鶴の一声とは 意味 読み方 使い方 例文 解説>語彙力>国語

この記事 > 語彙力 > 国語
作成 更新

None


言葉:

鶴の一声

ひらがな

つるのひとこえ

カタカナ

ツルノヒトコエ

漢字:


漢字読み方音訓語源
つる訓読み和音
ひと訓読み和音
こえ訓読み和音

意味1:

鶴のように美しい声を意味します。鶴の一声が心に染み渡る。

意味2:

普段は聞けない珍しい話題を意味します。鶴の一声で私の海外留学が決まった。

意味3:

有力者が会議をまとめる言葉を意味します。大勢の意見を社長の鶴の一声がまとめた。

成り立ち:

鶴の一声の由来は、雀の千声鶴の一声(すずめのせんごえつるのひとこえ)ということわざです。雀と鶴は、日本列島に生息する鳥です。雀は、人間の身近で生活し、親しみやすい生物です。雀の声は、人間にとっては珍しくなく、あまり注意を払いません。そこから、雀の千声は、大勢のありふれた意見という意味になりました。反対に、鶴は、人間と離れて生活し、不思議な生物です。鶴の声は、人間にとっては珍しく、思わず注意を惹きつけられます。そこから、鶴の千声は、大事な意見という意味になりました。鶴は日本文化では、優美で美しい鳥とされ、奈良時代(0710年--0792年)に成立した万葉集(まんようしゅう)では、鶴(たず)とも呼ばれ、和歌にまれています。

語彙力 言葉の知識:


品詞:

鶴の一声 動物のことわざ ことわざ・慣用句・成句

語感:

日常で使う 公式で使う 書き言葉で使う 話し言葉で使う 流行の言葉 古風な言葉

類義語 似た意味の言葉:

鶴之一声(つるのひとこえ) 天の声(てんのこえ)

対義語 反対の意味の言葉:

雀の千声(すずめのせんこえ) 一存(いちぞん) 百星の明は一月の光に如かず(ひゃくせいのめいはいちげつのひかりにしかず)

学習水準:


公立学校:

小学校の漢字 学習漢字 常用漢字 康煕字典

JLPT:

N5 N4 N3 N2 N1 More

JIS:

JIS第1水準 JIS第2水準 JIS第3水準 JIS第4水準

多言語対応


日本語:

鶴の一声 ひらがな つるのひとこえ カタカナ ツルノヒトコエ ヘボン式ローマ字 Tsuru no hitokoe 訓令式ローマ字 Turu no hitokoe

英語:

A voice from the throne hiragana あぼいすふろむすろーん katakana アボイスフロムスローン

韓国語:

한글 학의 한 목소리 발음 하게 한 목쏘리 RR2000 hagui han moksori MR1937 hakŭi han moksori 히라가나 はげ はん もくそり 가타가나 ハゲ ハン モクソリ

中国語:

繁体 一聲令下 簡体 一声令下 拼音 yīshēnglìngxià yi1sheng1ling4xia4 Latin yishenglingxia 平假名 いーしゅんりんしゃあ 片假名 イーシュンリンシャア

探究資料:


日本文部科学省. 学習指導要領 生きる力. 2017.
大韓民国教育部 (대한민국 교육부).
中華人民共和国教育部 (中华人民共和国教育部). 通用規範漢字表 (通用规范汉字表). 2013.
アメリカ合衆国教育省 (U.S. Department of Education).

全文を読む


語彙力

文章を読む

用語集

中学受験講座

高校受験講座

大学受験講座

社会人講座