光明皇后(こうみょうこうごう) 正倉院の宝物

光明皇后(こうみょうこうごう) 正倉院の宝物

光明皇后(こうみょうこうごう) 正倉院の宝物

光明皇后(こうみょうこうごう) 正倉院の宝物

光明皇后(こうみょうこうごう)は、奈良時代の人物で、聖武天皇(しょうむてんのう)とともに、鎮護国家(ちんごこっか)の創設を目指し、中央に東大寺を、地方に国分寺(こくぶんじ)・国分尼寺(こくぶんにじ)を建立しました。

国分寺は、現在でも地名として継承されています。

国分尼寺の「尼」は、女性の僧侶のことです。「尼」の字は、音読みでは「に」になり、訓読みでは「あま」になります。

光明皇后と夫との遺品は、東大寺の正倉院(しょうそういん)に奉納されました。

光明皇后は、藤原不比等の娘であり、藤三娘(とうさんじょう)という書名を持っていました。


人物:光明皇后(こうみょうこうごう)
時代:奈良時代
生年:701(大宝1)~760(天平宝字4) 寂59才
職業:皇后
別名:藤三娘(とうさんじょう)・光明子(こうみょうし)・藤原太后(ふじわらたいごう)
家柄:藤原氏・藤原不比等の娘
用語:鎮護国家・正倉院・薬学・仏教・藤原氏
歌集:万葉集 四千二百四十首



【教材プリントダウンロード 小テスト用】


小テスト 奈良時代の人物 光明皇后


スポンサーさん

光明皇后 和歌作品 まとめ


【光明皇后 和歌作品 まとめ】


和歌:大船に 真楫しじ貫き この我子を 唐国へ遣る 斎へ神たち  

---万葉集 四千二百四十首---



スポンサーさん