ひらがな五十音 PDF書き込み式ダウンロード>語彙力>国語

この記事 > 語彙力 > 国語
作成 更新

ひらがな五十音 PDF書き込み式ダウンロード


言葉平仮名 (ひらがな)  
意味:平仮名とは、日本語で用いる3種類の文字の1つで、1文字1文字が音を表す表音文字(ひょうおんもじ)です。平仮名の「あいうえお」はおんと呼びます。「かきくけこ」や「さしすせそ」はおんに母音が結びついたものと考えます。子音と母音に合わせて、平仮名を整理したものを50音図(ごじゅうおんず)と呼びます。
教材:
ひらがな五十音 書き込み式PDFプリントダウンロード 問題編
ひらがな五十音 書き込み式PDFプリントダウンロード 解答編
ひらがな濁音(だくおん) 書き込み式PDFプリントダウンロード 問題編
ひらがな濁音(だくおん) 書き込み式PDFプリントダウンロード 解答編
ひらがな拗音(ようおん) 書き込み式PDFプリントダウンロード 問題編
ひらがな拗音(ようおん) 書き込み式PDFプリントダウンロード 解答編
平仮名50音図:

 ア音イ音ウ音エ音オ音発音
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ン行
平仮名 濁音(だくおん):
 ア音イ音ウ音エ音オ音発音
ガ行
ザ行
ダ行
バ行
パ行
平仮名 拗音(ようおん):
 ア音イ音ウ音エ音オ音発音
カ行きゃ きゅ  きょ
サ行しゃ しゅ  しょ
タ行ちゃ ちゅ  ちょ
ナ行にゃ にゅ  にょ
ハ行ひゃ ひゅ  ひょ
マ行みゃ みゅ  みょ
ラ行 りゃ りゅ  りょ
ガ行ぎゃ ぎゅ  ぎょ
ザ行じゃ じゅ  じょ
ダ行ぢゃ ぢゅ  ぢょ
バ行びゃ びゅ  びょ
パ行ぴゃ ぴゅ  ぴょ
やいゆえよとわゐうゑをの謎やいゆえよの「い」と「え」、わゐうゑをの「ゐ」と「ゑ」は、古典日本語に存在しましたが、日本語の音が整理されていくにしたがって、消滅していき、現代日本語では用いません。日本の公立学校でも、積極的に教えていません。現代韓国語現代中国語には、やいゆえよ ( Ya Yi Yu Ye Yo ) や わゐうゑを ( Wa Wi Wu We Wo ) の音が残っています。
品詞名詞
語感どちらも かため やわらかめ
別名:仮名文字(かなもじ) 仮名(かな) 手習い(てならい) 女手(おんなで)
対義片仮名 カタカナ かたかな 真名 まな
羅馬Hiragana hiragana
韓語히라가나 (ひらがな)
繁体平假名 píng jiǎ míng
簡体平假名 píng jiǎ míng
派生:
和語 仮名(かな) + 和語 文字(もじ)  仮名文字(かなもじ)
和語 仮名(かな) + 和語 書き(かき)  仮名書き(かながき) 連濁
和語 振る(ふる) + 和語 仮名(かな)  振る仮名(ふるかな)   動詞「振る」の名詞化「振り」  振り仮名(ふりがな) 連濁
和語 送る(おくる) + 和語 仮名(かな)  送る仮名(おくるかな)   動詞「送る」の名詞化「送り」  送り仮名(おくりがな) 連濁
例文:
日文:ひらは、ほんがっこうで、さいしょに、まなびます。  
歴史:
アジア大陸から伝来した漢字をくずして、平仮名がたんじょうした後、日本列島の人々は漢字と平仮名をへいこうして用いていました。法律や政治には、漢字を用い、日常生活には平仮名を用いるけいこうがありましたが、じょじょにきょうかいが薄れていきました。
平安時代になると、へいあんきょうの貴族だったつらゆきは、古今和歌集のへんさんを依頼され、漢字と仮名という2種類の文字で、古今和歌集の紹介文を執筆しました。作品名は、古今和歌集仮名序(こきんわかしゅうかなじょ)と呼ばれています。
平安時代のせっかんになると、せいしょうごん枕草子(まくらのそうし)を、むらさきしき源氏物語(げんじものがたり)を、それぞれ執筆しました。彼女たちは、藤原一族の娘の家庭教師という共通したけいれきがあります。この時代に、漢字と仮名をゆうごうしたかんこんこうぶんが確立し、古典日本語が完成したと考えられています。
江戸時代になると、てらで、町人の子供たちは平仮名を教えてもらうようになりました。学習教材としていろは歌が有名です。いろは歌は、文字を1文字1文字づつ分解するのではなく、音楽を利用して記憶力を高めるように、設計されています。
明治時代になると、平仮名は、現代の小学校に相当する、じんじょう小学校の教科書で、学習するようになりました。
平仮名についてたんきゅうしたい児童生徒は、まず3つの作品、古今和歌集仮名序・枕草子・源氏物語を、読むとよいでしょう。
探究:
山口仲美(やまぐちなかみ). 日本語の歴史. 2006.


全文を読む


語彙力

文章を読む

用語集

中学受験講座

高校受験講座

大学受験講座

社会人講座