消費財 コンシューマブルズ 意味解説一問一答

消費財 コンシューマブルズ 意味解説一問一答

用語消費財 (しょうひざい) 
英語Consumables 
意味:消費財とは、の1種で、短期間で消費される財のことです。例えば、リンゴ・ミカンなどの食品、紙・布などの生活用品、電気・ガソリンなどのエネルギーなどは、消費財に当たります。
解説:消費財を、利用期間に長さによって、耐久消費財(たいきゅうしゅうひざい)と非耐久消費財(ひたいきゅうしゅうひざい)へと、さらに区別する場合もあります。例えば、家電・家具などは、すぐには消費されず、継続して利用可能な消費財なので、耐久消費財に当たります。
消費財の対義語は、生産財(せいさんざい)です。生産財とは、他の消費財を生産するための財です。例えば、ミシンは生産財に当たります。ミシンによって、消費財である衣服を、生産できます。
類義非耐久消費財(ひたいきゅうしょうひざい) ノンデューラブルグッズ Non-durable goods
対義生産財
一問一答 問題:
財には、すぐに消費する財と、数カ月以上継続して消費する財があります。経済用語では、自動販売機で購入した飲料水は【       】財と呼び、飲み干してしまえば、財が消費されます。一方で、デパートで購入したコートは【       】財と呼び、数カ月以上、継続して着用することができます。
一問一答 解答:
財には、すぐに消費する財と、数カ月以上継続して消費する財があります。経済用語では、自動販売機で購入した飲料水は消費(しょうひ)財で、飲み干してしまえば、財が消費されます。一方で、デパートで購入したコートは耐久消費(たいきゅうしょうひ)財で、数カ月以上、継続して着用することができます。


スポンサーさん

財(ざい) Goods 市場の物 探究資料


科目別 Subject

社会  中学受験カリキュラム

社会  高校受験カリキュラム

社会  政治経済  大学受験カリキュラム


単元別 Section

社会  日本地理

社会  世界地理

社会  公民公共  政治経済

対象別 Curriculum

中学受験生(小学4年+小学5年+小学6年)
高校受験生(中学1年+中学2年+中学3年)
大学受験生(国公立高校生+私立中高一貫校生)
大学生+社会人(基礎からやり直したい生徒)

プロ家庭教師の政治経済教材で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。オンライン学習用で、生徒・保護者・教員・家庭教師のために、無料ダウンロードを提供します。

スポンサーさん