Linux

講座数 36

Linux

プログラミング Linux (リナックス)


リナックス(Linux)の基礎講座です。プログラミングが初めてでも、順番に技術を習得していきましょう。


【対象者】


中学数学(二次関数まで!)を履修し終えている生徒
コンピューターの基礎知識を学びたい生徒
自分でプログラムを書きたい生徒
情報科学(Computer Science)を学びたい生徒


未経験から初級者・中級者を目指します。


スポンサーさん
目次

意味:Linux (リナックス)とは、OSの1つで、WindowsOS や MacOS とは異なり、opensource (オープンソース)という特徴があります。解説:LinuxOS は初心者が無料で利用でき、自分の手で改良できるので、開発者から支持されているOSです。LinuxOS はサーバーコンピューターのデフォルトOSとしての地位を確立しています。わかりやすく言えば、WindowsOS...

【ファイル階層規格(FHS)とは】 用語: ファイル階層規格 英語: Filesystem Hierarchy Standard 別名: FHS(エフエイチエス)・リナックスのファイル形式 解説: ファイル階層規格(Filesystem Hierarchy Standard)とは、リナックス系OSに共通するディレクトリファイル構成です。 例えば、リナックス系OSには、共通して「binディレク...

【binディレクトリとは】 用語: binディレクトリ 英語: bin directory 別名: ビン(bin)・バイナリ(binary)・実行ファイル 解説: binディレクトリ(bin directory)とは、リナックス系OSに共通するディレクトリで、OSの基幹部分を担当します。 binディレクトリには、OSを正常稼働するためのファイルが保存されているので、初学者は、binディレクト...

【bootディレクトリとは】 用語: bootディレクトリ 英語: bin directory 別名: ビン(bin)・バイナリ(binary)・実行ファイル 解説: bootディレクトリ(bin directory)とは、リナックス系OSに共通するディレクトリで、OSの起動を担当します。 bootディレクトリには、OSを正常稼働するためのファイルが保存されているので、初学者は、bootディ...

【etcディレクトリとは】用語:etcディレクトリ英語:etc directory別名:設定ファイル解説:etcディレクトリ(etc directory)とは、リナックス系OSに共通するディレクトリで、プログラムの設定が保存されています。例えば、プログラムcronの設定ファイルは、etcディレクトリに保存されています。【etc 対 bin】etcディレクトリとbinディレクトリは、共通して、...

英語 English:Vi improved 日語 Japanese:Vim (ビム) 類義 Synonym:Linux notepadLinux text edtitorVi imitation意味 Meaning:Vim is the famous Linux text editor. In layman's terms, Vim for Linux is like Notepad fo...

用語:Vim (ビム) 英語:Vi improved 別名:リナックスメモ帳リナックステキストエディタVi imitation意味:Vim とは、リナックスの有名なテキストエディタです。わかりやすく言えば、リナックスのVim = ウインドウズのメモ帳と考えて大丈夫です。Vim の使用場面は、設定ファイルの作成です。Vim の正式名称は Vi improved です。Vi というテキストエディ...

リナックス(Linux)のsuコマンドで、ルートユーザーに切替する方法の、まとめ解説です。suコマンドは「ユーザーを切替する」という命令です。例えばsu ramenとコマンド入力すると「ユーザーを切替してください」そして「切替先のユーザー名はramenです」という命令になります。いわばsuは動詞で、ramenは目的語になります。

解説:Ubuntu (ウブントゥ)とは、LinuxOS (リナックスOS)の1つで、Linux distribution (リナックスディリトリビューション) とも呼ばれます。Ubuntu はオープンソースで、多くのサーバーコンピューターで採用されています。Ubuntu は2004年にリリースされ、バージョンアップされていきました。2022年にUbuntu 22がリリースされました。Ubun...

CentOS7のsuコマンドで、ルートユーザーに切替する方法の、まとめ解説です。 suコマンドは「ユーザー切替をする」という命令です。 例えば su ramen とコマンド入力すると「ユーザー切替をしてください」そして「切替先のユーザー名はramenです」という命令になります。 わかりやすく言えば、suは動詞で、ramenは目的語になります。 例えば su - とコマンド入力すると「ユーザー...

CentOS7のrmコマンドで、ファイル消去する方法とディレクトリ消去する方法の、まとめ解説です。rmコマンドは「ファイルとディレクトリを消去する」という命令です。例えばrm ramenとコマンド入力すると「rmでこのファイルを消してください」そして「ファイル名はramenです」という命令になります。いわばrmは動詞で、ramenは目的語になります。

コマンド:uname#システム名表示uname -n#ネットワークホスト名表示uname -v#カーネル名表示uname -m#ハードウェア名表示uname -a#すべて表示uname -v#カーネル名表示lscpu#CPU状態表示lsblk#ストレージ状態表示lsblk -a#ストレージ状態すべて表示df -h#ディスクスペースを表示探究資料:CentOS Org. CentOS Linu...

コマンド:touch [file name]#ファイル新規作成touch ramenmv [name before] [name after]#ファイル名変更mv morning.txt evening.txttree -d#ファイルツリー表示ディレクトリのみtree -L 1#ファイルツリー表示第1階層までtree -L 2#ファイルツリー表示第2階層までls#ファイル一覧表示ls-all...

FTPクライアント初期設定まとめ:FTP用のユーザー作成:FTP用にはrootユーザーを使わずに、FTP用に別ユーザーを作成します。FTP用ユーザー名をvpsuserとします。FTP用のディレクトリ作成:セキュリティのためにvpsuserユーザーだけが利用できるようにします。mkdir -p /var/www/ftp_dir#FTP用のディレクトリ作成chown vpsuser /var/w...

FTPクライアント初期設定まとめ:FTPクライアントの設定はリナックス系OSの間でもやや違いがあります。ここはUbuntu22の場合の設定です。FTP用のユーザー作成:FTP用にはrootユーザーを使わずに、FTP用に別ユーザーを作成します。FTP用ユーザー名をvpsuserとします。FTP用のディレクトリ作成:セキュリティのためにvpsuserユーザーだけが利用できるようにします。mkdi...

CentOS7でプログラムの場所を調べる方法で、whichコマンドのまとめ解説です。CentOS7ではさまさまなプログラムがインストールされ、コマンドを通じて仕事をしています。例えばインストールしたばかりのCentOS7には「nslookup」と「vim」もあらかじめインストールされています。「nslookup」と「vim」のファイルがどこにあるのか知りたい場合は、自分でひとつひとつのファイ...

CentOS7でDNSを確認する方法のまとめ解説です。DNSとは、ドメインとIPアドレスを対応させる技術です。例えば弊社サイト東京先生にはドメイン(tokyo-teacher.com)とIPアドレス(153.126.202.49)が対応しています。インターネットの「ドメインとIPアドレス」は、郵便の「人名と住所」の関係に似ています。郵便で相手の住所を知りたい場合は「人名から住所」を検索します...

CentOS7でMXレコードを確認する方法のまとめ解説です。MXレコードとはMail eXchange Recordの略で、「ドメインとメールサーバの組み合わせ」のことです。メールサーバーを開設する場合はMXレコードを設定します。例えば弊社サイト東京先生にはドメイン(tokyo-teacher.com)があります。MXレコードには「⁠東京先生というドメイン宛てのメールを,どのメールサーバに送...

技術:systemd(システムディー)のコマンドの書き方を理解し、設定確認ができるようになりたいです。OSはUbuntu22(ウブントゥ22)です。意味:systemdとは、ubuntu22のservice(サービス)を管理する技術です。特に、サービスの自動起動の場面で使います。systemdではsystemctl(システムシーティーエル)コマンドを入力します。解説unit file:sys...

用語:Netfilter(ネットフィルター)とは、LinuxOS(リナックスOS)の機能の1つで、ファイアーウォールなどの通信の安全性を確保するために使います。解説:ネットフィルターはLinux kernel(リナックスカーネル)のsubsystem(サブシステム)です。ネットフィルターで、packet filtering(パケットフィルタリング)やPort Address Translat...

bash(バッシュ)とは、文字を打ちこむためのアプリです。リナックスには標準で付属しており、bashによってリナックスにさまざまな命令をすることができます。bashはBourne Again Shellの略称です。bashは人間が打ちこんだ言語(自然言語)を、機械が理解できる言語(機械言語)に翻訳して、リナックスに伝えます。いわば人間と機械を仲介する翻訳者の役割を、bashは担当しています。...

CentOSとは、Linux系のOSです。派生した枝をどこまで辿るかで、遠い枝のLinux系ではなく、近い枝のRedHat系と呼ばれる場合もあります。CentOSの基本的な用語について、見ていきましょう。

CentOS7で、メールを送受信してみましょう。 メールを送受信するためには、MTA (mail transfer agent) というパッケージが数多く開発されています。MTAは、メールサーバーと同じ意味で用いられることが多いです。有名なMTAに、Sendmail・Postfix・Exim などがあります。そのうち、Postfix (ポストフィックス) が安定したMTAですので、設定して...

CentOSのディレクトリ var/spool/mail には、デフォルトの設定で、システムからのメールが届きます。 メールには、Cronからの報告・システム管理のログ、などが含まれています。どのようなメールがシステムから送られているのか、確認してみましょう。

Cron (クロン) は、Linuxのコマンドです。ユーザーの設定に合わせて、プログラムを、自動で実行してくれます。定期的に実行しなければいけない作業を、楽にしてくれますので、活用しましょう。

Crontab (クロンタブ) は、Cronの設定ファイルです。Crontabを設定すると、時間に合わせて、Linuxのさまざまな仕事を、自動化してくれます。Crontabを上手に用いることで、人間の手間が省けますし、定期的なメンテナンス作業も楽になりますので、設定方法を確認していきましょう。

Linux では、常駐のアプリケーションを Daemon (デーモン) と呼びます。常駐とは、命令を待っていて、機会があれば仕事をするアプリケーションのことです。デーモンは、常駐アプリ・常駐プログラムとも、呼ばれます。

.bash は、Linux のファイル拡張子です。 .bash のファイルは、シェルスクリプトとも呼ばれます。

.sh(ドットシェル)はLinux(リナックス)のファイル拡張子です。.sh(ドットシェル)は文字命令をまとめたファイルで、bashというアプリで開きます。.shは、もともとはBourne Shell(ボーン・シェル)というアプリケーションのためのファイルでした。Bourne shellで扱うためのデータに、拡張子として.shを付けていました。Linux(リナックス)の母体となったUnix(...

意味:etc/skel(エトシースケル)とは、Linux(リナックスOS)の有名なファイルディレクトリの1つで、ユーザーの設定ファイルなどが置かれます。解説:etc/skelディレクトリは、リナックス系OSに共通するファイルディレクトリで、FHS(Filesystem Hierarchy Standard)という規格に準拠しています。etcディレクトリには、テキスト形式の設定ファイルがまとめ...

Linux (リナックス) とは、OSです。WindowsやMacが、有料のOSとして提供されるのに対して、Linuxは無料のOSです。Linuxにはどのような特徴があるのか、理解していきましょう。

Maildir (メールディレ) は、メールの保存形式です。データとして、電子メールをどのように保存するかを指定します。Linuxでは主流の保存形式となっています。

Vim (ヴィム) は、Linuxのテキストエディタです。他のテキストエディタと異なり、VimはCUIに特化して、GUIでの操作には対応していません。CUIだけで多彩な機能を発揮するために、Vimにはモードという考え方があります。

Vim (ヴィム) は、Linuxのテキストエディターです。Vimでファイルを開いて、テキストを移動する方法を理解しましょう。

Vim (ヴィム) は、Linuxのテキストエディターです。Vim の基本操作を習得したら、テキストの置換をしてみましょう。

Linux系のOSでは、インストールのために、パッケージを扱います。パッケージには、アプリケーションの本体に加えて、ライブラリやさまざまな便利ファイルなどが、梱包されています。梱包されたパッケージは、レポジトリに置かれます。ユーザーは、レポジトリにアクセスすることで、さまざまなパッケージをインストールできます。パッケージは、ただインストールしても、現実には稼働しません。更新されているか・バグ...

スポンサーさん