いまここ

暦(こよみ) 年月の計算方法 和暦と西暦

暦(こよみ) 年月の計算方法 和暦と西暦

暦(こよみ) 年月の計算方法 和暦と西暦

暦(こよみ) 年月の計算方法 和暦と西暦



【暦(こよみ) 年月の計算方法】



用語:こよみ
英語:Calender System
別名:カレンダー・年表記(ねんひょうき)
解説:暦とは、年月の表記方法です。
音声:





【教材プリント 無料ダウンロード 問題演習用】


暦(こよみ) 年月の計算方法 問題プリントダウンロード

暦(こよみ) 年月の計算方法 解答プリントダウンロード

和暦と西暦 まとめノート ダウンロード




【和暦】


和暦(われき)とは、日本文化で用いる暦で、「令和01年」や「平成15年」や「昭和37年」のように、「年号(ねんごう)+数字2ケタ」で、表記します。

和暦の数字は、算用数字で「令和21年」と書いても、漢数字で「令和二十一年」と書いても、大丈夫です。

「令和01年」は「令和元年がんねん」と、「平成01年」は「平成元年がんねん」と、特別に表記する場合があります。

和暦の年号は、天皇のそくによって、変わります。




【西暦】


西暦(せいれき)とは、キリスト教のぶんけんで用いる暦です。西暦の別名として、グレゴリオ暦(Gregorian calendar)とも呼ばれます。

イエス・キリスト(Jesus Christ)の生年を「紀元1年」として、年月を計算します。

西暦は、「げん27年」や「紀元172年」や「紀元2020年」のように、表記します。

西暦は、「紀元1年」よりも過去の時間を「げんぜん」で、表記します。

例えば、「紀元1年よりも、1年前の年」は「紀元前1年」となります。「紀元10年よりも、50年前の年」は「紀元前41年」となります。「紀元0年」は、計算に含めません。




【ヒジュラ暦】


ヒジュラ暦(ひじゅられき)とは、イスラーム教の文化圏で用いる暦です。

マホメットが聖地メディナへ聖遷せいせんした年を、ヒジュラ暦1年と定めています。

ヒジュラ暦の計算は、ヒジュラ暦1年を、西暦622年をてんとして計算します。

例えば、「ヒジュラ暦2年」は「西暦623年」に相当します。




【暦 まとめ】


暦は、歴史事件を記録するために用いる。

暦によって、みんなで統一して、年月を数えることができる。

暦は、文化圏によって、様性ようせいがある。日本文化では、和暦を採用している。

歴史の授業では、どの暦が採用されているのか、確認する。





プロ家庭教師の社会歴史教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。


【科目】


社会歴史 (公立小学校カリキュラム+中学受験カリキュラム)



【領域】


歴史 > 用語



【対象生徒】


小学生(小学4年+小学5年+小学6年)
中学受験生


スポンサーさん

和暦と西暦 まとめ一覧



【和暦と西暦 まとめ一覧】


年号和暦西暦
令和072025
令和062024
令和052023
令和042022
令和032021
令和022020
令和元年2019
年号和暦西暦
平成302018
平成292017
平成282016
平成272015
平成262014
平成252013
平成242012
平成232011
平成222010
平成212009
平成202008
平成192007
平成182006
平成172005
平成162004
平成152003
平成142002
平成132001
平成122000
平成111999
平成101998
平成091997
平成081996
平成071995
平成061994
平成051993
平成041992
平成031991
平成021990
平成元年1989
年号和暦西暦
昭和631988
昭和621987
昭和611986
昭和601985
昭和591984
昭和581983
昭和571982
昭和561981
昭和551980
昭和541979
昭和531978
昭和521977
昭和511976
昭和501975
昭和491974
昭和481973
昭和471972
昭和461971
昭和451970
昭和441969
昭和431968
昭和421967
昭和411966
昭和401965
昭和391964
昭和381963
昭和371962
昭和361961
昭和351960
昭和341959
昭和331958
昭和321957
昭和311956
昭和301955
昭和291954
昭和281953
昭和271952
昭和261951
昭和251950
昭和241949
昭和231948
昭和221947
昭和211946
昭和201945
昭和191944
昭和181943
昭和171942
昭和161941
昭和151940
昭和141939
昭和131938
昭和121937
昭和111936
昭和101935
昭和091934
昭和081933
昭和071932
昭和061931
昭和051930
昭和041929
昭和031928
昭和021927
昭和元年1926
年号和暦西暦
大正141925
大正131924
大正121923
大正111922
大正101921
大正091920
大正081919
大正071918
大正061917
大正051916
大正041915
大正031914
大正021913
大正元年1912
年号和暦西暦
明治441911
明治431910
明治421909
明治411908
明治401907
明治391906
明治381905
明治371904
明治361903
明治351902
明治341901
明治331900
明治321899
明治311898
明治301897
明治291896
明治281895
明治271894
明治261893
明治251892
明治241891
明治231890
明治221889
明治211888
明治201887
明治191886
明治181885
明治171884
明治161883
明治151882
明治141881
明治131880
明治121879
明治111878
明治101877
明治091876
明治081875
明治071874
明治061873
明治051872
明治041871
明治031870
明治021869
明治元年1868


和暦と西暦 計算式



【和暦と西暦 計算式】


令和西暦
令和052023


和暦令和+18 = 西暦下2桁

和暦令和 = 西暦下2桁ー18



平成西暦
平成202008


和暦平成ー12 = 西暦下2桁

和暦平成 = 西暦下2桁+12



昭和西暦
昭和051930


和暦昭和+25 = 西暦下2桁

和暦昭和 = 西暦下2桁ー25



大正西暦
大正051916


和暦大正+11 = 西暦下2桁

和暦大正 = 西暦下2桁ー11



明治西暦
明治051872


和暦明治+65 = 西暦下2桁

和暦明治 = 西暦下2桁ー65



暦(こよみ) 用語集



【暦(こよみ) 用語集】


用語:こよみ
英語:Calender System
別名:カレンダー・年表記(ねんひょうき)
解説:暦とは、年月の表記方法です。文化圏によって、さまざまな暦が採用されています。
音声:





用語:れき
英語:Japanese Calender System
別名:年号(げんごう)・元号(げんごう)
解説:和暦とは、日本文化の暦です。和暦は「年号+数字2ケタ」で表記します。和暦の年号は、天皇の即位により変化します。
音声:





用語:西せいれき
英語:Gregorian Calendar
別名:グレゴリオ暦
解説:西暦とは、キリスト教文化圏の暦です。西暦は、イエス・キリストの生誕を「紀元1年」として計算します。
日語音声:



英語音声:





用語:ヒジュラれき
亜語:هجري
別名:イスラーム暦
解説:ヒジュラ暦とは、イスラーム教の文化圏で用いる暦です。ヒジュラ暦では、マホメットが聖地メディナへ聖遷した年を、ヒジュラ暦1年として計算します。
日語音声:



亜語音声:




スポンサーさん