて、様々な分野へ応用されています。しかし、コンピュータの本質は、2点に集約できます。1つ目が物事を数字で表現することで、2つ目が計算した数字を人間に伝えることです。
コンピュータの基礎知識として、まず製品名部品名を学びます。
語源:Latin com (Together)  Latin putare (Reckon)  Latin computare (Reckon together)  French computer  English compute  English er (Suffix to form a noun from a verb)  English computer  Japanese コンピューター
体系:情報科学 (Information science)  プログラミング (Programming)  コンピューター (Computer)  X進法 (Number system)
多言語対応:
韓国語한글 컴퓨터 (コムピュト) 발음 컴퓨터 (コムピュト) RR2000 keompyuteo MR1937 k’ŏmp’yut’ŏ
中国語繁体 電腦 簡体 电脑 (diànnǎo dian4nao3 ディエンナオ)
探究資料:

コンピューター開発の歴史 年表まとめ

年代コンピューター開発の歴史
1945ペンシルバニア大学(U-penn) エニアック(ENIAC)を市場投入
1968ゴードンムーア(Gordon Moore) インテルを創業
1978インテル(Intel) x86CPUを市場投入
1984アップル(Apple Inc.) マッキントッシュを市場投入
1992マイクロソフト ウインドウズOS3.1を市場投入
1995アップル マックG3(Mac G3)を市場投入
1999ブラックベリー(BlackBerry)を市場投入
2004レノボ(联想集团) IBM社パソコン部門を買収
2007アップル アイフォン(iPhone)を市場投入
2017任天堂(Nintendo) スイッチ(Switch)を市場投入

メインフレームとは Mainframe 意味解説

用語メインフレーム 
英語mainframe 
別名:メインフレームコンピューター スーパーコンピューター 研究用コンピューター
意味:メインフレームとは、コンピューター製品の1つで、研究用の大規模なコンピューターのことです。メインフレームは、大規模予算・大規模組織によって利用され、あまりにもスペックが高いので、スーパーコンピューターとも呼ばれました。メインフレームは、一般市場にはまず出回りません。
20世紀の後半になるまで、すべてのコンピューターはメインフレームで、例えば、国家予算によるミサイル弾道計算に利用されていました。
メインフレームの有名な開発企業として、アイビーエム(IBM)があります。

ワークステーションとは Workstation 意味解説

用語ワークステーション 
英語workstation 
別名:ワークステーションコンピューター 企業用コンピューター エンタープライズコンピューター
意味:ワークステーションとは、コンピューター製品の1つで、法人企業向けのコンピューターのことです。ワークステーションは、経営者と従業員による会社組織によって利用され、業務効率化が目的です。
ワークステーションは、費用対効果で、どれだけ生産性が向上するか、市場により評価を受けます。対して、メインフレームは、費用対効果よりも、むしろ、最先端研究への貢献により評価を受けます。
ワークステーションの有名な開発企業として、デル社(Dell)やヒューレットパッカード社(Hewlett-Packard)などがありました。

パソコンとは Personal computer 意味解説

用語パソコン 
英語Personal computer 
別名:パーソナルコンピューター デスクトップ
意味:パソコンとは、パーソナルコンピューターの省略で、それまで大集団で利用していたコンピューターを、個人で利用できるようにした製品のことです。企業向けのコンピューターとは異なり、個人向けのコンピューターは「生活のための利便性」が重視されます。また、専門家ではない一般消費者向けなので、コンピューターの知識がほとんどなくとも、動かせるように設計されています。その反面で、できることが制限されている場合もあります。
パソコンは、個人の机に置いて使用するコンピューターなので、その利用場面から、デスクトップ(Desktop 机の上)とも呼びます。
マッキントッシュ(Macintosh)の開発元であるアップル社(Apple)は、パーソナルコンピューターの売上を、性能ではなくマーケティングによって伸ばすことに成功し、それまでのビジネスモデルを変革しました。

ノートパソコンとは Laptop 意味解説

用語ノートパソコン 
英語Laptop 
別名:ノートパソコン ノートブック ラップトップ
意味:ノートパソコンとは、それまで主流であったデスクトックを、軽量化して、携帯できるようにしたコンピューターです。ノートパソコンの登場によって、人間が空間を移動しながらコンピューターを利用できるようになりました。
英語圏では、ノートパソコンとは呼ばずにノートブック(Notebook)と呼ばれています。ノートパソコンは、個人の膝上に置いて使用するコンピューターなので、その利用場面から、ラップトップ(Laptop 膝上)とも呼びます。
ノートパソコンは、同じスペックのデスクトップと比較して、割高な製品です。その理由は、「1つ1つの部品の軽量化」や「熱対策」に、生産費用が掛かるからです。経営の観点では、デスクトップの方が、安価で、修理しやすいです。

タブレットとは Tablet 意味解説

用語タブレット 
英語Tablet 
別名:ダブレット 石板(せきばん) 板(いた)
意味:タブレットとは、ラップトップから、キーボードを除去した製品のことです。タブレットは消費者向けに特化した製品で、店舗販売や展示場で利用されます。専門開発者は、まず利用しません。 タブレットの語源は「石板のような平べったいもの」です。

スマートフォンとは Smart phone 意味解説

用語スマートフォン 
英語Smartphone 
別名:スマフォ スマホ
意味:スマートフォンとは、ラップトップと携帯電話を融合した製品で、いわゆる「電話のできる小型コンピューター」のことです。スマートフォンの登場によって、画面構成が横長から縦長へと、変化しました。スマートフォンの普及によって、携帯電話の単体販売はほぼ絶滅したので、現在ではフォン(Phone)といえば、そのままスマートフォンを意味するようになっています。
スマートフォン・ラップトップ・タブレットなどを合わせて、モバイルコンピューター(Mobile computer)と呼ぶ場合があります。モバイルコンピューターにはすみわけがあり、一般消費者向けはスマートフォンで、専門開発者向けはラップトップになっています。
スマートフォンの有名な開発企業として、アップル社(Apple)・サムスン社(Sumsung)・小米(Xiaomi)社・任天堂(Nintendo)などが挙げられます。

サーバーとは Server 意味解説

用語サーバー 
英語Server 
別名:サバ 鯖
意味:サーバーとは、コンピューターの役割の1つで、ウェブに接続して利用するコンピューターのことです。
ウェブを通じてサービスを提供する側のコンピューターを、サーバー(Server)と呼びます。対して、ウェブを通じてサービスを要求する側のコンピューターを、クライアント(Client)と呼びます。
サーバーの語源は「提供者」で、クライアントの語源は「顧客」です。したがって、サーバーとクライアントは、人間同士の関係を、コンピューターの関係へと、転用した用語です。
サーバーの種類まとめ 2022年:

名前役割
ファイルサーバーファイルを提供する
ウェブサーバーウェブページを表示する
ゲームサーバーゲームを遊ぶ環境を提供する
クラウドサーバー業務環境を提供する
DNSサーバーIPアドレスを整理する
サーバーの構成:
サーバーは、その役割によって、さらにファイルサーバー・ウェブサーバー・ゲームサーバー・クラウドサーバーなどへ、区分されます。1つのサーバーが、複数の役割を担当する場合もあります。反対に、複数のサーバーが分散して、1つの役割を担当する場合もあります。サーバーを集めた空間は、データセンター(Data center)やサーバーセンター(Server center)と呼ばれます。
サーバーは高性能:
サーバーは、クライアントと比較して、よりスペックが高く、より高価な部品で設計されます。その理由は、サーバーに要求される処理能力が、クライアントよりも高いからです。サーバーは、常時接続が求められ、もし故障しても、すぐに復旧できるように設計しなければなりません。さらに、ウェブに常時接続しているので、常に不正アクセスの危険に晒されています。
サーバーの有名な開発企業として、デル社(Dell)・レノボ社(Lenovo)などが挙げられます。
多言語対応:
韓国語서버 (ソボ 발음 서버 ソボ)
中国語繁体 服務器 簡体 服务器 (fúwùqì fu2wu4qi4 フゥウチイ)

コンピューターの基本部品と動作原理

基本部品商品名役割
入力装置キーボード・マウス・マイク人間が入力する
処理装置マザーボード・CPU情報を計算する
記憶装置メモリ・ストレージ情報を保存する
出力装置ディスプレイ・イヤホン人間へ出力する
コンピューターの動作原理:
コンピューターの動作原理は、1:人間から情報を入力され 2:情報を計算し 3:計算結果を人間へ出力します。
1:人間からコンピューターへ、情報を入力する:
人間がコンピューターへ、情報を入力するために、まずキーボード(Keyboard)が開発されました。キーボードは文字入力ができるので、紙へ文章を書くように、コンピューターへ情報を入力できるようになりました。
キーボードは便利でしたが、入力方法を学ぶ必要がありました。そこで、もっと簡単に入力できるように、マウス(Mouse)が開発され、アイコン(Icon)をクリックすることで、コンピューターへ入力できるようになりました。
21世紀では、マイク(Microphone)を通じた音声でも、コンピューターへ情報を入力できるようになりました。
キーボード・マウス・マイクなどをまとめて、コンピューターの入力装置(にゅうりょくそうち)と呼びます。
2:情報を計算する:
人間から入力された情報は、コンピューターの基盤であるマザーボード(Mother board)を流れていき、CPU(シーピーユー Central Processing Unit)によって計算されます。
CPUは、しばしば「人間の頭脳」に見立てられます。CPUが「頭脳」なら、マザーボードは「神経」で、お互いに協力しながら、情報を計算していきます。CPUとマザーボードを合わせて、処理装置(しょりそうち)と呼びます。
計算の途中で、情報を保存したい場合は、メモリ(Memory)ストレージ(Storage)などの記憶装置(きおくそうち)へ、保存します。
メモリとストレージは、マザーボードにあらかじめとうさいされています。メモリとストレージの違いは、記憶時間の長さです。メモリの記憶時間はより短く、1秒にも満たない場合もあります。ストレージの記憶時間はより長く、1年を超える場合もあります。
3:コンピューターから人間へ、計算結果を出力する:
コンピューターの計算結果は、人間にも理解できるように変換して、出力します。例えば、ディスプレイ(Display)は、計算結果を視覚情報で表現し、イヤホン(Earphone)は、計算結果を聴覚情報で表現します。ディスプレイ・イヤホン・プリンタなどを出力装置(しゅつりょくそうち)と呼びます。

キーボードとは Keyboard 意味解説

用語キーボード 
英語Keyboard 
別名:文字板(もじいた) タイプボード
意味:キーボードとは、コンピューターの入力装置の1つで、1つ1つのキー(Key)を打つことで、文字を入力できます。キーボードは各言語に合わせて、文字の配列方法があります。もっとも有名なキーボードの配列は、ラテン文字(アルファベット)のQWERTY配列(くうぇるてぃはいれつ)です。
キーボードの語源は、「鍵の板(かぎのいた)」です。
キーボードの別名は、タイプボード(Type board)で、コンピューター登場以前にあったタイプライターという製品に由来しています。
スマートフォンなどの小型コンピューターは、キーボードが付属していない場合があります。
多言語対応:
韓国語키보드 (キボドゥ 발음 키보드 キボドゥ)
中国語繁体 鍵盤 簡体 键盘 (jiànpán jiànpán ジエンパンオ)

マウスとは Mouse 意味解説

用語マウス 
英語Mouse 
別名:コンピューターマウス クリック装置 ネズミ
意味:マウスとは、コンピューターの入力装置の1つで、アイコンなどをクリックすることで、コンピューターに情報を入力できます。マウスの登場によって、それまでキーボードでしか操作できなかったコンピューターが、より直観的に操作できるようになりました。
マウスの語源は「動物のネズミ」です。丸い形状に加えて、尻尾が伸びていることから、名前が付けられました。 マウスのスペルは mouth が誤りで、mouse が正解です。
多言語対応:
韓国語마우스 (マウス 발음 마우스 マウス)
中国語繁体 鼠標 簡体 鼠标 (shǔbiāo shu3biao1 シュウビャオ)

コンピューター Computer 製品部品基礎 探究資料

科目別 By Curriculum
大学受験  情報科学(Computer science)

単元別 By Subject
情報科学  プログラミング(Programming)

情報科学  ウェブ(Web)

情報科学  ウィンドウズ(Windows)

対象児童生徒 By Age
中学数学(二次関数まで!)を履修し終えている生徒
コンピューターの基礎知識を学びたい生徒
自分でプログラム(program)を書きたい生徒
情報科学(Computer Science)を学びたい生徒
大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
大学生+社会人(基礎からやり直したい生徒)


プロ家庭教師コンピューター教材で、重要語句の日本語訳・韓中英訳・別名・解説をまとめています。オンライン学習用で、生徒・保護者・教員・家庭教師のために、無料ダウンロードを提供します。

似ている記事
CSV
CUI
GUI
スポンサーさん