Oil prices will recover, the virus can be eradicated, but the labor force participation rate is far more difficult to recover. The U.S. labor force participation rate declined below 62% and stagnated to rise.
According to the Japanese historical data, a labor force participation rate lower than 62% means people are aging and society lose enough "desire" for economic growth with inflation.
If the United States is trapped in Japanization, a lower unemployment rate means nothing. Japan has a historically low unemployment rate and a historically low labor force participation rate at the same time. In that situation, Many policymakers tried to manage the economy, only to fail the economic growth with inflation, like walking deeper into the dark forest.
What we should do, for now, is to keep the data for someone in fear of a no-growth economy. This will be our responsibility and the best contribution to other aging nations.
It is the problem of labor force participation rate, the rate of the young working-age people against the non-working people. The historical impact of the COVID-19 is not the pandemic itself. It is the serious damage to the demographics. Sooner or later, people will see the after-COVID world is totally different from the before-COVID world.
現在50歳の人間が、70歳になった時には、医療や介護の費用は2倍以上になるかもしれない。
コロナウイルスは、少しづつ進行していた全世界の少子高齢化を加速させた。1年2年ではなく、10年20年先の世界から振りかえったときに、コロナウイルスの影響は、このように総括されると思う。原油の値上がりやウイルスの撃退は、可能だ。しかし、人口減少は、回復がほぼ不可能だ。
日本国内でも海外でも少子高齢化が進んでいく。今までは日本だけが少子高齢化の主役だったが、あらゆる先進国が同じように悪条件となる。労働力の奪い合いが、全世界で進行するだろう。
そうなると、人間の労働力を使う仕事、言い換えれば、「機械化によって自動化できない仕事」は、強力な賃金インフレと戦わなければいけなくなる。どこまで正確かはわからないが、ペスト後の欧州では、人口の激減により、農作業の賃金が4倍まで急上昇したとある。その結果、封建的な領主階層と農民階層の力関係が逆転し、社会変化に結びついたとある。
賃金が4倍となる世界とは、コンビニスタッフを1名雇用するのに、時給4000円が掛かるという世界だ。自民党の岸田政権が、早くも介護士・看護師の賃上げを求めているということは、「労働力の奪い合い」、あるいは「奪い合いの前触れ」が起きているのだろう。
経営者たちは、これまでの将来推計の見直しを進めよう。このデータは、もう元の世界に戻らないことを意味している。危機はまだ、去っていない。これから市場の歪みが、どこかに出現してくるだろう。
これまでにわかっていることは、治安が悪化するので、1階建ての物件は危ないということくらいだ。