ことわざとは
ことわざとは
ことわざとは、ことばのわざで、人間の習性を、短い言葉でまとめたものです。社会の真理をすばやく伝えてくれるので、知恵の結晶ともいえます。
ことわざと同じ意味で、風刺(ふうし)・警句(けいく)・俚諺(りげん)も用いられます。
ことわざとは、ことばのわざで、人間の習性を、短い言葉でまとめたものです。社会の真理をすばやく伝えてくれるので、知恵の結晶ともいえます。
ことわざと同じ意味で、風刺(ふうし)・警句(けいく)・俚諺(りげん)も用いられます。
ことわざと慣用句の違いは、あまりはっきりしていません。
どちらがことわざで、どちらが慣用句なのか、形にこだわって分類すると、袋小路に迷いこんでしまいます。
形にこだわるよりは、むしろ、内容に注目して、分類したほうが、わかりやすいです。ことわざは、真理の伝達に注目し、慣用句は、言葉の結びつきに注目しています。
例えば、「口は災いのもと」はことわざです。自分の話す言葉をしっかり選ばないと、人間の社会では損をすることがあると、警告しています。ことわざが、真理や警句と呼ばれるのは、人間の生きる知恵を含んでいるからです。
一方で、「口を出す」は慣用句です。口を出すは、ただ他人に介入しているだけで、どのように行動すべきなのか、教訓はありません。
ことわざも慣用句も、言葉の不思議な魅力が感じられます。
質問と回答