PISA(ピサ) 学力の国際比較調査
PISA(ピサ) 学力の国際比較調査
PISA(ピサ)とは、学力の国際比較調査の1つで、読解力・数理能力・情報処理能力などを測定しています。PISAの対象学年は、義務教育修了段階の生徒で、日本では高校1年です。
【PISA(ピサ) 高校受験制度 用語】
用語:PISA(ピサ)
英語:Programme for International Student Assessment
別名:OECD学力調査・学習到達度調査(がくしゅうとうたつどちょうさ)
解説:PISA(ピサ)とは、学力の国際比較調査の1つで、読解力・数理能力・情報処理能力などを測定しています。
PISAの対象学年は、義務教育修了段階の生徒で、日本では高校1年です。
PISAの歴史は、2000年が初回実施です。
PISAの特徴として、生徒の学力だけでなく、社会階層も分析しています。
PISAは数理能力と言語能力に加えて、問題解決能力などの新しい能力も調査しています。
PISAの管理団体は、OECDで、先進国が多く参加しています。
PISAの競合は、TIMSS(ティムス)です。どちらも大規模な国際比較調査です。
例文:PISAでは、さまざまな学力を、リテラシーと呼び、「知っていること」と「できること」を、区別しています。
高校受験制度の用語集まとめです。重要語句の日本語・読み方・英語訳・別名・解説・例文をまとめています。
指導歴10年以上のプロ家庭教師が執筆しています。
質問と回答