東京都立高校2018年共通試験 問題1 小問集合

東京都立高校2018年共通試験 問題1 小問集合

東京都立高校2018年共通試験 問題1 小問集合

東京都立高校2018年共通試験 問題1 小問集合

東京都立高校 数学 共通試験 > 過去問2018年問題1 > 問題・解答・解説・傾向

問題1-1 四則計算:
$ 5 - \frac{\large 1}{\large 3} \times (-9) $ を計算せよ。

問題1-2 文字と式:
$ 8(a+b)-(4a-b) $ を計算せよ。

問題1-3 無理数の計算:
$ (\sqrt{ 7 }+2\sqrt{ 3 }) (\sqrt{ 7 }-2\sqrt{ 3 }) $ を計算せよ。

問題1-4 一次方程式の計算:
一次方程式 $ 4x-5=x-6 $ を解け。

問題1-5 連立方程式の計算:
連立方程式 $ \left(\begin{array}{ll}7x - y = 8 \\ -9x + 4y = 6 \end{array}\right) $ を解け。

問題1-6 二次方程式の計算:
二次方程式 $ x^2+12x+35=0 $ を解け。

問題1-7 度数分布:
次の[    ]に当てはまる数字を答えよ。

下表は、東京のある地点における4月7日の最高気温について過去40年間の記録を調査し、度数分布表に整理したものである。

最高気温が18°C以上であった日数は、全体の日数の[    ]%である。

階級(°C以上~°C未満)度数(日数)
8~101
10~124
12~142
14~167
16~188
18~205
20~229
22~244
40


問題1-8 平行線と角:
次の[    ]に当てはまる数字を答えよ。

図で $ m /\!/ l $ のとき、 $ \large x $ で示した角の大きさは[    ]度である。
問題1-8 平行線と角

問題1-8 平行線と角



問題1-9 作図:
図のように円Oの周上に点P、円Oの内部に点Qがある。
問題1-9 作図

問題1-9 作図


点Pが点Qに重なるように1回だけ折るとき、折り目と重なる直線を、定規とコンパスを用いて作図し、直線を示す文字も書け。ただし作図に用いた線は消さないでおくこと。

スポンサーさん

都立高2018問題1小問集合 解答

東京都立高校 数学 共通試験 > 過去問2018年問題1 > 問題・解答・解説・傾向

問題1-1 四則計算:
$ 8 $

問題1-2 文字と式:
$ 4a+9b $

問題1-3 無理数の計算:
$ -5 $

問題1-4 一次方程式の計算:
$ x = -\frac{\large 1}{\large 3} $

問題1-5 連立方程式の計算:
$ \left(\begin{array}{ll}x = 2 \\ y = 6 \end{array}\right) $

問題1-6 二次方程式の計算:
$ x = -5, -7 $

問題1-7 度数分布:
$ 45 $%である。

問題1-8 平行線と角:
$ 115 $度である。

問題1-9 作図:

問題1-9 作図解答

問題1-9 作図解答



都立高2018問題1小問集合 解説

東京都立高校 数学 共通試験 > 過去問2018年問題1 > 問題・解答・解説・傾向

問題1-1 四則計算:
$ 5 - \frac{\large 1}{\large 3} \times (-9) $ 

=$ 5 + 3 $  (先に掛け算をします) 

$ 8 $

問題1-2 文字と式:
$ 8(a+b)-(4a-b) $

=$ 8a+8b-4a+b $  (分配法則でカッコを外します) 

=$ 8a-4a+8b+b $  (同類項を計算します) 

$ 4a+9b $

問題1-3 無理数の計算:
$ (\sqrt{ 7 }+2\sqrt{ 3 }) (\sqrt{ 7 }-2\sqrt{ 3 }) $

=$ (\sqrt{ 7 })^2-(2\sqrt{ 3 }) $  (展開公式$a^2-b^2$)

=$ 7 - 12 $

$ -5 $

問題1-4 一次方程式の計算:
$ 4x-5=x-6 $

$ 4x-x=-6+5 $  (移項します)

$ 3x=-1 $

$ x = -\frac{\large 1}{\large 3} $  (両辺を3で割ります)

問題1-5 連立方程式の計算:
$ \left(\begin{array}{ll}7x - y = 8 \\ -9x + 4y = 6 \end{array}\right) $

$ \left(\begin{array}{ll}- y = 8 - 7x \\ -9x + 4y = 6 \end{array}\right) $

$ \left(\begin{array}{ll} y = -8 + 7x \\ -9x + 4y = 6 \end{array}\right) $

$ \left(\begin{array}{ll} y = -8 + 7x \\ -9x+4(-8+7x) = 6 \end{array}\right) $ (代入法)

$ \left(\begin{array}{ll} y = -8 + 7x \\ -9x+-32+28x = 6 \end{array}\right) $

$ \left(\begin{array}{ll} y = -8 + 7x \\ 19x=38 \end{array}\right) $

$ \left(\begin{array}{ll} y = -8 + 7x \\ x=2 \end{array}\right) $

$ \left(\begin{array}{ll} y = -8 + 7\times2 \\ x=2 \end{array}\right) $

$ \left(\begin{array}{ll}x = 2 \\ y = 6 \end{array}\right) $

問題1-6 二次方程式の計算:
$ x^2+12x+35=0 $

$ x^2+(5+7)x+5\times7=0 $

$ (x+5)(x+7)=0 $

$ x = -5, -7 $

問題1-7 度数分布:

階級(°C以上~°C未満)度数(日数)
8~101
10~124
12~142
14~167
16~188
18~205
20~229
22~244
40


全体の日数=40日

18℃以上の日数=5+9+4=18日

したがって

18℃以上の日数の割合=$\frac{\large 18}{\large 40} \times 100 $

$ 45 $%である。

問題1-8 平行線と角:
$ m /\!/ l /\!/ n$となるように、補助線$n$を引いてみましょう。
問題1-8 作図解説

問題1-8 作図解説


錯角によって、等しい角度が見つけります。

角$x$=$45+75$
$ 115 $度である。

問題1-9 作図:
中学校で習う作図は垂直二等分線垂線角の二等分線の3種類ですから、作図もこのうちのどれかを描くことになります。

問題文をよく読むと、ヒントがあります。問題文の折目と重なる直線は、鏡のような対称軸になります。対象軸から、点Pと点Qまでの距離は等しくなりますので、折目と重なる直線=垂直二等分線だとわかります。問題文の言い回しのなかに、このような作図のヒントが隠されています。
問題1-9 作図解説

問題1-9 作図解説



都立高2018問題1 参考文献


【科目】


公立中学数学カリキュラム+高校受験数学


【領域】


数学 > 過去問 > 東京都立高校 > 2018年問題1


【対象生徒】


算数を終えた小学生
数学検定3級以上
中学生(1年・2年・3年)
高校受験生
数学を基礎から学び直したい生徒


プロ家庭教師の数学教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。オンライン学習用で、生徒・保護者・教員・家庭教師のために、無料ダウンロードを提供します。

似ている記事
スポンサーさん