学習指導要領(がくしゅうしどうようりょう)>用語集>中学受験

この記事 > 用語集 > 中学受験
作成 更新

学習指導要領(がくしゅうしどうようりょう)



学習指導要領(がくしゅうしどうようりょう)とは、いわゆる日本の国家カリキュラムのことです。文部科学省と中央教育審議会によって制定され、10年に1度を目安として改定されてきています。


【中学受験制度 用語まとめ】


用語:学習指導要領(がくしゅうしどうようりょう)
英語:Japanese National Curriculum
別名:指導要領(しどうようりょう)
解説:学習指導要領(がくしゅうしどうようりょう)とは、いわゆる日本の国家カリキュラムのことです。文部科学省と中央教育審議会によって制定され、10年に1度を目安として改定されてきています。

学習指導要領は、いわゆる公立学校(公立小学校・公立中学校・公立高校) の授業内容へ、強い拘束力を持ちます。また、税金によって各学校に配布される検定教科書の内容も、学習指導要領にもとづいて編集されています。

学習指導要領の歴史は、明治維新にまで遡ります。日本は明治維新以来、中央政府によって教育の中央集権化が進められ、現在の私たちが用いている標準語や常用漢字も、日本の国家カリキュラムにより規定されています。

学習指導要領は大学受験へ影響し、日本の大学入学試験は、学習指導要領の範囲を基本として出題されます。

例文:学習指導要領が改定され、数学の出題分野が変わった。





中学受験制度の用語集まとめです。重要語句の日本語・読み方・英語訳・別名・解説・例文をまとめています。

指導歴10年以上のプロ家庭教師が執筆しています。


全文を読む


準備編

学習編

受験編

用語集

プロ家庭教師

教育法制

心身発達

社会環境