単体と化合物と混合物 定義と違い

単体と化合物と混合物 定義と違い

単体と化合物と混合物 定義と違い

単体と化合物と混合物 定義と違い

単体・化合物・混合物の定義と違いです。あらゆる物質は、原子(げんし)でできています。1種類の原子からできている物質を単体(たんたい)と呼びます。2種類以上の原子からできている物質を化合物(かごうぶつ)と呼びます。1種類の物質からできている物質を純物質(じゅんぶっしつ)と呼びます。2種類以上の物質からできている物質を混合物(こんごうぶつ)と呼びます。

プロ家庭教師の大学受験化学講座です。指導歴10年以上の講師がカリキュラム設計しています。

無料の問題・解説・解答のダウンロードがありますので、独学でも勉強できます。順番に問題を解き進めることで、基礎から化学を完成していけます。


【科目>領域】


化学>理論化学

【単元】


単体と化合物+純物質と混合物+有名な物質


【カリキュラム】


公立高校カリキュラム(学習指導要領)+私立中高一貫カリキュラム


【教材プリント ダウンロード】


化学 単体と化合物と混合物 問題プリント ダウンロード

化学 単体と化合物と混合物 解答プリント ダウンロード


【対象生徒】


大学受験生(公立高校・私立中高一貫校生・私立附属高校生)
高校受験生(公立中学生・私立附属中学生)


【対応試験】


難関国立大学+難関私立大学


【大学受験 化学講座 依頼可能】


大学受験の化学対策講座を、プロ家庭教師に指導依頼できます。

スポンサーさん

単体と化合物と混合物 定義と違い


【物質 1種類の原子 単体】


日常用語の物(もの)は、科学用語では物質(ぶっしつ)と呼びます。

あらゆる物質は、原子(げんし)でできています。

1種類の原子からできている物質を単体(たんたい)と呼びます。水素・酸素・炭素・鉄・・銀・などが有名です。



【物質 2種類の原子 化合物】


2種類以上の原子からできている物質を化合物(かごうぶつ)と呼びます。水(水素+酸素)二酸化炭素(炭素+酸素)・塩化ナトリウム(塩素+ナトリウム)などが有名です。



【物質 2種類の物質 混合物】


2種類以上の物質からできている物質を混合物(こんごうぶつ)と呼びます。空気・海水・石油・牛乳・花崗岩(かこうがん)・青銅(せいどう)などがあります。

1種類の物質からできている物質を純物質(じゅんぶっしつ)と呼びます。




【単体 覚えておきたい大事な単体】


単体の物質原子元素記号
水素水素原子H
炭素・ダイヤモンド・黒鉛炭素原子C
酸素・オゾン酸素原子O
窒素窒素原子N
鉄原子Fe
銅原子Cu
銀原子Ag
金原子Au


炭素・ダイヤモンド・黒鉛はすべて炭素原子からできています。炭素とダイヤモンドと黒鉛は、炭素原子の並べ方がそれぞれ異なるので、性質が変わってきます。

酸素は酸素原子2コが結びついており、オゾンは酸素原子3コが結びついています。

金属は単体であることが多いです。



【化合物 覚えておきたい大事な化合物】


化合物原子化学式
水素酸素$H_2O$
二酸化炭素炭素酸素$CO_2$
アンモニア水素+窒素$NH_4$
塩化ナトリウム塩素ナトリウム$NaCl$
デンプン水素炭素酸素$C_6H_{10}O_5$



【混合物 覚えておきたい大事な混合物】


混合物混ざっている純物質
空気窒素+酸素+二酸化炭素など
海水水+塩化ナトリウムなど
石油メタン+エタンなど
牛乳水+タンパク質など
青銅銅+スズ
花崗岩ケイ素+アルミニウムなど
ハンダ鉛+スズ


石油は精製されて、ガソリン・軽油・重油・硫黄・アスファルト

花崗岩(かこうがん)は建築材料で、御影石(みかげいし)とも呼ばれます。



【参考文献】


原子元素名まとめ ラテン語+日本語+英語+ドイツ語

国際化学オリンピック

日本化学会

IUPAC(アイユーパック 国際純正応用化学連合)

スポンサーさん