青山学院中等部 理科対策解答解説 2011

青山学院中等部 理科対策解答解説 2011

青山学院中等部 理科対策解答解説 2011

青山学院中等部 理科対策解答解説 2011

青山学院中等部(中学)の中学受験理科過去問の解答・解説・分析です。中学受験生の入試対策のためにプロ家庭教師が出題傾向を分析解説します。


【校名】:青山学院中等部(あおやまがくいんちゅうとうぶ)
【科目】:理科 (4科目受験校)
【年度】:2019年 (平成31年)
【日程】:2月2日(サンデーショック年2月3日)
【住所】:東京都渋谷区渋谷4-4-25
【試験時間】:25分
【試験配点】:50点/300点満点(16%)
【問題分類】:教養型


【大問】:1
【出題分野】:教養総合
【出題単元】:地球と太陽+植物と季節+熱と体積
【解答方法】:記号選択+一問一答+計算問題
【傾向対策】:教養総合で、理科4分野から出題されます。日本文化から「季節の花」と「24節気」が出題されています。自然風土の内容が問われるのが、教養型の学校の特徴です。
【科学用語】:時事問題(惑星探査船イトカワ)
【目安時間】:4分
【難易度】:B

【大問】:2
【出題分野】:生物
【出題単元】:メダカの特徴+メダカの生殖
【解答方法】:記号選択+一問一答
【傾向対策】:生物分野から、メダカの特徴+メダカの生殖が出題されました。生物の問題は図式から選択する問題が多いです。言葉の暗記だけはなく、しっかりと図鑑で確認しながら知識を覚えておけば、対策できたでしょう。
【科学用語】:メダカ ヒレ 卵の大きさ
【目安時間】:4分
【難易度】:A

【大問】:3
【出題分野】:地学
【出題単元】:月の公転と自転
【解答方法】:記号選択
【傾向対策】:地学分野から、月の公転と自転が出題されました。基本的な解法さえできていれば、解きやすい問題だったのではないでしょうか。満点が狙える問題です。
【科学用語】:上弦の月 下限の月 満月
【目安時間】:5分
【難易度】:A

【大問】:4
【出題分野】:化学
【出題単元】:気体の性質+気体の発生方法
【解答方法】:記号選択+一問一答
【傾向対策】:化学分野から、気体の性質+気体の発生方法が出題されました。細かな知識が要求されていますので、後半はなかなか得点しずらかったのではないでしょうか。気体の名前に加えて、気体同士にはどのような共通点があるのか(水に溶ける・匂いがある・加熱すると変化するなど)をまとめておきましょう。
【科学用語】:塩酸 水酸化ナトリウム 過酸化水素水
【目安時間】:6分
【難易度】:C

【大問】:5
【出題分野】:物理
【出題単元】:振り子+力と速度
【解答方法】:記号選択+計算問題
【傾向対策】:物理分野から、振り子+力と速度が出題されました。振り子の往復時間には、重さが関係しませんが、物質の衝突には、重さが関係します。科学法則をきちんと理解しているかが問われる良問でした。
【科学用語】:振り子の長さ 振り子の往復 物体を遠くに飛ばす
【目安時間】:6分
【難易度】:B



【プロ家庭教師 青山学院中等部 対策講座】
青山学院中等部(中学)への合格対策カリキュラムをプロ家庭教師に指導依頼できます。

スポンサーさん

青山学院中等部 理科2011-1

【問題1 教養総合】
次の問いに答えなさい。


【問題1ー1 太陽と地球】
北半球では、一般に南の地域の方が暖かい傾向があります。その理由として、最も適切なものを選びなさい。

ア 晴天の日数
イ 地面の色
ウ 太陽との距離(きょり)
エ 日光の当たる角度
オ 二酸化炭素の濃度(のうど)



【問題1ー2 植物と季節】 
次の植物のうち1つだけ、他のものと花の咲く時期が違います。それはどれですか。

青山学院中等部 理科2011年 図1-2

青山学院中等部 理科2011年 図1-2






【問題1ー3 時事問題】
昨年、探査機はやぶさが小惑星イトカワから地球に帰還しました。地球もイトカワも動いているので、その距離は変化しますが、約3億kmであるとします。

今、地球を直径 6.5cmのテニスボールとしたとき、イトカワはこのテニスボールからどのくらい離れたところにありますか。

ア 約15m
イ 約150m
ウ 約1.5km
エ 約15km
オ 約 150 km



【問題1ー4 日本文化】
二十四節気は、1年を24等分し、季節をあらわしたものです。
「秋分」もこの二十四節気の1つです。

( )に入る二十四節気をア~オの中から、それぞれ選びなさい。

① 明後日、2月4日は( )です。
② 3月6日の( )のころになると、冬眠していた動物が地上に姿を見せます。

ア 大雪(たいせつ)
イ 大寒(たいかん)
ウ 立春(りっしゅん)
エ 啓蟄(けいちつ)
オ 春分(しゅんぶん)



【問題1ー5 温度と体積】
あおいさんは家でジャムを作りました。できたてのジャムを熱いうちにガラスのビンにつめ、 金属のふたをしっかり閉めて、室温に冷ましました。あおいさんはこれを冷蔵庫で保存しまし たが、数日後、冷蔵庫から出して食べようとしたところ、あおいさんの力ではふたが開きませ んでした。この理由として特にあてはまるものを、2つ選びなさい。


ア ガラスより金属のほうが、冷蔵庫に入れたとき、体積が小さくなる割合が大きいから。 

イ 金属よりガラスのほうが、冷蔵庫に入れたとき、体積が小さくなる割合が大きいから。 

ウ 熱いジャムを入れたことにより、ガラスが膨張したから。 

エ ジャムを冷蔵庫に入れたために、ジャムの体積が小さくなったから。 

オ ジャムが熱いうちにふたをして室温に冷ましたために、ビンの中の水蒸気が水になったから。 

青山学院中等部 理科2011-1解答

【問題1解答】
(1)
(2)
(3)
(4)①   ②
(5)ア・オ

青山学院中等部 理科2011-1解説

【問題1解説】

【問題1ー1 太陽と地球 解説】
北半球では、一般に南の地域の方が暖かい傾向があるのはなぜでしょうか。

アの晴天の日数は、間違いです。晴天の日数は、南の地域だけが多いわけではなく、北の地域でも晴天の日数が多い場合があります。

イの地面の色は、間違いです。地面の色によって、気温の温かさは決まりません。黒色は光を吸収しやすい色ですが、それだけではな大気音は決まりません。

ウの太陽との距離(きょり)は、間違いです。太陽との距離が影響しているのは、季節です。地球は地軸(ちじく)が23.4度傾いているので、季節によって太陽との距離が変わります。

エの日光の当たる角度は、正解です。太陽光によって温める場合は、太陽光と垂直にすると、温まりやすくなります。夏の太陽光はまっすぐに注ぎ、冬の太陽光は傾いています。

オの二酸化炭素の濃度(のうど)は、間違いです。二酸化炭素は、温室効果がありますが、地球全体に影響を与えています。北の地域や南の地域だけに影響があるわけではありませんので、注意しましょう。



【問題1ー2 植物と季節 解説】 
植物の分類の問題です。植物の分類は、有名な植物に注目するとわかりやすくなります。

アの朝顔は「夏の花」です。オの向日葵も「夏の花」です。キの百合も「夏の花」です。

したがって「夏の花ではない」ものを選べば正解になります。

そこで見てみるとカの藤は「春の花」になりますので、カが正解となります。

【中学受験 知識 季節の花】 

植物名和名開花季節
サクラ
フジ
アサガオ朝顔
ツユクサ露草
ヒマワリ向日葵
ユリ百合
キク
コスモス秋桜
ツバキ椿


中学受験 理科 生物 植物と花 花の季節(花の四季) 教科書ダウンロード


【問題1ー3 時事問題 解説】
天体距離を求める問題ですが、数値が大きくなるので、計算を工夫して求めましょう。


【基礎知識 地球の長さ】
地球の1周 約40000キロメール
地球の直径 約13000キロメール

以下のようにまずは比例式を立ててみましょう。

地球:テニスボール=13000km:6.5cm
イトカワの距離:ボールの距離=3億km:X

【解法 単位整理】
単位を整理して、計算しやすくしましょう。
地球:テニスボール=13000km:6.5cm
=13000000m:6.5cm
=1300000000cm:6.5cm


【解法 比の整理 どちらかを1にする】
比の整理をして、右側を1にしましょう。
=1300000000cm:6.5cm
=2600000000cm:13cm (掛ける2)
=200000000cm:1cm (割る13)


よって
地球:テニスボール=200000000:1

X=イトカワの距離÷200000000
X=1.5km




【問題1ー4 日本文化 解説】
教養型の問題で、日本文化の24節気が問われています。24節気をしっかりと覚えておきましょう。

【中学受験 日本文化24節気】
立春りっしゅん2月4日頃
雨水うすい2月19日頃
啓蟄けいちつ3月5日頃
春分しゅんぶん3月21日頃
清明せいめい4月5日頃
穀雨こくう4月20日頃
立夏りっか5月5日頃
小満しょうまん5月21日頃
芒種ぼうしゅ6月6日頃
夏至げし6月21日頃
小暑しょうしょ7月7日頃
大暑たいしょ7月23日頃
立秋りっしゅう8月8日頃
処暑しょしょ8月23日頃
白露はくろ9月8日頃
秋分しゅうぶん9月23日頃
寒露かんろ10月8日頃
霜降そうこう10月24日頃
立冬りっとう11月7日頃
小雪しょうせつ11月22日頃
大雪たいせつ12月7日頃
冬至とうじ12月21日頃
小寒しょうかん1月5日頃
大寒だいかん1月21日頃




【問題1ー5 温度と体積 解説】
ガラスのビンに、金属のふたをした場合の変化を考えましょう。

【解法 素材の知識】 
まず素材は「ガラス」と「金属」です。
熱によって体積変化が大きいのは「金属」です。
金属は熱くなると体積が増え、冷たくなると体積が減ります。
金属が冷えていくことで、金属のふたが締まっていくことがわかりますので、イが正解となります。

【解法 真空に注目】 
続いて真空(しんくう)ができていないか考えましょう。
ビンの中の水蒸気は、やがて冷えて水になります。
水蒸気がなくなると、空気圧が下がり、真空に近づきます。
真空のビンは、強い力で金属のフタを引きつけます。
引きつけられている金属のフタを、人間が動かしにくくなりますのでオも正解になります。


【参考文献】
中学受験 理科 生物

中学受験 理科 生物 植物と花 花の季節(花の四季) 教科書ダウンロード

青山学院中等部 理科2011-2

【問題2 生物】
メダカについて次の問いに答えなさい。



【問題2ー1 メダカの飼育方法】
ペットショップで買ったメダカを家で飼育する方法として、間違っているものをすべて選びなさい。

ア 水そうの底によく洗った小石や砂をしき、水草を植える。
イ 水そうに水道水を直接入れる。
ウ 水そうに1日くみ置いた水道水を入れる。
エ 帰宅後、ビニール袋に入れて運んできたメダカを、すぐに水そうの水の中に放す。
オ 帰宅後、ビニール袋に入れたまま1時間ほど水そうの水に浸してから、メダカを水そうの水の中に放す。
カ 水そうは直射日光のよく当たる明るい所に置く。


【問題2ー2 メダカの特徴】
メダカには、ヒレは全部でいくつありますか。ただし、左右に1対あれば2つと数えます。


【問題2ー3 メダカの特徴】
おすとめすは2種類のヒレの形で区別できます。めすのものを選びなさい。

メダカの特徴 オスとメスの違い

メダカの特徴 オスとメスの違い



【問題2ー4 メダカの特徴】
卵をぶら下げためすに寄りそうように、おすが並んで泳いでいることがあります。この行動により、卵にはどんなことが起きますか。漢字2字で答えなさい。

【問題2ー5 生物の卵子】
問題2-4の起きたすぐ後の卵の大きさ(直径)を、ヒトとメダカで比べると、ヒトのものはメダカの何倍になりますか。

ア 半分よりずっと小さい
イ 半分位
ウ ほぼ同じ
工 約2倍
オ 2倍よりずっと大きい

青山学院中等部 理科2011-2解答

【問題2解答】

(1)イ・エ・カ
(2)
(3)イ・ウ
(4)受精
(5)

青山学院中等部 理科2011-2解説

【問題2解説】
生物分野からいわゆる「教養系問題」であるメダカの問題が出題されています。中学受験では頻出の生物がいくつか決まっており、メダカは小学生に身近な生物としてしばしば出題されます。

中学受験の学習方法として、生物学の抽象法則だけではなく、まずは身近な理科の知識を覚えていくようにしましょう。


【問題2ー1 メダカの飼育方法】
イ・エ・カ

アは正しい飼育方法です。生物は、もとの生態系に近い状態にしておきます。

イは間違った飼育方法です。水道水は、天然水とは異なり、塩素が含まれていますので、いきなり水そうに加えてはいけません。。

ウは正しい飼育方法です。水道水を1日置いておくと、カルキが抜けますので、水そうに加えて大丈夫です。

エは間違った飼育方法です。生物は急激な環境変化には弱いです。徐々に慣らしていくようにしましょう。

オは正しい飼育方法です。生物は急激な環境変化には弱いです。徐々に慣らしていくようにしましょう。

カは間違った飼育方法です。水そうに直射日光が当たると、水温が急激に変化してしまいます。


【問題2ー2 メダカの特徴】

メダカの特徴 ヒレの数

メダカの特徴 ヒレの数


メダカには,胸ビレが2つ,腹ビレが2つ,尻ビレが1つ,背ビレが1つ,尾ビレが1つの合計7つのヒレがあります。


【問題2ー3 メダカの特徴】
イ・ウ
メダカの特徴 オスとメスの違い

メダカの特徴 オスとメスの違い



メダカの雌雄を区別する方法です。
メダカの特徴 オスの特徴

メダカの特徴 オスの特徴


メダカの特徴 メスの特徴

メダカの特徴 メスの特徴


メダカオス♂の尻ビレは四角で、メダカメス♀の尻ビレは三角です。
メダカオス♂の背ビレは切れ込みがあり、メダカメス♀の背ビレは切れ込みがありません。



【問題2ー5 生物の卵子】

ヒトの卵の直径は約0.15mm,メダカの卵の直径は約1.5mmなので,ヒトの卵の大きさはメダカの卵の半分よりもずっと小さいことになります。

ヒトの卵は、ウニの卵とネズミの卵と同じ大きさです。

ウニの卵は観察しやすいので、ウニの卵の大きさが、よく出題されます。
生物の卵の大きさ ウニは0.15ミリメートル

生物の卵の大きさ ウニは0.15ミリメートル


スポンサーさん