大学設置基準と日本の大学数>用語集>大学受験

この記事 > 用語集 > 大学受験
作成 更新

大学設置基準と日本の大学数


大学設置基準(だいがくせっちきじゅん)のまとめです。プロ家庭教師による教育制度研究で、大学受験の基礎知識用語を、わかりやすく解説しています。


【大学設置基準とは 定義】
大学設置基準(だいがくせっちきじゅん)とは、行政省令です。大学の組織運営を規定しています。

【大学設置基準 地位】
大学設置基準は、学校教育法の下位法です。学校教育法の規定に基づいて、大学設置基準が制定されました。監督官庁は、文部科学省です。

【大学設置基準 内容】
大学設置基準では、施設設備・組織・教員資格・学生定員・教育課程(カリキュラム)・卒業要件などの最低基準を定めています。

大学設置を希望する学校法人・自治体は、審査基準により、認定か否認かが審査されます。

【大学設置基準 日本の大学数】
大学設置基準は1991年に大規模改正され改正されました。

日本の大学数は1991年で514大学でした。1981年から1991年までの10年間の増加数は63大学でした。

日本の大学数は2001年で669大学でした。1991年から2001年までの10年間の増加数は155大学でした。



【プロ家庭教師大学受験 ご相談ご依頼】
プロ家庭教師による難関大学受験への合格対策講座を相談依頼できます。


全文を読む


準備編

学習編

受験編

用語集

プロ家庭教師

教育法制

心身発達

社会環境