集団討論(しゅうだんとうろん)

集団討論(しゅうだんとうろん)

集団討論(しゅうだんとうろん)

集団討論(しゅうだんとうろん)

集団討論(しゅうだんとうろん)とは、高校受験の入試科目の1つで、主に推薦入試で課される科目です。

集団討論は、一般科目(国数英社理)と異なり、受験者が複数人で机に座り、話し言葉で、対話する技術が採点されます。

対話内容は「集団討論テーマ」として、あらかじめ与えられます。これまでに「社会問題」「科学技術」「自己実現」などが集団討論テーマとして、出題されています。対話時間は、20分から30分が目安です。

テーマを巡って、自分の意見をまとめて表現し、他者の意見を尊重しながら、制限時間内に結論を導いていきます。

採点項目として「コミュニケーション能力」「協調性」「思考力」「表現力」などが評価されます。

集団討論は別名として、集団面接(しゅうだんめんせつ)やグループディスカッション(group discussion)とも呼ばれる場合があります。


【プロ家庭教師 教育用語集】


プロ家庭教師高校受験用語集です。指導経験10年以上の現場講師が、高校受験対策を解説します。

スポンサーさん

集団討論 推薦入試で実施


【集団討論 推薦入試で実施】


集団討論は、推薦入試で実施される科目です。推薦入試を検討している生徒は、集団討論の基礎知識を得ておきましょう。集団討論は別名として、集団面接(しゅうだんめんせつ)やグループディスカッション(group discussion)とも呼ばれる場合があります。

集団討論は、一般入試では実施されない科目です。一般入試を検討している生徒は、集団討論を練習するよりも、学力検査(国数英社理)の勉強に、時間を当てましょう。

集団討論 ルール確認


【集団討論 ルール確認】


集団討論の人数は、面接官が複数人、受験生が複数人での組み合わせです。

集団討論の時間は、25分から30分が多いです。

集団討論の進行は、面接官が進行役となる面接官主導型か、あるいは、受検者同士が自由に発言する自由討論型か、どちらかです。いずれの場合も、自分の発言時間を守り、他人の意見を理解することが大事です。

集団討論の持物は、筆記用具です。発言を聞いて、メモを取ることが許可されます。

集団討論 テーマ解説


【集団討論 テーマ解説】


集団討論のテーマは、中学校までの基礎知識(9教科)が身についていれば、対応できるものが出題されます。

集団討論のテーマは、大きく分けて、「自己実現」「教育制度」「科学技術」「社会問題」「日本文化」「国際交流」の6つに分類できます。



【集団討論テーマ 自己実現】


自己実現テーマでは、受験生のあるべき未来像を議論します。例えば「充実した高校生活を送るために必要なこと」「研究者にとって必要だと考えられるもの(2020年立川高校)」「私たちは何のために学ぶのか(2015年日比谷高校)」などが出題されています。自己実現テーマには正解がなく、自由に表現できる反面、ただの妄想では終らない実現可能性や説得力などが求められます。



【集団討論テーマ 教育制度】


教育制度テーマでは、社会にふさわしい教育制度を議論します。例えば「学校に制服は必要か」「中学校で新しい教科は何を作ればよいか(2016年日比谷高校)」「集団の力を高めるにはどうしたらよいか(2020年日比谷高校)」などが出題されています。教育制度テーマでは、個人の好き嫌いだけではなく、集団の善悪にも注目しているので、判断力や協調性などが求められます。



【集団討論テーマ 科学技術】


科学技術テーマでは、科学技術の影響について議論します。例えば「ノーベル賞を受賞するような斬新なアイディアを出すためには何が必要か(2016年青山高校)」「プラスチックごみの削減(2019年青山高校)」「自動化されると良いもの(2018年日比谷高校)」などが出題されています。科学技術テーマは、理科の基礎知識が求められ、科学用語の理解力が求められます。



【集団討論テーマ 社会問題】


社会問題テーマでは、現代の社会問題について議論します。例えば「高齢者の交通事故を減らす(2017年青山高校)」「商店街の地域振興(2020年立川高校)」「日本の少子高齢化」などが出題されています。社会問題テーマは、歴史・地理・公民の基礎知識が求められ、問題を整理する思考力が求められます。



【集団討論テーマ 日本文化】


日本文化テーマでは、日本文化の価値について議論します。「新しい元号を1つ作るとしたら(2018年青山高校)」「継承したい日本文化」「観光地としての日本の魅力」などが出題されています。日本文化テーマは、伝統文化をどのように発展継承していくのか、表現力が求められます。



【集団討論テーマ 国際交流】


国際交流テーマでは、「自由貿易の影響(2014年立川高校)」「国際社会で活躍する人として大切なこと(2014年日比谷高校)」「留学生へのクラス行事」などが出題されています。国際交流テーマは、文化や言語の違いがあるなかで、どのように多様性を確保するのか、コミュニケーション力が求められます。

集団討論 評価項目


【集団討論 評価項目】


集団討論の受験生の発言は、評価され、得点化されます。その時には、どのような項目が評価されているのでしょうか。多くの項目がありますが、1つ1つ解説していきます。



【集団討論 評価項目 リーダーシップ】


リーダーシップとは、他人を導いていく力です。リーダーシップは別名として「指導力」や「統率力」と呼ばれる場合もあります。集団討論では、異なる意見が必ず登場します。その場合に、他人が「何にこだわり」「何を見落としているのか」を理解する力が必要です。共通の利益を見つけて、全体を1つの結論に導いていくことが、評価されています。



【集団討論 評価項目 協調性】


協調性とは、自分と他人の関係を、調整する力です。リーダーシップと似ていますが、リーダーシップは「積極的」であるのに対して、協調性は「消極的」です。他人の「話をよく聞く」「話を遮(さえぎ)らない」「意見を否定しない」ようにして、他人を心地良くする力が必要です。自分の意見を述べるだけではなく、他人の意見を聞くことが、評価されています。



【集団討論 評価項目 コミュニケーション能力】


コミュニケーション能力とは、対話を促す力です。人間が対話を始めるのは、どのようなことがキッカケでしょうか。「聞き取りやすい声の調子」「間の取り方」「相槌(あいづち)や頷(うなず)き)」「目と目を合わせるアイコンタクト」など、言葉だけではなく、態度でも他人と共感する力が必要です。自分が話せば終わりではなく、他人が話しやすい空間を演出していくことが、評価されています。



【集団討論 評価項目 思考力】


思考力とは、自分の頭で考える力です。難しい言葉を用いるのではなく、簡単な言葉でも、筋道を立てて話すことが大事です。「単語だけで回答する」「他人とまったく同じ意見を述べる」などを避けて、自分の言葉で話す力が必要です。ゆっくりでいいので、主語と述語を意識して、意見を述べることが、評価されています。



【集団討論 評価項目 判断力】


判断力とは、線引きする力です。世の中には単純には線引きできない問題があります。「誰の責任なのか」「何が原因なのか」「どの程度まで許せるのか」など、善悪の基準を定める力が必要です。自分なりに善悪の基準を設定して対話することが、評価されています。



【集団討論 評価項目 表現力】


表現力は、工夫して伝える力です。同じことを伝えるにも、言葉を選ぶことで、他者に与える印象は変わります。「言葉を言い換える」「相手の視点で伝える」など、さまざまな表現を活用する力が必要です。場面に合わせて言葉を選べることが、評価されています。

東京都立高校 入学試験日程


 願書受付検査実施合格発表
東京都推薦入試01月22日01月26日+27日01月31日
東京都一般学力入試02月05日02月21日03月02日
東京都二次募集03月05日3月10日03月16日
東京都定時制03月23日03月26日03月27日

スポンサーさん