古文単語 大学受験 一覧

古文単語 大学受験 一覧

古文単語 大学受験 一覧

古文単語 大学受験 一覧

大学受験の古文科で、プロ家庭教師による大学受験古文単語講座です。

難関大学受験の入試過去問テーマを分析して、大学受験の単語帳にしてあります。参考書や本の代わりに、独学用の教材としても利用できます。

【古文単語の2系統】
古文単語には、入試で問われやすい頻出単語と、古文世界の理解するための教養単語が、あります。

【古文単語の多義語】
古文単語には多義語がたくさんあり、初学者を迷わせます。いきなりすべての意味を覚えようとすると大変ですので、学習効率を上げるために、覚えるべき意味・用法を選んでいます。

【古文単語の日本文化】
古文単語を習得すると、日本文化への理解が深まり、日本旅行が楽しくなるように解説を加えています。

【古文単語の語数】
大学受験古文で必要な単語数は500前後で、勉強のコツは小分けにして覚えていくことです。

【古文単語の対象】
大学受験古文単語の対象は、大学受験生ですが、日本文化の好きな中学生・中高一貫校生・初めから学び直したい社会人にも役立ちます。

【古文単語の無料印刷】
インターネットでそのまま勉強しても良いですし、印刷して単語帳・参考書の代わりに持ち歩くことができます。

【勉強時期】
いつから古文単語の始めるかは、人によって異なりますが、勉強を始める時期は、中学生2年生から高校1年生くらいからがよいでしょう。全体のスケジュールを考えれば、高校2年生の冬までには古文単語を習得しておきたいです。

【勉強方法】
大学受験古文の勉強方法として、プロ家庭教師に合格対策カリキュラムを指導依頼できます。

スポンサーさん

古文単語 大学受験 一覧

【単語】:あいぎゃう
【漢字】:愛嬌
【意味】:かわいらしさ
【品詞】:形容詞
【参考】:愛嬌がある


【単語】:あいなし
【漢字】:合なし
【意味】:つまらない
【品詞】:形容詞
【参考】:あいなしの意味は、つまらないですが、自分を謙遜する場合にも用いられます。あいなきものというと、現代では「つまらないものですが」と、お土産を差し上げるように、あえて価値があるものを、謙遜しています。また、あいなしは音便で、あいなうに変化します。
【例文1】:世に語り伝ふること まことはあいなきにや 多くはみな虚言なり
【かな1】:よにかたりつたふること まことはあいなきにや おおくはみなそらごとなり
【訳文1】:世間が語り伝えていることは、本当のことをいうとつまらないのだろうか、ほとんどは嘘ばかりである。
【出典1】:徒然草
【例文2】:書き集めたるをあいなう
【かな2】:かきあつめたるをあいなう
【訳文2】:書き集めたものでつまらないものですが
【出典2】:枕草子

【単語】:あかつき
【漢字】:暁
【意味】:夜明け
【品詞】:名詞


【単語】:あからさまなり
【漢字】:ー
【意味】:突然だ わずかだ
【品詞】:形容動詞


【単語】:あからめ
【漢字】:ー
【意味】:よそ見・浮気
【品詞】:名詞


【単語】:あきらむ
【漢字】:明らむ
【意味】:はっきりさせる
【品詞】:動詞


【単語】:あく
【漢字】:飽く
【意味】:満足する
【品詞】:動詞


【単語】:あくがる
【漢字】:ー
【意味】:さまよい歩く
【品詞】:動詞
【参考】:憧れる


【単語】:あさまし
【漢字】:浅まし
【意味】:情けない
【品詞】:形容詞
【参考】:浅ましい


【単語】:あざる
【漢字】:戯る
【意味】:ふざける
【品詞】:動詞
【参考】:ふざける


【単語】:あし
【漢字】:悪し
【意味】:悪い
【品詞】:形容詞
【参考】:良しの反対


【単語】:あした
【漢字】:朝
【意味】:あしたの朝
【品詞】:名詞
【参考】:あした(朝)は、明日の朝を意味します。現代文では、あしたは「明日」と書き、古文では、あしたは「朝」と書かれます。古文では、あしたは、朝の時間に限定されていたのですね。〇〇のあした(朝)という形で、何か珍しい事件が起きた次の日に、よく用いられます。〇〇は、出世・恋愛・天変地異・病気、などの人生に影響する行事であることが多いです。
【例文1】:野分の朝こそをかしけれ 徒然草
【かな1】:のわけのあしたこそをかしけれ つれずれぐさ
【訳文1】:台風の(通り過ぎた)翌日の朝こそ感動するなあ


【単語】:あそび
【漢字】:遊び
【意味】:詩歌・音楽
【品詞】:名詞


【単語】:あだ
【漢字】:徒
【意味】:無駄なこと。
【品詞】:名詞


【単語】:あだなり
【漢字】:徒なり
【意味】:無駄だ
【品詞】:形容動詞
【参考】:徒花(あだばな)は実を結ばない花のこと


【単語】:あたらし
【漢字】:新し
【意味】:もったいない
【品詞】:形容詞


【単語】:あぢきなし
【漢字】:味気なし
【意味】:つまらない
【品詞】:形容詞


【単語】:あてなり
【漢字】:貴なり
【意味】:身分が高い
【品詞】:形容動詞


【単語】:あな
【漢字】:ー
【意味】:あら!
【品詞】:感嘆
【参考】:古文世界のかけ声


【単語】:あながちなり
【漢字】:強ちなり
【意味】:強引だ
【品詞】:形容動詞


【単語】:あはれ
【漢字】:ー
【意味】:趣がある感動する
【品詞】:形容詞


【単語】:あはれなり
【漢字】:ー
【意味】:しみじみと心うたれる
【品詞】:形容動詞


【単語】:あふ
【漢字】:会ふ
【意味】:結婚する
【品詞】:動詞
【参考】:貴族の男女は出会うと結婚する


【単語】:あへなし
【漢字】:敢なし
【意味】:張りあいがない
【品詞】:形容詞


【単語】:あまた
【漢字】:数多
【意味】:たくさん
【品詞】:副詞


【単語】:あやし
【漢字】:怪し
【意味】:不思議だ
【品詞】:形容詞
【参考】:妖怪


【単語】:あやし
【漢字】:賤し
【意味】:賤しい
【品詞】:形容詞


【単語】:あやなし
【漢字】:ー
【意味】:道理に合わない
【品詞】:形容詞


【単語】:あやにく
【漢字】:生憎
【意味】:意地悪
【品詞】:形容詞


【単語】:あらは
【漢字】:顕わ
【意味】:はっきりしていること
【品詞】:名詞


【単語】:あらはなり
【漢字】:顕わなり
【意味】:はっきりして明白だ
【品詞】:形容動詞


【単語】:あらまし
【漢字】:ー
【意味】:予定計画
【品詞】:名詞
【参考】:あらすじ
【例文1】:事のあらましを述べたり
【かな1】:ことのあらましをのべたり
【訳文1】:物事の予定計画を伝えた


【単語】:あらまほし
【漢字】:ー
【意味】:望ましい
【品詞】:形容詞


【単語】:あり
【漢字】:有り
【意味】:存在する
【品詞】:動詞


【単語】:ありあけ
【漢字】:有明月
【意味】:26日の月
【品詞】:名詞
【参考】:有明とは夜明けのことです。有明の空に昇る月で、本来は十六夜以降の月の総称でした。暁の月という呼び名もあります。古くは二十六夜講などの風習がありました。


【単語】:ありがたし
【漢字】:有難し
【意味】:めったにない
【品詞】:形容詞


【単語】:ありく
【漢字】:歩く
【意味】:動き回る
【品詞】:動詞


【単語】:あるじ
【漢字】:主
【意味】:もてなしごちそう
【品詞】:名詞
【参考】:主人


【単語】:いかで
【漢字】:ー
【意味】:どうして
【品詞】:副詞


【単語】:いかなる
【漢字】:ー
【意味】:どういうどのような
【品詞】:形容詞


【単語】:いかめし
【漢字】:厳めし
【意味】:厳かだ威厳がある重々しい
【品詞】:形容詞


【単語】:いぎたなし
【漢字】:ー
【意味】:寝起きが悪い
【品詞】:形容詞


【単語】:いざ
【漢字】:ー
【意味】:さあ
【品詞】:感嘆


【単語】:いざよい
【漢字】:十六夜
【意味】:16日の月
【品詞】:名詞
【参考】:既望(きぼう)・不知夜月(いざよいづき)ともいう。既望は望月を過ぎた月、不知夜月は一晩中月が出ているので「夜を知らない」の意味です。「いざよい」はためらうという意味のある「いさよう」が由来で、望月より月の出が遅れるので、それを「月が出ることをためらっている」と見立てています。


【単語】:いし
【漢字】:異し
【意味】:変だ
【品詞】:形容詞


【単語】:いそぐ
【漢字】:急ぐ
【意味】:準備する
【品詞】:動詞


【単語】:いたし
【漢字】:痛し
【意味】:ひどい
【品詞】:形容詞


【単語】:いたづら
【漢字】:徒ら
【意味】:役に立たないこと。
【品詞】:名詞


【単語】:いたづらなり
【漢字】:徒らなり
【意味】:役に立たない
【品詞】:形容動詞


【単語】:いづ
【漢字】:出づ
【意味】:出る
【品詞】:動詞


【単語】:いつく
【漢字】:ー
【意味】:大切にする
【品詞】:動詞


【単語】:いづこ
【漢字】:ー
【意味】:どこ
【品詞】:名詞


【単語】:いつしか
【漢字】:ー
【意味】:いつのまにか
【品詞】:副詞


【単語】:いづれ
【漢字】:孰れ
【意味】:どっちどちら
【品詞】:名詞


【単語】:いと
【漢字】:ー
【意味】:とても
【品詞】:形容詞


【単語】:いとど
【漢字】:ー
【意味】:ますます
【品詞】:副詞


【単語】:いとほし
【漢字】:ー
【意味】:気の毒だ・かわいらしい
【品詞】:形容詞


【単語】:いにしへ
【漢字】:古へ
【意味】:昔
【品詞】:名詞
【参考】:古文の世界にも、古いと新しいという価値観があります。平安時代でいにしえといえば、古代中国になり、江戸時代でいにしえといえば、平安時代になります。日本の歴史は長いので、いにしえといっても、1000年を超える悠久の時間で、幅広いです。


【単語】:いぬ
【漢字】:去ぬ
【意味】:去る
【品詞】:動詞


【単語】:いはく
【漢字】:曰はく
【意味】:言うことには
【品詞】:動詞


【単語】:いはけなし
【漢字】:ー
【意味】:幼いあどけない
【品詞】:形容詞


【単語】:いぶかし
【漢字】:ー
【意味】:気がかりだ知りたい
【品詞】:形容詞


【単語】:いぶせし
【漢字】:ー
【意味】:不快だ
【品詞】:形容詞


【単語】:いまいまし
【漢字】:ー
【意味】:不吉で縁起が悪い
【品詞】:形容詞


【単語】:いまちづき
【漢字】:居待月
【意味】:18日の月
【品詞】:名詞
【参考】:居るは「座る」の意味で、月が出るのが遅くなり、立って待っているには長すぎるので「座って月の出を待つ月」で居待月と呼ばれます。


【単語】:いまはむかし
【漢字】:今は昔
【意味】:昔のことだが
【品詞】:名詞
【参考】:物語を始めるための決まり文句です。いまはむかし○○がいましたと、物語を始めます。物語の冒頭では、必ず時間と空間を指定します。


【単語】:いまめかし
【漢字】:今めかし
【意味】:流行りの
【品詞】:形容詞


【単語】:いみじ
【漢字】:ー
【意味】:とても
【品詞】:形容詞


【単語】:いも
【漢字】:妹
【意味】:妻・恋人・姉・妹
【品詞】:名詞


【単語】:いらふ
【漢字】:返ふ
【意味】:返事をする
【品詞】:動詞
【参考】:文のいらへで手紙を返すこと


【単語】:うし
【漢字】:憂し
【意味】:憂鬱だ
【品詞】:形容詞


【単語】:うしろめたし
【漢字】:ー
【意味】:気がかりで不安だ
【品詞】:形容詞


【単語】:うしろやすし
【漢字】:後安し
【意味】:安心だ
【品詞】:形容詞


【単語】:うす
【漢字】:失す
【意味】:消える
【品詞】:動詞


【単語】:うそぶく
【漢字】:嘯く
【意味】:詩歌を吟ずる
【品詞】:動詞


【単語】:うたて
【漢字】:ー
【意味】:嫌
【品詞】:名詞


【単語】:うたてし
【漢字】:ー
【意味】:嫌だ
【品詞】:形容詞


【単語】:うち
【漢字】:内
【意味】:天皇と宮殿
【品詞】:名詞


【単語】:うちつけ
【漢字】:ー
【意味】:あっという間に
【品詞】:名詞


【単語】:うつくし
【漢字】:ー
【意味】:かわいらしい
【品詞】:形容詞


【単語】:うつつ
【漢字】:現
【意味】:意識がはっきりしている
【品詞】:名詞
【参考】:ゆめうつつで夢と現実ということ


【単語】:うとし
【漢字】:疎し
【意味】:よく知らない
【品詞】:形容詞


【単語】:うらなし
【漢字】:裏なし
【意味】:安心だうっかりする
【品詞】:形容詞


【単語】:うるさし
【漢字】:ー
【意味】:面倒だ回りくどいわざとらしい
【品詞】:形容詞


【単語】:うるはし
【漢字】:麗し
【意味】:きちんと整っている美しい
【品詞】:形容詞
【参考】:麗しい


【単語】:うれふ
【漢字】:憂ふ
【意味】:心配する
【品詞】:動詞


【単語】:え~ず
【漢字】:ー
【意味】:まったく~ない
【品詞】:副詞
【参考】:打消し


【単語】:えうなし
【漢字】:用なし
【意味】:役に立たない
【品詞】:形容詞


【単語】:えんなり
【漢字】:艶なり
【意味】:華やかな美しさ
【品詞】:形容動詞
【参考】:妖艶


【単語】:おうな
【漢字】:媼
【意味】:おばあさん
【品詞】:名詞


【単語】:おきつ
【漢字】:掟つ
【意味】:命令する
【品詞】:動詞


【単語】:おきな
【漢字】:翁
【意味】:おじいさん
【品詞】:名詞


【単語】:おくる
【漢字】:後る
【意味】:先立たれる
【品詞】:動詞 下二段活用


【単語】:おこたる
【漢字】:怠る
【意味】:病気がよくなる
【品詞】:動詞 四段活用


【単語】:おこなふ
【漢字】:行ふ
【意味】:仏道の修行をする
【品詞】:動詞


【単語】:おとど
【漢字】:大臣
【意味】:貴族の役職者
【品詞】:名詞


【単語】:おとなし
【漢字】:大人し
【意味】:大人びている
【品詞】:形容詞
【参考】:大人しい


【単語】:おとなふ
【漢字】:訪ふ
【意味】:且をたてる
【品詞】:動詞


【単語】:おどろく
【漢字】:驚く
【意味】:目が覚める
【品詞】:動詞


【単語】:おのづから
【漢字】:自ずから
【意味】:自然とひとりでに
【品詞】:副詞


【単語】:おのれ
【漢字】:己
【意味】:自分
【品詞】:名詞


【単語】:おはす
【漢字】:ー
【意味】:いらっしゃる
【品詞】:動詞


【単語】:おぼえ
【漢字】:憶え 覚え
【意味】:人望
【品詞】:名詞


【単語】:おほかた
【漢字】:大方
【意味】:だいたいの場合
【品詞】:名詞


【単語】:おほけなし
【漢字】:ー
【意味】:身の程知らずだ
【品詞】:形容詞


【単語】:おぼしめす
【漢字】:ー
【意味】:お思いになる
【品詞】:動詞


【単語】:おほす
【漢字】:ー
【意味】:おっしゃる
【品詞】:動詞


【単語】:おぼつかなし
【漢字】:覚束なし
【意味】:はっきりしない
【品詞】:形容詞
【参考】:
【例文1】:山吹の清げに、藤(ふぢ)のおぼつかなきさましたる 徒然草 一九
【かな1】:やまぶきのきよげに、ふぢののおぼつかなきさましたる
【訳文1】:山吹の花がさっぱりとしてきれいに(咲き)、藤の花のぼんやりとはっきりしないようすをしているのとが。
【出典1】:徒然草 一九
【例文2】:


【単語】:おほやけ
【漢字】:公
【意味】:政府・朝廷
【品詞】:名詞
【参考】:公共


【単語】:おぼゆ
【漢字】:覚ゆ
【意味】:思われる・感じられる
【品詞】:動詞 下二段活用


【単語】:おぼろけ
【漢字】:朧げ
【意味】:いい加減だ
【品詞】:名詞
【参考】:朧月


【単語】:おぼろけなり
【漢字】:朧げなり
【意味】:並みでありきたりだ
【品詞】:形容動詞


【単語】:おまへ
【漢字】:御前
【意味】:貴人・神仏のいる空間のこと。
【品詞】:名詞
【参考】:お前


【単語】:おもかげ
【漢字】:面影
【意味】:記憶を思い出す特徴のこと。
【品詞】:


【単語】:おもしろし
【漢字】:面白し
【意味】:風情がある美しさ
【品詞】:形容詞


【単語】:おもておこし
【漢字】:表起こし
【意味】:名誉を回復すること
【品詞】:動詞


【単語】:およすく
【漢字】:ー
【意味】:成長する大人になる
【品詞】:動詞


【単語】:おろか
【漢字】:愚か
【意味】:しっかりしていないこと。
【品詞】:名詞


【単語】:おろかなり
【漢字】:愚かなり
【意味】:いい加減だ
【品詞】:形容動詞


【単語】:かかる
【漢字】:ー
【意味】:このような
【品詞】:形容詞


【単語】:かぎりなし
【漢字】:限りなし
【意味】:この上ない最画だ
【品詞】:形容詞


【単語】:かく
【漢字】:ー
【意味】:このように
【品詞】:形容詞
【参考】:かくかくしかじか


【単語】:かげ
【漢字】:影
【意味】:光・姿
【品詞】:名詞


【単語】:かげんのつき
【漢字】:下弦月
【意味】:23日の月
【品詞】:名詞
【参考】:月を弓に見立て、弦が下を向いているので、下弦の月と呼ばれます。


【単語】:かこつ
【漢字】:ー
【意味】:愚痴をいう
【品詞】:動詞


【単語】:かしかまし
【漢字】:ー
【意味】:やかましいうるさい
【品詞】:形容詞


【単語】:かしこし
【漢字】:賢し
【意味】:才知に富む
【品詞】:形容詞


【単語】:かしこし
【漢字】:畏し
【意味】:畏怖する
【品詞】:形容詞


【単語】:かしこまる
【漢字】:ー
【意味】:恐縮する
【品詞】:動詞


【単語】:かしづく
【漢字】:
【意味】:大切にする
【品詞】:動詞


【単語】:かた
【漢字】:方
【意味】:方向
【品詞】:名詞


【単語】:かたくな
【漢字】:頑な
【意味】:頑固なこと。
【品詞】:名詞


【単語】:かたし
【漢字】:難し
【意味】:難しい
【品詞】:形容詞


【単語】:かたち
【漢字】:形
【意味】:姿
【品詞】:名詞


【単語】:かたはらいたし
【漢字】:傍痛し
【意味】:恥ずかしい
【品詞】:形容詞


【単語】:かたヘ
【漢字】:方端
【意味】:片方
【品詞】:名詞


【単語】:かたほ
【漢字】:
【意味】:不完全
【品詞】:名詞


【単語】:かたほなり
【漢字】:ー
【意味】:不完全だ
【品詞】:形容動詞


【単語】:かたみに
【漢字】:ー
【意味】:互いに
【品詞】:副詞


【単語】:かづく
【漢字】:被く
【意味】:頭からかぶる
【品詞】:動詞 四段活用


【単語】:かづく
【漢字】:ー
【意味】:他人の頭にかぶせる
【品詞】:動詞 下二段活用


【単語】:かど
【漢字】:角
【意味】:才能
【品詞】:名詞
【参考】:一角の人間


【単語】:かどかどし
【漢字】:ー
【意味】:才気がある賢い
【品詞】:形容詞


【単語】:かなし
【漢字】:ー
【意味】:かわいい
【品詞】:形容詞


【単語】:かねて
【漢字】:
【意味】:前から
【品詞】:名詞


【単語】:かひがひし
【漢字】:甲斐甲斐なし
【意味】:効果がある・やりがいがある
【品詞】:形容詞


【単語】:かひなし
【漢字】:甲斐なし
【意味】:効果がない仕方がない
【品詞】:形容詞
【参考】:所得収入の低い男性を甲斐性なしと呼ぶ


【単語】:かまへて
【漢字】:ー
【意味】:心がけて気をつけて
【品詞】:副詞


【単語】:からし
【漢字】:ー
【意味】:辛い切ない
【品詞】:形容詞


【単語】:かる
【漢字】:ー
【意味】:離れる
【品詞】:動詞


【単語】:きこしめす
【漢字】:聞こします
【意味】:お聞きになる
【品詞】:動詞


【単語】:きこゆ
【漢字】:聞こゆ
【意味】:申し上げる
【品詞】:動詞


【単語】:きさらぎ
【漢字】:如月
【意味】:古典世界の2月のこと。
【品詞】:名詞


【単語】:きと
【漢字】:ー
【意味】:さっと急に
【品詞】:副詞


【単語】:きは
【漢字】:際
【意味】:境界
【品詞】:名詞
【参考】:際立つ


【単語】:きよげなり
【漢字】:ー
【意味】:美しい
【品詞】:形容動詞


【単語】:きよら
【漢字】:清ら
【意味】:汚れなく美しい最画の美しさ
【品詞】:名詞


【単語】:ぐす
【漢字】:具す
【意味】:いっしょに
【品詞】:動詞
【参考】:おにぎりの具


【単語】:くだる
【漢字】:下る
【意味】:都から地方へ行く
【品詞】:動詞


【単語】:くちおし
【漢字】:口惜し
【意味】:くやしい
【品詞】:形容詞


【単語】:くまなし
【漢字】:隈なし
【意味】:暗いところがない
【品詞】:形容詞
【参考】:目の隈


【単語】:くもゐ
【漢字】:
【意味】:遠く離れた所
【品詞】:名詞


【単語】:くんず
【漢字】:屈ず
【意味】:落ち込む
【品詞】:動詞 サ行変格活用


【単語】:けう
【漢字】:稀有
【意味】:珍しいこと。
【品詞】:名詞


【単語】:けうとし
【漢字】:ー
【意味】:よそよそしい
【品詞】:形容詞


【単語】:けさう
【漢字】:懸想
【意味】:好意を寄せること。
【品詞】:名詞


【単語】:けし
【漢字】:
【意味】:異常
【品詞】:名詞


【単語】:けしうはあらず
【漢字】:怪しうはあらず
【意味】:怪しくなくて大丈夫だ
【品詞】:熟語
【参考】:
【例文1】:怪しうはあらじ、引き立てて行かん
【かな1】:けしうはあらじ、ひきたててゆかん
【訳文1】:大丈夫だから、引き連れていこう
【出典1】:古今著聞集
【例文2】:


【単語】:けしき
【漢字】:気色
【意味】:気配
【品詞】:名詞


【単語】:げに
【漢字】:実
【意味】:本当に
【品詞】:副詞


【単語】:けむ
【漢字】:ー
【意味】:しただろう
【品詞】:助動詞
【参考】:過去への推量


【単語】:けり
【漢字】:ー
【意味】:した
【品詞】:助動詞
【参考】:過去形になる


【単語】:こいし
【漢字】:恋し
【意味】:心が惹かれる
【品詞】:形容詞
【参考】:人や場所に用いる


【単語】:こうず
【漢字】:困ず
【意味】:困る
【品詞】:動詞 サ行変格活用


【単語】:こけ
【漢字】:苔
【意味】:植物のコケのこと。日本文化では苔は愛されている植物です。
【品詞】:名詞


【単語】:ここち
【漢字】:心地
【意味】:気持ち
【品詞】:名詞


【単語】:ここら/そこら
【漢字】:ー
【意味】:たくさんおおぜい
【品詞】:副詞


【単語】:こころうし
【漢字】:心憂し
【意味】:つらい
【品詞】:形容詞


【単語】:こころぐるし
【漢字】:心苦し
【意味】:つらい
【品詞】:形容詞


【単語】:こころづきなし
【漢字】:心付きなし
【意味】:気に入らない
【品詞】:形容詞


【単語】:こころづくし
【漢字】:心づくし
【意味】:物思いをする
【品詞】:名詞


【単語】:こころなし
【漢字】:心なし
【意味】:思いやりがない
【品詞】:形容詞


【単語】:こころにくし
【漢字】:心にくし
【意味】:奥ゆかしい
【品詞】:形容詞


【単語】:こころもとなし
【漢字】:心もとなし
【意味】:待ち遠しい・じれったい
【品詞】:形容詞


【単語】:こころやすし
【漢字】:心安し
【意味】:安心だ
【品詞】:形容詞


【単語】:ごせ
【漢字】:来世
【意味】:来世
【品詞】:名詞


【単語】:こぞ
【漢字】:去年
【意味】:去年昨年
【品詞】:名詞


【単語】:こちたし
【漢字】:ー
【意味】:大げさだ
【品詞】:形容詞


【単語】:こと
【漢字】:琴
【意味】:琴(楽器)
【品詞】:名詞


【単語】:ことごとし
【漢字】:ー
【意味】:ものものしい大げさだ
【品詞】:形容詞


【単語】:ごとし
【漢字】:ー
【意味】:のようだ
【品詞】:助動詞


【単語】:こととふ
【漢字】:事問ふ
【意味】:尋ねる質問する
【品詞】:動詞


【単語】:ことはり
【漢字】:理
【意味】:理由
【品詞】:名詞


【単語】:ことわる
【漢字】:事割る
【意味】:筋道を立てて説明する
【品詞】:動詞 四段活用
【参考】:理(ことわり)


【単語】:こまやか
【漢字】:細やか
【意味】:繊細で美しい
【品詞】:形容詞


【単語】:こもちづき
【漢字】:小望月
【意味】:14日の月
【品詞】:名詞
【参考】:満月(望月)の前夜。幾望(きぼう)とも呼びます。漢字の「幾」は「近い」の意味です。


【単語】:さうざうし
【漢字】:ー
【意味】:物足りない
【品詞】:形容詞


【単語】:さうぞく
【漢字】:装束
【意味】:服装
【品詞】:名詞


【単語】:さうなし
【漢字】:左右なし
【意味】:あれかこれか決まらない
【品詞】:形容詞


【単語】:さうなし
【漢字】:双なし
【意味】:最もすぐれている
【品詞】:形容詞


【単語】:ざえ
【漢字】:才
【意味】:学問の才能
【品詞】:名詞


【単語】:さが
【漢字】:性
【意味】:性質・週間
【品詞】:名詞


【単語】:さかし
【漢字】:賢し
【意味】:しっかりしている・計算高い
【品詞】:形容詞


【単語】:さがなし
【漢字】:性なし
【意味】:意地が悪い
【品詞】:形容詞


【単語】:さすがに
【漢字】:ー
【意味】:やはり
【品詞】:副詞


【単語】:さとし
【漢字】:聡し
【意味】:賢い
【品詞】:形容詞


【単語】:さながら
【漢字】:ー
【意味】:そのままも
【品詞】:副詞


【単語】:さひょうへのかみ
【漢字】:左兵衛督
【意味】:貴族の
【品詞】:名詞


【単語】:さぶらふ
【漢字】:侍ふ
【意味】:あります・おります
【品詞】:動詞
【参考】:ですますと同じ丁寧語


【単語】:さま
【漢字】:様
【意味】:様子
【品詞】:名詞


【単語】:さやか
【漢字】:ー
【意味】:はっきりしている
【品詞】:形容詞


【単語】:さように
【漢字】:ー
【意味】:そのように
【品詞】:副詞


【単語】:さらなり
【漢字】:更なり
【意味】:もちろんだ
【品詞】:形容動詞


【単語】:さらば
【漢字】:
【意味】:それならば
【品詞】:名詞


【単語】:さる
【漢字】:ー
【意味】:そのような
【品詞】:形容詞
【参考】:「さ+ある」でそのように存在するの意味になります。


【単語】:じ
【漢字】:ー
【意味】:しないつもりだ
【品詞】:助動詞
【参考】:打消意志・打消推量


【単語】:しのぶ
【漢字】:忍ぶ
【意味】:我慢する
【品詞】:動詞
【参考】:忍者の語源


【単語】:しばし
【漢字】:暫し
【意味】:しばらく
【品詞】:副詞


【単語】:しほたる
【漢字】:ー
【意味】:涙を流す悲嘆にくれる
【品詞】:動詞


【単語】:じもく
【漢字】:除目
【意味】:平安時代の宮中行事のこと。出世、降格の人事が発表されるので、貴族には大事な行事だった。
【品詞】:名詞


【単語】:じゅうさんや
【漢字】:十三夜
【意味】:13日の月
【品詞】:名詞
【参考】:満月に次いで美しい月とされ、十三夜には月見の宴などが行われていたようです。完全に満ちてしまうよりも、また未完の月に、美しさを感じる未完の美学があります。


【単語】:じょうげん
【漢字】:上弦
【意味】:7日の月
【品詞】:名詞
【参考】:月を弓に見立て、弦が上を向いているので、上弦の月と呼ばれます。夕方に西の空に見えます。


【単語】:しる
【漢字】:知る
【意味】:統治する
【品詞】:動詞
【参考】:知事の語源


【単語】:しるし
【漢字】:験
【意味】:効果があること。
【品詞】:名詞


【単語】:しるし
【漢字】:ー
【意味】:はっきりしている
【品詞】:形容詞


【単語】:しんげつ
【漢字】:新月
【意味】:1日の月
【品詞】:名詞
【参考】:朔(さく)とも呼ばれます。肉眼ではほぼ見ることができないため、昔は三日月から逆に遡って日付を求めていました。


【単語】:す
【漢字】:ー
【意味】:する
【品詞】:動詞


【単語】:ず
【漢字】:ー
【意味】:ない
【品詞】:助動詞
【参考】:打消し


【単語】:すきずきし
【漢字】:ー
【意味】:遊び慣れている
【品詞】:形容詞


【単語】:すくせ
【漢字】:宿世
【意味】:前世からの因縁宿命
【品詞】:名詞


【単語】:すぐる
【漢字】:過ぐる
【意味】:過ぎる
【品詞】:動詞


【単語】:すごし
【漢字】:ー
【意味】:荒涼としてもの寂しい寒々としている
【品詞】:形容詞


【単語】:すごし
【漢字】:ー
【意味】:物寂しい寒々しい
【品詞】:形容詞


【単語】:すさまじ
【漢字】:ー
【意味】:興ざめだ
【品詞】:形容詞


【単語】:すずろ
【漢字】:
【意味】:当てがない
【品詞】:名詞


【単語】:すずろなり
【漢字】:ー
【意味】:心が落ち着かない
【品詞】:形容動詞


【単語】:すだく
【漢字】:ー
【意味】:群がる
【品詞】:動詞


【単語】:すなはち
【漢字】:ー
【意味】:すぐにただちに
【品詞】:副詞


【単語】:すべ
【漢字】:術
【意味】:技術
【品詞】:名詞


【単語】:せうそこ
【漢字】:消息
【意味】:連絡
【品詞】:名詞


【単語】:せうと
【漢字】:
【意味】:兄弟
【品詞】:名詞


【単語】:せち
【漢字】:
【意味】:ひたすら
【品詞】:名詞


【単語】:せちなり
【漢字】:切なり
【意味】:切実だ
【品詞】:形容動詞
【参考】:切ない


【単語】:せむかたなし
【漢字】:ー
【意味】:方法がない
【品詞】:形容詞


【単語】:せめて
【漢字】:ー
【意味】:無理やり
【品詞】:副詞


【単語】:せんげつ
【漢字】:繊月
【意味】:2日の月
【品詞】:名詞
【参考】:二日月(ふつかづき)とも呼ばれます。日没後1時間前後のまだ明るい空に、繊維のように細い月が見えることがあります。


【単語】:そこら
【漢字】:
【意味】:たくさん
【品詞】:名詞


【単語】:そぞろ
【漢字】:ー
【意味】:落ち着かない
【品詞】:名詞


【単語】:そらごと
【漢字】:空言
【意味】:うそ偽り
【品詞】:名詞


【単語】:たいだいし
【漢字】:ー
【意味】:都合が悪い
【品詞】:形容詞


【単語】:たがふ
【漢字】:違ふ
【意味】:違う
【品詞】:動詞
【参考】:仲違い


【単語】:たけし
【漢字】:猛し
【意味】:勇ましい
【品詞】:形容詞


【単語】:たちまちづき
【漢字】:立待月
【意味】:17日の月
【品詞】:名詞
【参考】:望月を過ぎると、月の出は遅くなっていきます。月の出を「いまかいまかと立って待つうちに月が出る」ので立待月となります。科学的には、立待月は日没からだいたい1時間40分後なので、暗くなってからかなり待たされることになります。


【単語】:たづき
【漢字】:
【意味】:手段
【品詞】:名詞


【単語】:たてまつる
【漢字】:奉る
【意味】:さしあげる
【品詞】:動詞
【参考】:謙譲語


【単語】:たのむ
【漢字】:頼む
【意味】:頼りにする
【品詞】:動詞 下二段活用


【単語】:たひらか
【漢字】:
【意味】:無事だ異常がない
【品詞】:名詞


【単語】:たまのを
【漢字】:玉諸
【意味】:いのちのこと。玉(たましい)についているの緒(ひも)のこと。
【品詞】:名詞


【単語】:たまはる
【漢字】:給わる
【意味】:いただく
【品詞】:動詞
【参考】:給食


【単語】:たまふ
【漢字】:給ふ
【意味】:お与えになる
【品詞】:動詞
【参考】:尊敬語


【単語】:ためし
【漢字】:例
【意味】:経験
【品詞】:名詞


【単語】:たり
【漢字】:ー
【意味】:した
【品詞】:助動詞
【参考】:完了形


【単語】:ちぎり
【漢字】:契り
【意味】:約束
【品詞】:名詞
【参考】:契約書


【単語】:ちご
【漢字】:稚児
【意味】:幼児
【品詞】:名詞


【単語】:つ
【漢字】:ー
【意味】:した
【品詞】:助動詞
【参考】:完了形


【単語】:ついで
【漢字】:ー
【意味】:巡りあう
【品詞】:名詞


【単語】:つかさ
【漢字】:司
【意味】:管理人
【品詞】:名詞
【参考】:司会


【単語】:つきづきし
【漢字】:付き付きし
【意味】:ふさわしい
【品詞】:形容詞


【単語】:つきなし
【漢字】:付きなし
【意味】:ふさわしくない
【品詞】:形容詞


【単語】:つごもり
【漢字】:晦
【意味】:月の終わり
【品詞】:名詞
【参考】:月の終わりのこと。月がこもることを晦(みそか)ともいいます。月の終わりがみそかで、年の終わりがおおみそかになります。


【単語】:つつむ
【漢字】:慎む
【意味】:遠慮する
【品詞】:動詞


【単語】:つとめて
【漢字】:早朝
【意味】:朝の早い時間
【品詞】:名詞


【単語】:つぼ
【漢字】:坪
【意味】:庭
【品詞】:名詞


【単語】:つぼね
【漢字】:局
【意味】:部屋
【品詞】:名詞


【単語】:つゆ~ず
【漢字】:ー
【意味】:まったく~ない
【品詞】:副詞
【参考】:打消し


【単語】:つらし
【漢字】:辛し
【意味】:薄情だ
【品詞】:形容詞


【単語】:つれづれ
【漢字】:徒然
【意味】:ヒマなこと。
【品詞】:名詞


【単語】:つれづれなり
【漢字】:徒然なり
【意味】:することがない
【品詞】:形容動詞


【単語】:つれなし
【漢字】:ー
【意味】:変化しない
【品詞】:形容詞


【単語】:てうず
【漢字】:ー
【意味】:準備する
【品詞】:動詞


【単語】:とおかんや
【漢字】:十日夜
【意味】:10日の月
【品詞】:名詞
【参考】:上弦の月よりややふくらんだ月です。旧暦の十月の十日には、「十日夜」と呼ばれる行事があり、月見の慣習もありました。


【単語】:とかく
【漢字】:ー
【意味】:とにかく
【品詞】:副詞


【単語】:ときめく
【漢字】:時めく
【意味】:時流に乗って栄える
【品詞】:形容詞
【参考】:恋愛以外にも用いる


【単語】:ところせし
【漢字】:所狭し
【意味】:窮屈だ
【品詞】:形容詞


【単語】:とし
【漢字】:疾し
【意味】:速い
【品詞】:形容詞
【参考】:疾く行くで速く行く


【単語】:としごろ
【漢字】:年頃
【意味】:長年何年も
【品詞】:名詞


【単語】:とのもづかさ
【漢字】:主殿司
【意味】:貴族の役職名
【品詞】:名詞


【単語】:とみ
【漢字】:
【意味】:突然
【品詞】:名詞


【単語】:とみなり
【漢字】:ー
【意味】:突然だ
【品詞】:形容動詞


【単語】:ども
【漢字】:
【意味】:けれども
【品詞】:助詞


【単語】:なかなか
【漢字】:ー
【意味】:かえって逆に
【品詞】:副詞
【参考】:逆説


【単語】:ながむ
【漢字】:眺む
【意味】:ぼんやり物思いにふける
【品詞】:動詞 下二段活用


【単語】:ながらふ
【漢字】:ー
【意味】:生きながらえる長生きする
【品詞】:動詞


【単語】:なさけ
【漢字】:情
【意味】:思いやり
【品詞】:名詞


【単語】:なさけなし
【漢字】:ー
【意味】:思いやりが無い薄
【品詞】:形容詞


【単語】:なつかし
【漢字】:ー
【意味】:親しみやすい
【品詞】:形容詞


【単語】:なでふ
【漢字】:ー
【意味】:どういう?
【品詞】:副詞
【参考】:「なにといふ」↓「なにてふ」↓「なんでふ」↓「なでふ」(撥音(はつおん)「ん」が表記されない形)と変化してできた語。
【例文1】:なでふ百日の鯉(こひ)を切らんぞ 出典徒然草 二三一
【かな1】:
【訳文1】:どうして百日の鯉を(料理しているなどという口実をつけて)切ろうか、いや、そんな必要はない。


【単語】:など
【漢字】:ー
【意味】:どうしてなぜ
【品詞】:助詞


【単語】:なにがし
【漢字】:某
【意味】:素性・経歴
【品詞】:名詞


【単語】:なのめ
【漢字】:
【意味】:平凡だ
【品詞】:名詞


【単語】:なのめなり
【漢字】:ー
【意味】:いい加減だ
【品詞】:形容動詞
【参考】:なのめならずでしっかりしている


【単語】:なべて
【漢字】:ー
【意味】:みんな
【品詞】:副詞


【単語】:なほ
【漢字】:ー
【意味】:加えて
【品詞】:副詞


【単語】:なほざり
【漢字】:
【意味】:いい加減だ疎かだ
【品詞】:名詞


【単語】:なほざりなり
【漢字】:ー
【意味】:いいかげんだ
【品詞】:形容動詞


【単語】:なまめかし
【漢字】:ー
【意味】:色気がある
【品詞】:形容詞


【単語】:なまめく
【漢字】:艶めく
【意味】:生き生きとして美しい
【品詞】:動詞 四段活用


【単語】:なめげ
【漢字】:
【意味】:失礼だ
【品詞】:名詞


【単語】:なめげなり
【漢字】:ー
【意味】:失礼だ
【品詞】:形容動詞


【単語】:なめし
【漢字】:ー
【意味】:無礼だ
【品詞】:形容詞


【単語】:なやまし
【漢字】:ー
【意味】:病気で体調が悪い
【品詞】:形容詞


【単語】:なやみ
【漢字】:
【意味】:悩み
【品詞】:名詞


【単語】:なやむ
【漢字】:悩む
【意味】:病気にかかる
【品詞】:動詞 四段活用


【単語】:なり
【漢字】:ー
【意味】:だ
【品詞】:助動詞


【単語】:なんぢ
【漢字】:汝
【意味】:おまえ
【品詞】:名詞


【単語】:にくし
【漢字】:憎し
【意味】:憎らしい
【品詞】:形容詞


【単語】:にはか
【漢字】:俄か
【意味】:突然なこと
【品詞】:名詞
【参考】:にはかファン


【単語】:にほふ
【漢字】:匂ふ
【意味】:輝く
【品詞】:動詞


【単語】:ねたし
【漢字】:妬し
【意味】:憎らしい
【品詞】:形容詞


【単語】:ねぶ
【漢字】:ー
【意味】:年をとる
【品詞】:動詞


【単語】:ねまちづき
【漢字】:寝待月
【意味】:19日の月
【品詞】:名詞
【参考】:臥待月(ふしまちづき)とも呼ばれます。望月を過ぎると、月の出は遅くなっていきます。月の出が遅くなろ、寝転びながら待っていたい月です。


【単語】:ねむごろなり
【漢字】:ー
【意味】:仲が良い
【品詞】:形容動詞


【単語】:ねんごろ
【漢字】:年ごろ
【意味】:何年も
【品詞】:名詞


【単語】:ねんごろなり
【漢字】:ー
【意味】:仲が良い
【品詞】:形容動詞


【単語】:ねんず
【漢字】:念ず
【意味】:神仏に祈って我慢する
【品詞】:動詞


【単語】:ねんず
【漢字】:念ず
【意味】:耐え忍ぶ我慢する
【品詞】:動詞


【単語】:の
【漢字】:ー
【意味】:
【品詞】:助詞


【単語】:のたまふ
【漢字】:宣う
【意味】:おっしゃる
【品詞】:動詞
【参考】:尊敬語


【単語】:ののしる
【漢字】:ー
【意味】:大声で騒ぐ
【品詞】:動詞


【単語】:ば
【漢字】:ー
【意味】:もし~ならば
【品詞】:助詞


【単語】:はかなし
【漢字】:ー
【意味】:頼りない
【品詞】:形容詞


【単語】:ばかり
【漢字】:ー
【意味】:ぐらい
【品詞】:副詞


【単語】:はかる
【漢字】:測る
【意味】:測る
【品詞】:動詞


【単語】:はしたなし
【漢字】:ー
【意味】:間が悪い
【品詞】:形容詞


【単語】:はた
【漢字】:ー
【意味】:やはり
【品詞】:副詞


【単語】:はつか
【漢字】:ー
【意味】:わずかだ
【品詞】:形容詞


【単語】:はづかし
【漢字】:ー
【意味】:立派だ
【品詞】:形容詞


【単語】:はつかなり
【漢字】:ー
【意味】:かすかだ
【品詞】:形容動詞


【単語】:はな
【漢字】:花
【意味】:梅・桜
【品詞】:名詞


【単語】:はべり
【漢字】:侍り
【意味】:ですます
【品詞】:動詞
【参考】:丁寧語


【単語】:ひがこと
【漢字】:
【意味】:間違い
【品詞】:名詞


【単語】:ひがひがし
【漢字】:ー
【意味】:ひねくれている
【品詞】:形容詞


【単語】:ひごろ
【漢字】:日ごろ
【意味】:何日も
【品詞】:名詞


【単語】:ひじり
【漢字】:聖
【意味】:お坊さんのこと。
【品詞】:名詞


【単語】:ひたたれ
【漢字】:直垂
【意味】:男性用の上着 正装
【品詞】:名詞


【単語】:ひたぶる
【漢字】:ー
【意味】:ひたすら
【品詞】:副詞


【単語】:ひつ
【漢字】:ー
【意味】:水に浸かる
【品詞】:動詞


【単語】:ひとやり
【漢字】:
【意味】:使役すること
【品詞】:名詞


【単語】:ひとわろし
【漢字】:人悪し
【意味】:体裁が悪いみっともない
【品詞】:形容詞


【単語】:ひねもす
【漢字】:終日
【意味】:一日中ずっと
【品詞】:副詞


【単語】:びんなし
【漢字】:便なし
【意味】:都合が悪い
【品詞】:形容詞


【単語】:ふけまちづき
【漢字】:更待月
【意味】:20日の月
【品詞】:名詞
【参考】:夜更けに昇る月なので、更待月と呼ばれます。午後10時前後に月の出となります。


【単語】:ふじばかま
【漢字】:藤袴
【意味】:
【品詞】:名詞


【単語】:ふびんなり
【漢字】:不便なり
【意味】:都合が悪い
【品詞】:形容動詞


【単語】:ふみ
【漢字】:文
【意味】:文章
【品詞】:名詞


【単語】:ふるさと
【漢字】:
【意味】:古都・生まれ故郷
【品詞】:名詞


【単語】:べし
【漢字】:ー
【意味】:~にちがいない
【品詞】:助動詞


【単語】:ほい
【漢字】:本意
【意味】:本来の目的本来の志
【品詞】:名詞


【単語】:ほいなし
【漢字】:ー
【意味】:不本息だ残念だ
【品詞】:形容詞


【単語】:ほだし
【漢字】:
【意味】:物事を行うときなどの差しさわりとなるもの
【品詞】:名詞


【単語】:ほど
【漢字】:程
【意味】:身分
【品詞】:名詞
【参考】:程度


【単語】:ほどなし
【漢字】:程なし
【意味】:間もない早い
【品詞】:形容詞


【単語】:まうく
【漢字】:設く
【意味】:(下二) 準備する
【品詞】:動詞
【参考】:設ける


【単語】:まうづ
【漢字】:詣づ
【意味】:お参りする
【品詞】:動詞
【参考】:初詣


【単語】:まさなし
【漢字】:ー
【意味】:(道徳的に)よくない
【品詞】:形容詞


【単語】:まじ
【漢字】:ー
【意味】:~しないつもりだ
【品詞】:助動詞


【単語】:まだき
【漢字】:ー
【意味】:もう
【品詞】:副詞
【参考】:「まだきに」・「まだきも」という形もあります。
【例文1】:わが袖にまだき時雨の降りぬるは君が心に秋や来ぬらむ
【かな1】:わがそでにまだきしぐれのふりぬるはきみがここにあきやきぬらむ
【訳文1】:わたしの袖にはもう時雨の涙が降るなんて、あなたの心にわたしに飽きて、秋が来てしまったのだろうか。
【出典1】:古今和歌集
【例文2】:恋すてふわが名はまだき 立ちにけり人知れずこそ 思ひそめしか
【かな2】:こいすてふわがなはまだきたちにけりひとしれずこそおもひそめしか
【訳文2】:恋をしているという私の噂が、もう立ってしまった。誰にも知\n られないように、心ひそかに思いはじめたばかりなのに。
【出典2】:小倉百人一首

【単語】:まだし
【漢字】:ー
【意味】:まだ早い早々だ
【品詞】:形容詞


【単語】:まばゆし
【漢字】:眩し
【意味】:恥ずかしい
【品詞】:形容詞


【単語】:まほ
【漢字】:ー
【意味】:整っている充分だ
【品詞】:名詞


【単語】:まほし
【漢字】:ー
【意味】:~たい
【品詞】:助動詞


【単語】:まほなり
【漢字】:真面なり
【意味】:完全だ
【品詞】:形容動詞
【参考】:
【例文1】:真面ならねどほのめかす
【かな1】:まほならねどほのめかす
【訳文1】:完全ではないけれどほのめかして伝える
【出典1】:増鏡


【単語】:まめ
【漢字】:ー
【意味】:誠意
【品詞】:名詞


【単語】:まめなり
【漢字】:ー
【意味】:誠意がある
【品詞】:形容動詞


【単語】:まめまめし
【漢字】:ー
【意味】:実用的だ
【品詞】:形容詞


【単語】:まめやかなり
【漢字】:ー
【意味】:本物だ
【品詞】:形容動詞


【単語】:まもる
【漢字】:守る
【意味】:じっと見つめる
【品詞】:動詞


【単語】:まらうと
【漢字】:客人
【意味】:お客さんのこと
【品詞】:名詞


【単語】:まゐる
【漢字】:参る
【意味】:参上する
【品詞】:動詞
【参考】:見参


【単語】:みかづき
【漢字】:三日月
【意味】:3日の月
【品詞】:名詞
【参考】:肉眼で最初に確認できる月です。三日月には異称が多く、朏(みかづき・ひ)・初月(ういづき)・若月(わかづき)・眉月(まゆづき)とも呼ばれます。多くの民族が三日月に魔力を感じていたようです。三日月はフランス語でクロワッサンになります。


【単語】:みすつ
【漢字】:見捨つ
【意味】:仲間を残して先立つ
【品詞】:動詞 下二段活用


【単語】:みそか
【漢字】:密か
【意味】:内緒だ
【品詞】:名詞


【単語】:みそかづき
【漢字】:三十日月
【意味】:30日の月
【品詞】:名詞
【参考】:月末のことを「晦日(みそか)」と呼びます。また月の姿が見えなくなるので「つきごもり」と呼ばれ、そこから「晦日(つごもり)」とも呼ばれます。


【単語】:みながら
【漢字】:ー
【意味】:すべて残らず
【品詞】:副詞


【単語】:みやび
【漢字】:雅
【意味】:上品なこと。
【品詞】:名詞


【単語】:みゆ
【漢字】:見ゆ
【意味】:見える・感じられる
【品詞】:動詞 下二段活用


【単語】:みゆき
【漢字】:行幸
【意味】:皇の外出
【品詞】:名詞
【参考】:御幸は上皇・法皇・女院の外出


【単語】:みる
【漢字】:見る
【意味】:結婚する
【品詞】:動詞


【単語】:むくつけし
【漢字】:ー
【意味】:不気味だ
【品詞】:形容詞


【単語】:むげなり
【漢字】:無下なり
【意味】:まったくひどい
【品詞】:形容動詞


【単語】:むすぶ
【漢字】:結ぶ
【意味】:手ですくう
【品詞】:動詞


【単語】:むつかし
【漢字】:ー
【意味】:わずらわしい
【品詞】:形容詞


【単語】:むつまし
【漢字】:睦まし
【意味】:親しい親密だ
【品詞】:形容詞


【単語】:むなし
【漢字】:虚し
【意味】:効果がない
【品詞】:形容詞


【単語】:むね
【漢字】:旨
【意味】:本質
【品詞】:名詞


【単語】:むねむねし
【漢字】:旨旨し
【意味】:しつかりしている
【品詞】:形容詞


【単語】:むべ
【漢字】:
【意味】:もっともなこと
【品詞】:名詞
【参考】:「むべなるかな」で「もっともだ」の意味です。


【単語】:めざまし
【漢字】:ー
【意味】:あきれる
【品詞】:形容詞


【単語】:めづ
【漢字】:愛づ
【意味】:かわいがる
【品詞】:動詞 下二段活用


【単語】:めづらし
【漢字】:ー
【意味】:すばらしい
【品詞】:形容詞


【単語】:めでたし
【漢字】:ー
【意味】:すばらしい美しい立派だ
【品詞】:形容詞


【単語】:めのと
【漢字】:乳人
【意味】:母親の代わりうば
【品詞】:名詞


【単語】:めやすし
【漢字】:目安し
【意味】:感じがよい
【品詞】:形容詞


【単語】:もちづき
【漢字】:満月
【意味】:15日の月
【品詞】:名詞
【参考】:望月(もちづき)・十五夜(じゅうごや)とも呼ばれます。


【単語】:もどく
【漢字】:ー
【意味】:非難する反発する
【品詞】:動詞


【単語】:ものうし
【漢字】:ー
【意味】:気が晴れない
【品詞】:形容詞


【単語】:ものぐるほし
【漢字】:物狂ほし
【意味】:気分が高まる
【品詞】:形容詞


【単語】:ものす
【漢字】:物す
【意味】:する
【品詞】:動詞


【単語】:やうやう
【漢字】:ー
【意味】:だんだんしだいに
【品詞】:副詞


【単語】:やがて
【漢字】:ー
【意味】:すぐに
【品詞】:副詞


【単語】:やさし
【漢字】:ー
【意味】:優美だ
【品詞】:形容詞


【単語】:やすし
【漢字】:安し
【意味】:容易だ
【品詞】:形容詞


【単語】:やつす
【漢字】:ー
【意味】:目立たないように姿を変える
【品詞】:動詞 四段活用


【単語】:やまがつ
【漢字】:ー
【意味】:木こり
【品詞】:名詞


【単語】:やまぎは
【漢字】:山際
【意味】:空の、山に接する境界
【品詞】:名詞


【単語】:やむごとなし
【漢字】:ー
【意味】:高貴だ
【品詞】:形容詞


【単語】:やる
【漢字】:遣る
【意味】:行かせる
【品詞】:動詞
【参考】:人を遣るで派遣する


【単語】:やをら
【漢字】:ー
【意味】:そろそろと
【品詞】:副詞


【単語】:ゆう
【漢字】:優
【意味】:風流
【品詞】:名詞


【単語】:ゆうなり
【漢字】:優なり
【意味】:感性が優れている
【品詞】:形容動詞
【参考】:優しい


【単語】:ゆかし
【漢字】:ー
【意味】:心が惹かれる
【品詞】:形容詞


【単語】:ゆかり
【漢字】:縁
【意味】:関係
【品詞】:名詞


【単語】:ゆくりなし
【漢字】:ー
【意味】:突然だ
【品詞】:形容詞


【単語】:ゆゆし
【漢字】:ー
【意味】:不吉だ
【品詞】:形容詞


【単語】:ゆゑ
【漢字】:由
【意味】:原因
【品詞】:名詞


【単語】:よし
【漢字】:ー
【意味】:理由
【品詞】:名詞


【単語】:よしなし
【漢字】:由なし
【意味】:理由がない
【品詞】:形容詞


【単語】:よすが
【漢字】:ー
【意味】:頼りになるもの
【品詞】:名詞


【単語】:よそふ
【漢字】:ー
【意味】:比べるたとえる
【品詞】:動詞


【単語】:よのなか
【漢字】:世の中
【意味】:男女の仲 世間
【品詞】:名詞
【参考】:仲良し


【単語】:よむ
【漢字】:詠む
【意味】:詩歌を作る
【品詞】:動詞


【単語】:よもすがら
【漢字】:夜もすがら
【意味】:夜通し
【品詞】:名詞


【単語】:よろづ
【漢字】:万事
【意味】:種類が多いこと
【品詞】:名詞


【単語】:らうがはし
【漢字】:ー
【意味】:乱雑だむさくるしい
【品詞】:形容詞


【単語】:らうたし
【漢字】:ー
【意味】:かわいらしい
【品詞】:形容詞


【単語】:らうらうじ
【漢字】:ー
【意味】:才能がある
【品詞】:形容詞
【参考】:
【例文1】:らうらうじく美しげに書き給へり
【かな1】:らうらうじうつくしげにかきたまへり
【訳文1】:才能があるようで立派にお書きになられた。
【出典1】:源氏物語 若菜上
【例文2】:


【単語】:り
【漢字】:ー
【意味】:した
【品詞】:助動詞


【単語】:れい
【漢字】:例
【意味】:いつもふだん
【品詞】:名詞
【参考】:古文で、例の服装といったら、いつもの服装のことです。例のように歩くといったら、いつものよに歩くということです。具体例を挙げることではないので、注意しましょう。


【単語】:わざ
【漢字】:業
【意味】:行為
【品詞】:名詞


【単語】:わたる
【漢字】:渡る
【意味】:移動する
【品詞】:動詞


【単語】:わたる
【漢字】:ー
【意味】:一面にする
【品詞】:動詞 四段活用
【参考】:知れ渡る


【単語】:わづらふ
【漢字】:患う
【意味】:悩む
【品詞】:動詞
【参考】:風邪を患う


【単語】:わびし
【漢字】:侘し
【意味】:心細い
【品詞】:形容詞


【単語】:わぶ
【漢字】:侘ぶ
【意味】:寂しくなる
【品詞】:動詞
【参考】:侘び・寂び


【単語】:わりなし
【漢字】:ー
【意味】:常識外れだ
【品詞】:形容詞
【参考】:割りが合わない


【単語】:ゐる
【漢字】:射る
【意味】:弓を射る
【品詞】:動詞


【単語】:をかし
【漢字】:ー
【意味】:面白い
【品詞】:形容詞
【参考】:おかしい


【単語】:をこ
【漢字】:痴
【意味】:馬鹿げていること。
【品詞】:名詞


【単語】:をこがまし
【漢字】:痴がまし
【意味】:見苦しい
【品詞】:形容詞


【単語】:をこなり
【漢字】:痴なり
【意味】:見苦しい
【品詞】:形容動詞


【単語】:をさをさし
【漢字】:ー
【意味】:大人びている
【品詞】:形容詞


【単語】:をし
【漢字】:惜し
【意味】:かわいい 残念だ
【品詞】:形容詞


【単語】:をりふし
【漢字】:折節
【意味】:季節
【品詞】:名詞
【参考】:いわゆる日本の四季のことです。折節のあいさつとは、季節の変化ごとのあいさつのことです。日本文化では、手紙の前文で、季節について述べる風習があります。


似ている記事
スポンサーさん