一般入試(いっぱんにゅうし)

一般入試(いっぱんにゅうし)

一般入試(いっぱんにゅうし)

一般入試(いっぱんにゅうし)

一般入試(いっぱんにゅうし)とは、高校受験の選抜方法の1つで、学力試験の得点により選抜される入試です。一般入試の別名として、一般選抜(いっぱんせんばつ)・学力入試(がくりょくにゅうし)・学力選抜(がくりょくせんばつ)なども、同じ意味で用いられます。

高校受験では、一般入試推薦入試という2つの選抜方法があります。受験生のほぼ全員が、どちらかの選抜方法を選びます。比率は、一般入試の受験生:推薦入試の受験生=80対20ほどです。一般入試の方が、募集人数がより多く設定されています。

一般入試は、公立高校と私立高校の両方で実施され、どちらにも学力が必要であることは、共通しています。しかし、科目数は異なります。公立高校は5科目(国数英社理)、私立高校は3科目(国数英)での学力試験が主流です。

例えば、東京都立高校や神奈川県立高校は、公立高校なので5科目で受験します。対して、早稲田大学附属校や明治大学附属高校は、私立高校なので3科目で受験できます。



【プロ家庭教師 教育用語集】


プロ家庭教師高校受験用語集です。指導経験10年以上の現場講師が、高校受験対策を解説します。

スポンサーさん

一般入試とは 定義


【一般入試とは】


一般入試(いっぱんにゅうし)とは、高校受験の選抜方法の1つで、学力試験の得点により選抜される入試です。



【一般入試 別名】


一般入試の別名として、一般選抜(いっぱんせんばつ)・学力入試(がくりょくにゅうし)・学力選抜(がくりょくせんばつ)なども、同じ意味で用いられます。

それぞれの都道府県や教育委員会によって、呼び方が異なりますが、大事なことは「一般入試=学力を重視」という点で一致しています。



【一般入試 対 推薦入試】


高校受験では、一般入試推薦入試という2つの選抜方法があります。受験生のほぼ全員が、どちらかの選抜方法を選びます。

募集人数の比率は、一般入試の受験生:推薦入試の受験生=80対20ほどです。一般入試の方が、募集人数がより多く設定されています。一般入試の方が倍率が低く、推薦入試の方が倍率が高くなります。



【一般入試 科目数】


一般入試は、公立高校と私立高校の両方で実施され、どちらにも学力が必要であることは、共通しています。しかし、科目数は異なります。公立高校は5科目(国数英社理)、私立高校は3科目(国数英)での学力試験が主流です。

例えば、東京都立高校や神奈川県立高校は、公立高校なので5科目で受験します。対して、早稲田大学附属校や明治大学附属高校は、私立高校なので3科目で受験できます。

一般入試 合格点の計算方法


【一般入試 合格点の計算方法】


一般入試の合格点は、どのように計算されるのでしょうか。

一般入試の合格点は「調査書得点+学力試験得点」の合計によって判断されます。

調査書得点は、中学校の評定により計算されます。わかりやすくいえば、評定がオール5なら、調査書得点が高くなり、評定がオール1なら、調査書得点が低くなります。調査書得点は、中学校から志望高校へ、事前に送られる書類なので、「試験日よりも前に確定」しています。

学力試験得点は、「試験日の試験得点」です。

調査書得点と学力試験得点を合計して、得点が高い志願者から、順番に合格となります。

合格者が定員に達すると、それ以下の合計得点の低い志願者は、不合格になります。

スポンサーさん