EC イーシー Electrical Conductivity 電気伝導率

EC イーシー Electrical Conductivity 電気伝導率

EC イーシー Electrical Conductivity 電気伝導率

EC イーシー Electrical Conductivity 電気伝導率

【ECとは 定義】

EC(イーシー)とはElectrical Conductivityで、電気伝導率(でんきでんどうりつ)のことです。電気の流れやすさを意味します。

純粋な水は、電気を通しません。しかし、イオンが溶けている場合は、電気が流れやすくなります。この電気の流れやすさを測定することで、水中のイオン濃度が推定できるようになります。


【EC 役割】

農業園芸分野では、ECは植物の肥料濃度の測定に用いられます。

植物の栄養素である窒素(N)・リン(P)・カリウム(K)などは、イオン状態で、植物に吸収されます。そのようなイオン状態の肥料成分をECは測定できます。

ECが高ければ、土壌にはイオンがたくさん存在しています。ECが低ければ、土壌にはイオンが少なく存在しています。



【EC 単位系】

ECの測定単位は、ジーメンス毎メートル(S/m)です。ジーメンスは国際単位系(IS)で、電気抵抗オームの逆数です。

ECの測定単位は、実務では、ミリジーメンス毎センチメートル(mS/cm)を単位として用いる場合もあります。


【基礎知識+基礎技術】
農業の基礎知識・基礎技術をまとめて、演習用問題集にしてあります。初心者から中級者向けの難易度で、参考書や本の代わりに、独学用の教材として利用できます。

【農業技術検定試験+家庭菜園+ガーデニング】
対象は、農業技術検定試験受験者・ガーデニング・家庭菜園・園芸愛好家などです。はじめから学びたい方へ、理論・技術の両面からの解説しています。

【植物育成講座 依頼可能】
科学の植物育成講座をプロ家庭教師に指導依頼できます。



スポンサーさん

EC イーシー Electrical Conductivity 電気伝導率

【ECとは 定義】

EC(イーシー)とはElectrical Conductivityで、電気伝導率(でんきでんどうりつ)のことです。電気の流れやすさを意味します。

純粋な水は、電気を通しません。しかし、イオンが溶けている場合は、電気が流れやすくなります。この電気の流れやすさを測定することで、水中のイオン濃度が推定できるようになります。


【EC 役割】

農業園芸分野では、ECは植物の肥料濃度の測定に用いられます。

植物の栄養素である窒素(N)・リン(P)・カリウム(K)などは、イオン状態で、植物に吸収されます。そのようなイオン状態の肥料成分をECは測定できます。

ECが高ければ、土壌にはイオンがたくさん存在しています。ECが低ければ、土壌にはイオンが少なく存在しています。



【EC 単位系】

ECの測定単位は、ジーメンス毎メートル(S/m)です。ジーメンスは国際単位系(IS)で、電気抵抗オームの逆数です。

ECの測定単位は、実務では、ミリジーメンス毎センチメートル(mS/cm)を単位として用いる場合もあります。



【EC 欠点】

ECの欠点は、あくまでイオンが多いか少ないかがわかるのみで、どのイオンかまではわかりません。



【EC 実務技術】

ECには、完璧な測定はできませんが、強みを発揮する場面もあります。

ECは、管理された空間(ビニールハウス・水耕栽培)では、有効です。管理された空間では、肥料が人工的に施されるので、ECの数値から、肥料がどれくらいイオン状態で存在しているのか、推測しやくなります。

実務的には、ECは肥料調整に役立ちます。

ECが高すぎると、植物は肥料障害となり、かえって肥料を吸収できなくなります。ECが低すぎると、植物は肥料不足になります。ECは適切な値を保ちましょう。



【EC 測定方法】

ECの測定のためには、さまざまな機器が発売されています。EC値を基準に、肥料の投入量が調整しやすくなります。

ハンナ. 土壌ダイレクト測定用EC計 HI98331N.




【ECとPPM】

EC以外では、濃度を表す単位としてPPMがあります。

PPMとはPart Per million(パーツ・パー・ミリオン)の略で、100万分の1を意味します。

PPMは、ECと同様に、農業園芸分野では用いられており、測定メーターによっては、EC・ppmのどちらも表示できる機器があります。

EC値をPPM値に変換するには、通常はEC値を500倍にします。つまりEC値が1.0の場合PPM値は500PPMとなります。ただし、変換率は国によって異なっているので注意が必要です。



【ECと硝酸態窒素】

EC値は硝酸態窒素(しょうさんたいちっそ $NO_3^-$)の含有量と密接に関係していて、数値が高いと硝酸態窒素も多く含まれていると推測出来ます。

この値が高いと、目に見える生育障害がなくとも、収穫物には硝酸態窒素が増え、病気に弱くなったり日持ちが悪くなったりします。

培地に硝酸が増えると培地のpHは低くなるため、酸性改良しようと石灰などを施すとさらに塩類(肥料)の濃度を高めることになるので注意が必要です。



【EC 植物診断】

樹液のECを測定することにより、作物の栄養状態をリアルタイムに把握する技術もあります。土ではなく、直接に植物の生体内の情報を測定することで、果物の味(糖度や酸度)を、科学的に理解できます。



【PHとEC 同じ違い】

PHとECは、どちらも植物の環境診断で、利用する数値です。

PHは水素イオン濃度を測定し、ECはより広範囲のイオン濃度を測定します。



【参考文献】

農学 基礎知識技術編

植物とpH

水質調査6項目 定義方法測定結果 PH CODまとめ

スポンサーさん