学齢(がくれい)と計算方法
学齢(がくれい)と計算方法
学齢(がくれい)とは、児童生徒の所属する学年を計算するための制度です。日本の教育制度では、児童生徒の学年は、4月01日と4月02日を境界に、計算されます。通常では、1月を起点として、1月01日から12月31日までを、1年として計算します。対して、学齢では、4月を起点として、4月01日から3月31日までを、1年として計算します。
用語:学齢(がくれい)
英語:School Year
別名:学年(がくねん)
解説:学齢(がくれい)とは、児童生徒の所属する学年を計算するための制度です。日本の教育制度では、児童生徒の学年は、4月01日と4月02日を境界に、計算されます。通常では、1月を起点として、1月01日から12月31日までを、1年として計算します。対して、学齢では、4月を起点として、4月01日から3月31日までを、1年として計算します。
例えば、2001年4月01日生まれの児童と、2001年4月02日生まれの児童は、異なる学齢となります。
2001年4月01日生まれの児童が小学1年生になった時には、2001年4月02日生まれの児童はまだ小学校へ入学しません。
2001年4月01日生まれの児童が小学2年生になった時には、2001年4月02日生まれの児童は小学1年生になります。
学齢は、学校教育法第17条に「保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めからーーー中略ーーー小学部に就学させる義務を負う」と規定されています。
この法律だけではわかりにくいので、「4月01日と4月02日で学齢が変わる」と覚えておきましょう。
学齢と年齢は、一致しない場合があります。義務教育がいつから始まるのか、確認しておきましょう。
例文:日本の学齢は4月から計算するが、アメリカの学齢は、9月から計算する。
質問と回答