義務標準法(ぎむひょうじゅんほう)
義務標準法(ぎむひょうじゅんほう)
義務標準法(ぎむひょうじゅんほう)とは、公立学校の「学級規模」と「教職員定数」について、規定する法律です。私立学校には適用されません。
用語:義務標準法(ぎむひょうじゅんほう)
英語:The Law Concerning Class-Size and the Standard of the Number of School Personnel in Public Compulsory Education Schools
別名:義務教育標準法(ぎむきょういくひょうじゅんほう)・義務教育諸学校標準法(ぎむきょういくしょがっこうひょうじゅんほう)・公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律
解説:義務標準法(ぎむひょうじゅんほう)とは、公立学校の「学級規模」と「教職員定数」について、規定する法律です。いわゆる「1クラスの人数」と「先生と職員の人数」のことです。
義務標準法は、私立学校には適用されません。
義務標準法の制定は、戦後1958(昭和33)年で、当時は「1クラス50人」でした。義務標準法は何度か改正されており、1クラスの人数は、低下してきています。
義務標準法は、正式には「公立義務教育諸学校の学級編制及び教職員定数の標準に関する法律」と呼びますが、長いので、省略される慣習があります。
例文:義務標準法の改正により、1クラスの人数が変わった。
質問と回答