論語(ろんご) 儒家の思想 古典作品解説>漢文作品出典>漢文

この記事 > 漢文作品出典 > 漢文
作成 更新

論語(ろんご) 儒家の思想 古典作品解説


論語(ろんご)の白文・書き下し文・日本語訳解説です。

論語は、じんれいとくによって、人間を統治する儒家じゅか思想しそうの文章です。

儒家思想は、性善説せいぜんせつの源流です。


【論語 目次】


篇名
第一学而(がくじ)
第二為政(いせい)
第三八佾(はちいつ)
第四里仁(りじん)
第五公冶長(こうやちょう)
第六雍也(ようや)
第七述而(じゅつじ)
第八泰伯(たいはく)
第九子罕(しかん)
第十郷党(きょうとう)
第十一先進(せんしん)
第十二顔淵(がんえん)
第十三子路(しろ)
第十四憲問(けんもん)
第十五衛霊公(えいれいこう)
第十六季氏(きし)
第十七陽貨(ようか)
第十八微子(びし)
第十九子張(しちょう)
第二十堯曰(ぎょうえつ)




出典作品:論語ろんご / 论语 lún yǔ

出典別名:儒家じゅかぶんりん

作者編者:孔子こうし / 孔子 kǒng zǐ

成立時代:春秋戦国時代

作品形式:散文

作品解説:論語は、仁・義・礼・徳・智によって、人間を統治する儒家思想(じゅかしそう)の文章です。儒家思想は、性善説の源流です。

論語の背景には、春秋戦国時代の戦乱があり、どうすれば人間集団を幸福に導くことができるか、思想探究の気運が高まりました。

世界史の知識として、春秋戦国時代を理解しておくと、読みやすくなります。

魅力要素:性善説・社会秩序・中庸

出題頻度:





プロ家庭教師漢文教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。


全文を読む


漢文文法

漢文作品出典

中学受験講座

高校受験講座

大学受験講座

社会人講座