蛇足
蛇足
蛇足 (だそく)とは、余計なもの、わざわざ加えなくてもよいものを、意味します。蛇足の出典は、古代中国の、戦国策という書物です。 戦国策はいくつかの章に分かれていて、斉という国の故事に、蛇足が掲載されています。 なお、原文は、漢文で執筆されています。
蛇足 (だそく)とは、余計なもの、わざわざ加えなくてもよいものを、意味します。蛇足の出典は、古代中国の、戦国策という書物です。 戦国策はいくつかの章に分かれていて、斉という国の故事に、蛇足が掲載されています。 なお、原文は、漢文で執筆されています。
蛇足の類義語に、無用の長物、があります。
蛇足(だそく)とは、余計なもの、わざわざ加えなくてもよいものを、意味します。
蛇足の物語は、古代中国の楚(そ)の国です。 蛇の絵を、どちらが早く描けるか、競争をしています。 そこで、最初に描き上げた者が、調子に乗って、ついつい蛇の足まで描いてしまいます。 すると、足のある蛇は、もう蛇ではないと、周りから指摘され、結果として、蛇を描かなかったことになってしまい、競争に負けてしまいます。 蛇に足を描くなんて、余計なことをしなければ、負けることもなかったはずです。
蛇足の出典は、古代中国の、戦国策という書物です。 戦国策はいくつかの章に分かれていて、斉という国の故事に、蛇足が掲載されています。 なお、原文は、漢文で執筆されています。
スピーチなど場面で「蛇足ですが、最後にひと言」 作品を鑑賞して「プレゼントはうれしいのですが、この包装は蛇足ですね」
質問と回答を書きこむ
質問と回答