四声 sìshēng しせい 声調の種類

四声 sìshēng しせい 声調の種類

四声 sìshēng しせい 声調の種類

四声 sìshēng しせい 声調の種類

簡体:四声
繁体:四声
拼音:sìshēng
日文:四声
かな:しせい
品詞:名詞
音声:



意味:四声とは、中国語の4種類の声調(せいちょう)のことです。声調とは、声の調子を変えることです。

第一声・第二声・第三声・第四声があり、それぞれ声調が異なります。声調が異なると、意味も異なって、相手に伝わります。


【四声のまとめ】


声調拼音音声
第一声
第二声
第三声
第四声



声調拼音意味解説
第一声妈 媽「あー」と伸ばす日本語音
第二声「ああ!」と驚く日本語音
第三声马 馬「あーあ」とがっかりする日本音
第四声骂 罵「ああ」と転ぶ日本語音


他に、maと短く区切るだけの声調があり、軽声(けいせい)と呼びます。





プロ家庭教師中国語単語帖(ちゅうごくごたんごちょう)で、指導歴10年以上の講師が執筆しています。


スポンサーさん

四声 sìshēng 書き順


【四声 sìshēng 書き順】


第一声 yīshēng 解説

第一声 yīshēng 解説

第一声 yīshēng 解説



【第一声 yīshēng 解説】


簡体:一声
繁体:一声
拼音:yīshēng
日文:一声
かな:いっせい
品詞:名詞
解説:第一声は、高く平たい声調で、日本語では「あー」と伸ばす音に似ています。



【第一声 例】


文字音声
mā 妈 媽
  
xī 西 西


第二声 èrshēng 解説

第二声 èrshēng 解説

第二声 èrshēng 解説



【第二声 èrshēng 解説】


簡体:二声
繁体:二声
拼音:èrshēng
日文:二声
かな:にせい
品詞:名詞
解説:第二声は、中音から高音へ上がる声調で、日本語では「ああ!」と驚く音に似ています。



【第二声 例】


文字音声
má 麻 麻
  
xí 习 習


第三声 sānshēng 解説

第三声 sānshēng 解説

第三声 sānshēng 解説



【第三声 sānshēng 解説】


簡体:三声
繁体:三声
拼音:sānshēng
日文:三声
かな:さんせい
品詞:名詞
解説:第三声は、下げてから上昇する声調で、日本語では「あーあ」とがっかりする音に似ています。

第三声は、下げる音だけにして、上昇する音を省略する場合もあります。



【第三声 例】


文字音声
mǎ 马 馬
  
xǐ 喜 喜



第四声 sìshēng 解説

第四声 sìshēng 解説

第四声 sìshēng 解説



【第四声 sìshēng 解説】


簡体:四声
繁体:四声
拼音:sìshēng
日文:四声
かな:よんせい
品詞:名詞
解説:第四声は、高音から低音へ下げる声調で、日本語では「ああ」とひらめく音に似ています。



【第四声 例】


文字音声
mà 骂 罵
  
xì 细 細



声調の変化 第三声+第三声



【声調の変化 第三声+第三声】


第三声が、連続する場合は、前の第三声は、第二声として発音します。

ただし、 声調記号は、もとのまま第三声で表記します。

第三声音声
nǐ 你
  
hǎo 好
  
第三声+第三声第二声+第三声に変化
nǐhǎo 你好



第三声音声
shǒu 手
  
biǎo 表
  
第三声+第三声第二声+第三声に変化
shǒubiǎo 手表



第三声音声
kě 可
  
yǐ 以
  
第三声+第三声第二声+第三声に変化
kěyǐ 可以



第三声音声
biǎo 表
  
yǎn 演
  
第三声+第三声第二声+第三声に変化
biǎoyǎn 表演



声調の変化 第三声+第三声以外



【声調の変化 第三声+第三声以外】


第三声が、第一声・第二声・第四声・軽声(つまり第三声以外)の前にある時は、半第三声になります。半第三声とは、第三声の前半だけの、低音を押さえた声調です。

ただし、声調記号は、もとのまま第三声で表記します。

第三声音声
lǎo 老
  
第三声+第一声半第三声+第一声に変化
lǎoshī 老师



第三声音声
yǔ 语
  
第三声+第二声半第三声+第二声に変化
yǔyán 语言



第三声音声
fǎn 反
  
第三声+第四声半第三声+第四声に変化
fǎnduì 反对



第三声音声
běn 本
  
第三声+軽声半第三声+軽声に変化
běnzi 本子



四声 sìshēng 用語辞典


【四声 sìshēng 用語辞典】



簡体:声调
繁体:声調
拼音:shēngdiào
日文:声調
かな:せいちょう
品詞:名詞
音声:



意味:声调とは、中国語の音の法則で、四種類の調子のことです。声调は、四声(しせい)とも呼ばれます。声调は、中国語学習の入門で習います。



似ている記事
スポンサーさん