ツ音便 促音便(そくおんびん) 解説例文

ツ音便 促音便(そくおんびん) 解説例文

ツ音便 促音便(そくおんびん) 解説例文

ツ音便 促音便(そくおんびん) 解説例文

用語ツ音便 (つおんびん)  
意味:ツ音便(つおんびん)とは、「促音便(そくおんびん)」や「まる音」とも呼ばれ、「いちさつ」が「いさつ」へ変化するように、2つの言葉が結合する場合に、発音しやすいように「ようおんの ッ が出現」することです。ツ音便は、古典日本語には存在せず、現代日本語の音便の1つです。
ツ音便の条件1:和語の動詞、つまり訓読みの動詞が、アイウエオのイ・カキクケコのキ・タチツテトのチ・ハヒフヘホのヒ・ラリルレロのリ・ワイウエオのイで、つまり、イ・キ・チ・ヒ・リで結合すること。
和語動詞のツ音便(促音便)まとめ:

古典イ音便解説
言い+て+てイで結合
言い+ても+てもイで結合
言い+た+たイで結合
言い+たり+たりイで結合
使い+て使+てイで結合
整い+て+てイで結合
行き+て+てキで結合
立ち+て+てチで結合
待ち+て+てチで結合
歌ひ+て+てヒで結合
散り+て+てリで結合
切り+て+てリで結合
割り+て+てリで結合
成り+て+てリで結合
祈り+て+てリで結合
去り+て+てリで結合
走り+て+てリで結合
怒り+て+てリで結合
あり+て+てリで結合
釣り+て+てリで結合
イ音便+ツ音便 2段階の音便がある:古典日本語の「言ふ」は、イ音便+ツ音の2段階の音便で「言ひて  言いて  言って」と変化します。

ツ音便の条件2:かんじゅく、つまり音読みの熟語が、カ行音・サ行音・タ行音などで結合すること。漢語のツ音便は、法則である程度は対応できますが、1つ1つの熟語として覚えてしまった方が良いでしょう。
漢語名詞のツ音便(促音便)まとめ:
漢語漢語熟語解説
日記
にちタ行音+カ行音
学校
がくこうこうカ行音+カ行音
一冊
いちさつさつタ行音+サ行音
する察する
さつするするサ行音+サ行音
ツ音便の条件3:形容詞の連用形で、かんじゅく、つまり音読みの熟語が、カ行音・サ行音・タ行音などで結合すること。漢語のツ音便は、法則である程度は対応できますが、1つ1つの熟語として覚えてしまった方が良いでしょう。
形容詞のツ音便(促音便)まとめ:

スポンサーさん

ツ音便 促音便(そくおんびん) 探究資料

科目別 By Subject

国語  中学受験カリキュラム

国語  高校受験カリキュラム

単元別 By Section

国語  ことば  学習用語集

国語  文法

対象別 By Curriculum

中学受験生(小学4年+小学5年+小学6年)
高校受験生(中学1年+中学2年+中学3年)
大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
大学生+社会人(基礎からやり直したい生徒)

プロ家庭教師の日本語教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。オンライン学習用で、生徒・保護者・教員・家庭教師のために、無料ダウンロードを提供します。

スポンサーさん