ローマ字 (ろーまじ) 羅馬字 羅とも省略

ローマ字 (ろーまじ) 羅馬字 羅とも省略

ローマ字 (ろーまじ) 羅馬字 羅とも省略

ローマ字 (ろーまじ) 羅馬字 羅とも省略

用語ローマ字 (ろーまじ)  
教材:日本語ローマ字表記 ヘボン式+訓令式 PDFプリントダウンロード
意味:ローマ字とは、アルファベットの別名です。ローマ字ひょうとは、日本語をアルファベットで表記することです。例えば「お米」のローマ字表記は「okome」となります。漢字・ひらがな・カタカナのわからない外国人でも、アルファベットなら理解できる場合、日本語をローマ字表記に変えて、伝えることができます。
語感どちらも かため やわらかめ
例文:
日文:がいこくかたのために、じゅうしょは、ローマでも、書いてあります。
解説:ローマ字とは、「ローマていこくの文字」のことです。古代のローマ帝国では、アルファベットが用いられていました。したがって「アルファベット=ローマ帝国の文字=ローマ字」と、おおまかに考えて大丈夫です。ローマ帝国がめつぽうした後、ローマ字は、イギリス・ドイツ・フランス・イタリアなどの西洋諸国へと継承されていきました。ローマ字の日本でんらいは、戦国時代で、西洋文明と合わせてローマ字も伝来しました。日本語をローマ字表記した「あまくさばんイソップ物語」が執筆されています。日本語をローマ字にする時には、発音の問題がありました。例えば、ひらがなの「し」は、ローマ字で「shi」と書くべきか、あるいは、ローマ字で「si」と書くべきなのか、決定できませんでした。江戸時代の終わり頃、ジェームスヘボン(James Hepburn)が「ヘボン式ローマ字」を開発し、ひらがなの「し」は、ローマ字で「shi」と書くようになりました。その後、日本政府が「くんれい式ローマ字」を発表し、ひらがなの「し」は、ローマ字で「si」と書くように指導しました。ヘボン式と訓令式は、しばらく両立していましたが、現在では、多くの日本語教材でヘボン式を採用しています。その理由は、ヘボン式の方が、訓令式よりも、発音をちょっかん的に理解しやすいからだと考えられます。パスポートでは、原則としてヘボン式によって、日本人の名前をローマ字へいしています。ローマ字は、漢字によるあてで「羅馬字」と書き、「」と省略される場合があります。
ヘボン式と訓令式の違いまとめ:

仮名 ヘボン式訓令式
shisi
chiti
tsutu
fuhu
jizi
しゃshasya
しゅshusyu
しょshosyo
ちゃchatya
ちゅchutyu
ちょchotyo

語源:ラテン語 Rome (ローマ)  漢語 字  ローマ字
類義エービーシーで書く ABCで書く アルファベット表記 アルファベット
対義
体系:知識 (ちしき)  言語 (げんご)  日本語 (にほんご)  文字 (もじ)  平仮名 (ひらがな)  片仮名 (かたかな)  漢字 (かんじ)   ローマ字 (ろーまじ)
英語Roman script (ローマンスクリプト)   Latin script (ラテンスクリプト) 
韓語로마자 (ロマジャ) 
中語羅馬字 罗马字 (ローマ―ツー) 
日本語ローマ字の歴史:
年代事項
1930(昭和05)年文部省 臨時ローマ字調査会 設置
1937(昭和12)年訓令式ローマ字 内閣訓令第三号公布
1945(昭和20)年GHQ ヘボン式の公用を指示
??年外務省が旅券(パスポート)の人名をヘボン式で表示
1954(昭和29)年訓令式ローマ字 更新 内閣告示第一号

1937年と1954年の訓令式ローマ字にはわずかな違いがあります。

スポンサーさん

ローマ字(ろーまじ) 探究資料

科目別

国語  中学受験カリキュラム

国語  高校受験カリキュラム

単元別

国語  ことば  学習用語集

対象別

中学受験生(小学4年+小学5年+小学6年)
高校受験生(中学1年+中学2年+中学3年)
大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
大学生+社会人(基礎からやり直したい生徒)


プロ家庭教師の日本語教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。オンライン学習用で、生徒・保護者・教員・家庭教師のために、無料ダウンロードを提供します。

スポンサーさん